2011,09,03, Saturday/五代目
巨大で移動スピードの遅い台風12号。
昨日の当地、伊賀市旧大山田村はどんでもない暴風雨でした。
でも、夕方遅くなるまで「暴風警報」が発令されなかったのが不思議で正直モドカシサも感じました。
下の写真は昨日の14時頃、伊賀市役所大山田支所の近く(県道2号線と県道56号線が出会い)の橋上から信号待ちの合間に服部川にかかる鉄筋コンクリート製の沈下橋を撮影したものです。

普段は川底が透き通って見えてる川で水位は1mあるかどうかの場所。増水していないとき橋脚は写真の3倍くらい露出しています。
一方、昨日の夜になって雨風が少し収まってからは、ずっと小康状態。
下の写真は、今朝、配達に出かけた際に上と同じ場所で撮影。

昨日に比べ水量は増えているものの完全に水没しているわけじゃないです。
7月の台風の時のほうがひどかったかも?
それから、昨日の暴風雨の最中、長男を保育園に迎えに行ったついでに服部川の河川敷公園である「せせらぎ運動公園」の写真です。

この場所は河原があって水遊びをしたりタニシの化石を探したりする遊び場所。
そして下の写真が今日の配達帰りの時。

水位は増えているものの、微増?という感じ。河川敷グラウンドや駐車場が冠水することもなくまだ無事でした。
これ以上暴風雨がひどくならずに台風が通過してくれれば!
昨日の当地、伊賀市旧大山田村はどんでもない暴風雨でした。
でも、夕方遅くなるまで「暴風警報」が発令されなかったのが不思議で正直モドカシサも感じました。
下の写真は昨日の14時頃、伊賀市役所大山田支所の近く(県道2号線と県道56号線が出会い)の橋上から信号待ちの合間に服部川にかかる鉄筋コンクリート製の沈下橋を撮影したものです。

普段は川底が透き通って見えてる川で水位は1mあるかどうかの場所。増水していないとき橋脚は写真の3倍くらい露出しています。
一方、昨日の夜になって雨風が少し収まってからは、ずっと小康状態。
下の写真は、今朝、配達に出かけた際に上と同じ場所で撮影。

昨日に比べ水量は増えているものの完全に水没しているわけじゃないです。
7月の台風の時のほうがひどかったかも?
それから、昨日の暴風雨の最中、長男を保育園に迎えに行ったついでに服部川の河川敷公園である「せせらぎ運動公園」の写真です。

この場所は河原があって水遊びをしたりタニシの化石を探したりする遊び場所。
そして下の写真が今日の配達帰りの時。

水位は増えているものの、微増?という感じ。河川敷グラウンドや駐車場が冠水することもなくまだ無事でした。
これ以上暴風雨がひどくならずに台風が通過してくれれば!
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/159
トラックバック
▲