2011,06,12, Sunday/五代目
先日の林道&自転車での写真にあったキイチゴを見た子どもが「ジャムにして食べたい!」と言い出した。

そう言えば以前にバスフィッシングで野池探しをしていたときに、キイチゴの群生を見つけたよな・・・と思い出して、子どもと自転車でその野池を目指した。
するとその道中の半分ほどの場所に朱色のキイチゴがいっぱい!
これだけのデカイ木は初めて見た!

こりゃニガイチゴ!大収穫や!と子ども達とキイチゴを取った!
ここですばらしく時間が経過したので一旦帰宅して昼食。
昼食後に以前に見つけていた大本命のキイチゴを目当てに野池へ出直すが、花が咲いているだけでキイチゴは一粒たりとなっていない。
そこでいつもキノコを探しに行く林道へ車を走らせると、あった!!黄色いキイチゴ!モミジイチゴだ!
でも、アリとか色んな虫が群がっていてナカナカ食べれそうなものが無い。その後も根気よく探すと何とかそれなりの収量になった。
そう言えば昔、私の家に裏に祖父が植えたキイチゴがあったよな・・・・
なんだ?派手な尻尾は誰の尻尾?

帰って調べてみたら北米大陸からやってきて帰化してしまった「イタチハギ」だった。
窒素固定能力が評価され、治山回復や工事で発生した法面緑化のために大正時代(一説では第二次世界大戦後)に渡来したらしい。
雨が降ってきたので、近所のスーパーでレモンをひとつ買って帰宅。
子どもと嫁さんがキイチゴジャムを作った。
晩メシはご飯じゃなくて食パンにジャム挿んで食べていた。記憶に残る想い出ができたかな?
そう言えば以前にバスフィッシングで野池探しをしていたときに、キイチゴの群生を見つけたよな・・・と思い出して、子どもと自転車でその野池を目指した。
するとその道中の半分ほどの場所に朱色のキイチゴがいっぱい!
これだけのデカイ木は初めて見た!
こりゃニガイチゴ!大収穫や!と子ども達とキイチゴを取った!
ここですばらしく時間が経過したので一旦帰宅して昼食。
昼食後に以前に見つけていた大本命のキイチゴを目当てに野池へ出直すが、花が咲いているだけでキイチゴは一粒たりとなっていない。
そこでいつもキノコを探しに行く林道へ車を走らせると、あった!!黄色いキイチゴ!モミジイチゴだ!
でも、アリとか色んな虫が群がっていてナカナカ食べれそうなものが無い。その後も根気よく探すと何とかそれなりの収量になった。
そう言えば昔、私の家に裏に祖父が植えたキイチゴがあったよな・・・・
なんだ?派手な尻尾は誰の尻尾?
帰って調べてみたら北米大陸からやってきて帰化してしまった「イタチハギ」だった。
窒素固定能力が評価され、治山回復や工事で発生した法面緑化のために大正時代(一説では第二次世界大戦後)に渡来したらしい。
雨が降ってきたので、近所のスーパーでレモンをひとつ買って帰宅。
子どもと嫁さんがキイチゴジャムを作った。
晩メシはご飯じゃなくて食パンにジャム挿んで食べていた。記憶に残る想い出ができたかな?
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/132
トラックバック
▲