芦浜と姫越山(ひめごやま)::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

私の日帰り行動山域(湖北・比良~鈴鹿~台高・大峰)が暴風になる天気予報。
志摩の山友:フグやんに「どこか良い所に連れて行って!」と、お願い。
すぐさま「南伊勢:の姫越山(ひめごやま)と芦浜はどうですか?」と返事。
おお!計画が阻止された芦浜原発予定地ってどんな場所?
芦浜に行きたい!連れて行って!
2021-02-08 11-39-14
山行日:2021年2月10日

度会郡大紀町錦の「日の出公園」Pに集合ね!と、フグやんからグーグルマップのリンクがLINEに着信。当日の朝にリンクをポチっと押して「ナビ開始」。あとはスマホのカーナビ。住所番地も出てくるし便利な時代です。

朝6時に自宅を出発。
高速を使わずに現地を目指す。
まずは、伊賀コリドールでR165の上津へ。
青山峠を越え、県道664(垣内御代線)で名松線関ノ宮の横から県道580(グリーンロード)。
そして県道58(松阪一志線)→県道757→R166→木根峠→県道700→県道702→県道421→県道702(ビーフロード)→R368→R42(やっと!)
R42を南下して道の駅木つつき館(和式トイレ)に立ち寄り→県道68→R260→現地。
複雑な下道もグーグルさんに教えてもらった(^^)v

7:30上記のR42の道の駅おおだい付近を走っているとIS君から着信。
「高速道路で来たんやけど県道68号線走って行けば行けるんやな?」
「県道68号線やったっけ?R42から錦方面て看板出ていた所という認識しかないけど、R42から一本道やったはず?フグやんが送ってくれたグーグルマップで行けるやろ?」「え?う、、うん、、、行ける・・・かな。アリガト・・・」「それより、こちらはトイレに立ち寄ってから行くので現地着が少し遅くなるからフグやんにそう伝えておいてください」「う、うん。。。」
何か悪い予感(~_~;)
嫁さんはLINEでフグやんに「辻は少し遅刻します」と送信。ハナッからIS君をあてにしていない(~_~;)

8:05日の出駐車場着。
フグやんは居るけどIS君の車が無い。
少し前にIS君からフグやんに電話があり、「今どこか分からないけど待ち合わせ時間から遅れるから先に出発して」と。
私たちより30分以上早く大内山ICを出ているのに?ひょっとするとR260で五ヶ所方面へ??それって道なりに行けば良いR260合流地点をわざわざ左折して奥伊勢方面に進んだってこと?「錦→」という表示板もデカデカ掲げられているのに?
まあ、コースタイム×0.5より早いIS君だから先に登り始めてもすぐに追いついてくるだろう。けど、予習しない彼って登山口分かるのかな?
そんなことを考えながら登山準備をしていると名古屋ナンバーの車に乗った男女ペアの登山者やLEXUSに乗ってきたオジサン三人組が登山準備をしはじめた。月曜日なのに姫越山は人気の山なんだねぇ。

さぁIS君をほっといて行きましょう。
嫁さん「やっぱり来れないんだ・・・」(~_~;)はいー

日の出公園って、漁村の入り口に駐車場付き共同墓地&トイレ付公園?
なんでここまで整備されてトイレまであるの?(全部が古いけど)
それも、いったい誰のための公園?登山客以外に地元民は居ないような?
錦は金持ち(金あまり)村?

8:30フグやん先頭に私と嫁さんの三人でゴー。
2021-02-08 15-29-00
(白い手すりのある所が登山口)

駐車場の前の道を横断歩道で渡り、中河内川沿いに東へ。
最初の橋(奥川橋)を渡ってすぐ左折。
すると道がY字になる。
その間に白い手すりの階段。
2021-02-08 08-31-27
津波時の避難所がこの上にあるらしい。
フグやんが避難所への階段を登り始める。
ここは姫越山北登山口。
ここから登るみたい。
姫塚山道という石柱?
2021-02-08 08-31-44
後述の理由で姫塚山の道ではなく、姫塚への山道(本当は参道?)という意味のようだ。
階段の上に妙姫大明神と甚六明神の石碑。
2021-02-08 08-35-49
大小の差があるので主従関係があるということか?
!って?いうか、え?え?二人の名前分かっているの?
あってもよさそうなのに、このあたりに石碑の解説は一切無い。
公園やトイレの整備がされているのに、歴史的な事は口承だけで良いのかな?

ジロハゲ避難所:海抜30mの横から登山開始。
2021-02-08 08-34-34
(ジロハゲって何?次郎はハゲ?)
海岸の暖地特有の常緑樹の登山道は見晴らしなど無く、そこそこ傾斜角度がある。
そこを健脚のフグやんは本日の昼食の食材を担いでスタスタ元気に登る。(本当はIS君に食材を持たせる予定だったらしい(~_~)b

前半、たくさん実っていたクチナシの実。
2021-02-08 08-42-12
誰も採らないのね?

私と嫁さんは必至のパッチでフグやんを追いかける。
嘘のように風の無い登山道で汗をタラタラかきながら。

やっと眺望のある場所に出た。
2021-02-08 08-59-52
と言っても錦港と霞んだ海に浮かぶ島々ががチラリと見えているだけ。
でも、ここは風が通って気持ち良い。
給水休憩をとって出発!

9:00
IS君が駐車場から電話してきた「登山口ってどこ?」
フグやんが登山口を説明すると「聞いてよかった。墓地の裏やと思ってた。」と言って電話を切った。「あの人、予習って全くしてこないの?ホンマに登山口へ来れるんやろか?」とフグやん。「彼、本屋だからいつも行先のヤマケイの2万5千分の一の地図はザックに入れいるけど、ここの山域は未掲載じゃなかったっけ?また電話してくるかも?(~_~)」

ウバメガシの登山道が続く。
2021-02-08 09-02-57
フグやん曰く、ウバメガシは備長炭の材料ということで業者から熱い視線を集めているエリアらしい。

目前にP459:前姫越山が迫ってきたが、登山道は国土地理院地形図の破線を無視して、その西面の山腹を巻く。
その途中に爺ヶ塚という石が積まれた場所があった。
2021-02-08 09-32-31
そしてP459へ登らずに姫越山と前姫越山の鞍部に登山道は続いた。
登りに差し掛かると尾根にはグレーの岩が無数に点在。
そこに岩の数が先ほどよりも多く積まれた姫塚があった。
2021-02-08 09-39-51
昔々、ここまで逃げてきて力尽きそうな姫のためにお供の爺が水を汲みに行っている間に、姫がこと切れていたという伝説があるためか、水が入ったペットボトルが御供されている。
この姫と爺の事は南島町の伝説として掲載されている。
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/sima/nantou/index.htm
三重県のHPで音声での物語もあります。
https://www.pref.mie.lg.jp/MOVIE/001856.htm
↑この解説には、姫は木曾義仲の四天王の一人:樋口次郎兼光の血縁者(娘)か?という説がある。その根拠とされているのが京都で死んだ樋口次郎を弔うための塚をその従者が芦浜池の近くに作ったからだそうだ。
樋口塚について→http://www.kirari1000.com/www.kirari1000.com.original.00959.detail_data..html
今回の山行で樋口塚は見ていないが木刀が御供されているそうだ。(樋口塚どこ?)
姫塚からすぐの場所に姫越山山頂(二等三角点)があった。
このすぐ手前でIS君が追い付いてきた。
登山口は分かったようだ。
私たち夫婦が必死のパッチで約90分で登ったのを彼はたった50分で登ってきた。
標準コースタイムが120分だから約0.4倍でIS君は登った(;'∀')
しかもトレーニング用の約18kgザックを担いで(~_~;)
彼曰く、2パーティ合計5人を追い抜いてきたらしい。

で、IS君を尋問。
なんで待ち合わせ場所に時間通り来れないの?
・・・・びっくりしたわ。気が付いたら、《なんとうちょう》?って所を走ってて、どんどんカーナビの到着予想時間が遅くなっていって・・・戻れ、戻れってなって・・・
・・・あのさ、何時に家出たの?
5時くらいに伊賀の家出て伊勢自動車に乗って、早すぎるからPAで少し寝て、大内山ICで電話して・・・
で、五ヶ所を目指して東に走ってた?
....う、、、まぁ(~_~)
ええっ?!スマホでグーグルマップのリンクをタップしたらナビしてくれるでしょ?なんで?使ってないんですか?
え?あ?あれ、住所出なかったからカーナビにセットできなくて・・・
いや、そんな、スマホでナビになるし、あれ、タップしたら住所も出るでしょ!って、そんなことしなくても!道、簡単ですやん!!
フグやんブチ切れ寸前(-_-)b
まぁ、姫越山山頂で出会えたからええやん、先に進もうか?(;^_^A
2021-02-08 09-54-08
姫越山山頂から芦浜が見下ろせた。芦浜池も見える。
2021-02-08 09-54-31
でも逆光なのよね~。
しかも、それ以上に山頂周辺の木が茂っていてスッキリ見えない。芦浜池に関して言えば、この先の唐人殺し峠からの見晴らしが一番良いらしい。
さて、先に進もう。
歩きやすい尾根道を下り気味に200m進んだら「のろし台」「鬚尾山」と呼ばれている場所。
2021-02-08 10-03-24
昔は狼煙灯台?それとも連絡用の狼煙台?
しかしイセAOKIさんは何処にでも札をかけているなぁ・・・

さらに少し進むと尾根分岐。
2021-02-08 10-11-26
進入注意!この先、道が無くなります?
って?国土地理院地形図を見る。
ああ、郡界尾根沿いで道があることになっている場所ね。
郡界尾根なら道あるでしょ?廃道になって?いや、たくさんの人が歩いているこの山域。
というか、中電がらみで意図的にコース外にしているのかな?
道が無いと言われると行ってみたくなるのが悪い癖。
2021-02-08 10-11-39
行きましょう。

前半戦は急傾斜で石がゴロゴロ。石車注意エリア。
2021-02-08 10-22-05
比較的大きな樹々が多い尾根でヒメシャラも点在している。
道が無いと書いてあったけれど、ちゃんと道あります。
2021-02-08 10-24-09
テープ印もちゃんとある。

標高150mラインに立派な山腹道?
2021-02-08 10-46-18<
やっぱり昔はそれなりに行きかう人が多かったエリアだったのだろう?

ウバメガシの大木もあったり、しながら日当たりの良い場所に出てくるとシダ植物がはびこっていたり。
2021-02-08 10-48-08
ここらへんがちょっと迷いやすい場所かもしれない。地図読みが出来ない人は来ない方が良いかも。
ツバキやツツジ系の樹々もたくさん見受けられた。
2021-02-08 11-01-51

尾根から谷へジグザグ切って下っていく。
2021-02-08 10-55-16
その途中で沢を西に渡った所に印があるのを気にせずに枯れた沢沿いにムリムリ下って少しだけルートを外した。

するとP459前姫越山の東面へ突き上げている谷から水の流れが!
2021-02-08 11-04-32
でも何も住んでいないみたい?

流れは少し下ですぐに伏流。
2021-02-08 11-15-21
伏流した水はいったいどこへ行くのだろう?枯れた沢沿いの平地を下っていく。
平たんな土地が続くが人の営みは何も感じられない。
杉の植林が出てきた。海に似つかわしくないこの樹を誰が植えた?
2021-02-08 11-16-35
杉の葉に交じって肌色っぽい木の実がたくさん落ちている。
センダンの実のように思う。
センダンの実は人や家畜が食べると中毒を起こして酷い時は死に至る毒なんだけど、漢方薬にもなる。外用は、ひび、あかぎれ、しもやけに。内服は整腸薬、鎮痛剤として煎じて。樹皮は生薬の苦楝皮(くれんぴ)と称して、駆虫剤(虫下し)として煎液を内服。葉は強い除虫効果を持つため農家において除虫剤。センダンの抽出成分が、インフルエンザウイルスを不活化。肝臓および腎臓の重度のびまん性充血、痙攣にも・・・と薬毒利用される実だ。

植林の中を進んで行くとデカい石柱。
2021-02-08 11-19-06
境界
伊勢國度会郡島津村
紀伊國北牟婁郡錦村
明治四十二年四月二十七日協定設立?
是日・・・・・と言う文言も彫られていたが読めなかった。
さらに植林を進むと丸太小屋?結構古い?
2021-02-08 11-27-53
ひょっとして中部電力の駐在所だった?
無人のようでヒッソリしていました。
かつての写真によると、ここに水場があったそうですが、水は流れていません。

右手に芦浜池が樹間から見えているのですが、フグやんに従って浜にまず行きます。

その手前に鳥居と祠がありました。調べると「おどさん」曰く、野鍛治塚。(どこで調べたの?おどさん)
2021-02-08 11-32-04
野鍛治=百姓道具の鍛冶屋のことだけど、ここには鍛冶屋も居たような集落が形成されていた時代があるの?

浜に出る手前から振り返って姫越山と冬枯れの芦浜池周辺の樹々たち。
2021-02-08 11-35-06<
あれ?見事に朽ち果てた車の残骸。
2021-02-08 11-35-10
タイヤとシャフト、エンジンブロック、点火&電灯ハーネス類が剥き出しになっているけど、ボディはどうした?

芦浜に出た。
キレイな静かな浜で波の音が穏やかに聞こえる。
ここ芦浜はアカウミガメの産卵地であり、浜からすぐにある芦浜池周辺には希少種のハマナツメの群生地でもある。
1963年、この周囲の漁村巻き込んで37年にわたって多くの人が苦しむこととなった中部電力の原発計画が発表された。中部電力がばら撒いた金品やデマ・噂話しによって仲の良かった人々が互いに憎しみ合い、罵り合い、疑心暗鬼に苦しみ、機動隊などを交えた闘争と発展。最終的に2000年2月に当時の三重県知事の北川氏が原発計画の白紙撤回宣言をして幕を引いた。この闘争のおかげで三重県には原発がやってくることが無くなったのだ。
廃棄方法も確立されていないモノを使う施設はあってはならないのだ。
2021-02-08 11-39-14
その当時の出来事をまとめたのが↑の書籍。
原発の断りかた ぼくの芦浜闘争記 著:柴原洋一氏

遠目にキレイな浜。しかし、意外や意外、無人の浜は丸い砂利の上に流れ着いたペットボトルや漁具の残骸などが散乱。
2021-02-08 11-37-02
どうしても漂着してしまうんだろうなあ。清掃する人が住んで居ないから仕方ない?そう思って浜を眺めていたらいたら、IS君が自主的に持てるだけのゴミを回収をしている。いつも彼は山で落ちている誰かのゴミを持てるだけ持ち帰る。彼のこういう所は尊敬するに値する。

マンリョウが下草に生えている防風林のような場所を通って山側に進む
2021-02-08 11-45-40
このヒョロヒョロの木もウバメガシ?

芦浜池が広がった。
2021-02-08 11-41-41
水深はあまり無いようだがこの池は枯れないらしい。
水源は山から流れてくる雨水?&伏流水&海の干満による地下海水?

ここは、海跡湖。昔海であった所が海流の影響で土砂が運ばれ、砂嘴が形成され、そしてやがて砂嘴が繋がり、出口が塞がって海と池に分離されて出来た池。オオウナギが居たとか巨大シジミが獲れたとか、非常に魅力的な池らしい。
水を舐めていないがフグやん曰く塩分を含む汽水らしい。

ゴワゴワ枯れ枝のチクチクブッシュを通って浜に出る。
2021-02-08 11-45-42
このブッシュはひょっとしてハマナツメ?

流石に浜は風が吹いて少し肌寒い。
浜の南西端の岩陰に移動していく途中・・・あら?浜の真ん中で男性一人が散策してる?遠くに居たので話かけることができなかった。
2021-02-08 11-56-20
ちょうどお昼となりました!
お腹ぺこぺこ!
風の当たらない岩陰で居酒屋フグやん芦浜支店がオープン!
店からの眺めがとてもよい!
2021-02-08 12-07-09
海が青い!
今日のメニューは店主の気まぐれ寄せ鍋!
2021-02-08 12-09-28
カツオと昆布のダシに醤油などで味付けし、キノコ、野菜、真鯛、ヒラメ、カキと今が旬のメカブちゃん!
そして伊勢の幻野菜の朝熊小菜(こな)がIN!
メカブは色がグリーンに変わったら!
いただきます!カミ!カミ!
口の中に磯の味と「とろーん」としてきて、無茶うまーい!(^m^)/
朝熊小菜はクセが無くて柔らかくて美味しい!!
その後は魚介を食べつくしたら豚肉&鶏肉投入!
そして締めにウドン!
あ~うまかった~!!ご馳走さまー!
ISが居るなら次回はテント持参で釣りしながら朝から晩まで居酒屋フグやん!?

食後に浜を散歩。
貝殻拾いしていたら、こいつを発見!
2021-02-08 13-00-56 (5)
おーい!みんなー!?私を置いていかないでよ!ヤドカリ居たよ!見てよー!!
写真撮影したらリリースね。食べてないよ。

コンクリート堤防に向かって行くと朝の駐車場でLEXUSから降りてきたオジサン三人組が堤防でランチ中。
堤防って、ここにも恒久的な人工物?
中部電力の関係者が作った?それともそれ以前に人が住んでいた?

オジサン3人組、何やら私たちに話しかけたそうだったんだけど、健脚のIS君とフグやんが「とっと」と先に進んでしまったので、オジサンたちに愛想笑いだけを返して立ち去りました。ゴメンネ(;^_^A

で、フグやんとIS君は仲良く語り合いながら(?)私たち夫婦を置き去りにスタスタ坂道を登って行く。
2021-02-08 13-10-50
二人だけの世界なんだから、そっと離れた所から見守っておこう。
それにしても彼らは健脚。こちらはゼーゼー喘ぎながら、彼らに付いて行くのに必至!なのに彼らは足取り軽く、汗もかかず涼しい顔で世間話しながら歩いている。そして一気に芦浜峠に到着。
遅れて私たち夫婦が着くや否や、すぐさま山腹道をスタスタスタスタ・・・・それも早いって!地形図すら見る時間がない!(泣)

急登が終わってからの山腹道も微妙に登っている!?
2021-02-08 13-26-06
ぶっ飛ばして歩く二人の後追いはシンドイねん!!水平に道を作ろうよ(泣)

水の滴る場所にタイル張りの台座に座る石仏?どこかで見たようなフォルム?
2021-02-08 13-43-27
ああ、そうか。弘法大師像だ。調べると、この場所は弘法の清水と言われているようだ。

山腹道の分岐にやってきた。
2021-02-08 13-50-15
黒島展望台?
近畿自然歩道?「絶壁からながめる海と錦漁港をたずねる」?

おお!絶壁から海を!?
海を感じられる岸壁についた遊歩道を歩けるの!?
行く!行く!とそちらをリクエストすると、いきなり石階段道の下り(泣)
膝が痛い私には天敵の階段(泣)
あ、ダーーーーーと下って行くフグやんたち!ああ、見えなくなった・・・また置いて行かれた(泣)(泣)

展望って・・・・遠くに岩場と海は見えるけど樹々が育ちすぎて海岸が見えなーい!!
2021-02-08 13-53-26
あれ?もう出発している?
IS君やフグやんたちも見えなーい!(泣)

見えなくなって、追いついて、追いつくと見えなくなって・・・鬼ごっこのように付いて行くのに必死(-_-;)
福羅へ降りるルートもあったみたいだけど未確認。

南の海側を意識しながら歩くと樹々の隙間から海の青色がチラチラ見えるものの、海や海岸線など何も見えやしない。木が育ちすぎなの!?

おや?近畿自然歩道のど真ん中に三角点。
2021-02-08 14-10-53
三等三角点:福浜189.79mだ。当然、展望は無い。

その少し先で北に錦の街がチラリと見えた。
2021-02-08 14-15-08

今度は何?赤いのぼり?何かの祠がある。
2021-02-08 14-17-02
屋根も赤い?
何だろう?のぼりに黒島大師?
ここにも弘法大師?で?黒島ってどこ?

その先に、見張場跡の展望台って樹々が邪魔!
2021-02-08 14-20-40
木製机とベンチがあるものの見張りにならず(泣)

階段を登っていくと黒島展望台?
2021-02-08 14-23-11
だ・か・ら!海岸見えない展望台は展望悪いって!
2021-02-08 14-24-38
で?黒島ってどの島???

絶壁や海の波しぶきを体感することも見ることもなく、錦漁港方面へと下山開始。
P151へ登ってから塩浜展望台に階段道を下っていく。
階段道は膝が痛くてユックリしか歩けないんだて!(泣)
皆行ってしまった(-_-;)

あ、東に展望!
2021-02-08 14-36-22
丸い輪っかはハマチ養殖いかだ?
ここが一番きれいに海と島と大台ヶ原山方面が見えるやん!
ここ展望施設じゃないんだけどね(~_~;)

下って行くとヘリポートにもなる塩浜展望台駐車場。
2021-02-08 14-41-14

で、どこが黒島だったの?
2021-02-08 14-40-04
・・・・書いて無いんかーい!?
トロピカルガーデン?何それ?

古い地図?
2021-02-08 14-42-45
ここにも黒島って出てこない。
ひょっとすると3号広場が黒島展望台か?

塩浜展望台ねぇ・・・
なるほど、ここは展望が良い。
2021-02-08 14-42-17
やっとやね(~_~;)
しかし、トロピカルガーデン、気になるなぁ。地形図見れば、このまま展望台から北に尾根を下れば行けるようだ。行ってみよう!
2021-02-08 14-51-27
ロープまで設置してある?遊歩道?
え?何あれ?違和感満載(;^_^A
2021-02-08 14-56-02
町のホームページによると錦向井ケ浜遊パークトロピカルガーデン(月曜定休)
白いビーチは人工ビーチ?ヤシの木に水上東屋に湾を囲む桟橋連続?
どこからこれだけの物を作る予算が出た?
ここの付帯設備に温水プール(有償)とトレーニングジム(有償)もあるんだよね~
施設のパンフレット
(大紀町のHPのリンクだけど施設などに置いてある三つ折りパンフレットを開いて裏表スキャン?写真撮った?画像を使っている!!)

施設から日の出駐車場までは錦漁港の船を見ながら歩く。
2021-02-08 15-12-59
ウミウの狩りの様子やカモメのデカさに驚いたりしながら歩く。

もう一つ驚いたのは、さきほどのトロピカルガーデンや最初に車を駐車した所もそうだけど、ここ錦は小さな集落なのに何か所も公園がある。それも施設としてかなり予算が使われている施設になっている。そして、どこもかしこも誰も利用していない。いったいどのような予算で実現したんだろう?


錦といえば、まさやのクレープをIS君におごってもらった。
2021-02-08 20-26-09
クレープ生地にきめ細かいスポンジと少量の生クリームが包み込まれて四角いフォルム。
あっさり、美味しくいただきました。ご馳走様でした。

山行日:2021年2月10日
参加者4人:(IS、フグやん、TY、TK)
周回


海跡湖
MAP
距離:13.1km
沿面:13.5km
所要時間:7時間3分
(うち昼食66分)
累積標高:プラスマイナス1138m
最小標高:0m(芦浜、錦漁港)
最大標高:502.63m(姫越山山頂)
HYOUKOU
6:00伊賀自宅

8:08日の出公園P8:27
8:32北登山口
9:54姫越山山頂10:00
二等三角点:姫坂越502.63m
10:02狼煙台
10:11尾根分岐
11:01沢11:05
11:16郡界石碑11:20
11:26小屋
11:36芦浜11:42
11:42芦浜池
11:52芦浜南西端12:58
(昼食66分)
13:23芦浜峠
13:46南登山口分岐13:51
14:11三等三角点:福浜189.79m
14:21東屋14:27
14:41塩浜展望台
14:58トロピカルガーデン15:02
15:30日の出公園P

また、この界隈の山に行きたいなぁ。


そうそう、この帰り道。
白山からR165まで戻ってくると降雪。
しかも吹雪きだした。青山峠を越えるまで道にも雪が積もりそう?というくらいに吹雪。
でも、伊賀上津まで戻るとチラチラ雪に。
朝、伊賀は屋根に少しだけ雪が乗っていたが午前中には解けてなくなってしまいました。
鈴鹿や余呉方面は雪が積もったんだろうなぁ・・・
| 山登り::南伊勢・東紀州 |
| 05:20 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/636

トラックバック