2023,05,23, Tuesday/五代目
ノリコを連れて行ってあげようと温めてきた「セキオノコバからシロヤシオの竜ヶ岳」だったけれど、彼女の飼い犬が体調不良でそれも深刻そう・・・と、いうことで肝心のノリコが行けなくなった。

代替ルートも思いつかないので行ってきたのだが・・・
山行日:2023年5月22日
▼続きを読む

代替ルートも思いつかないので行ってきたのだが・・・
山行日:2023年5月22日
▼続きを読む
2023,05,02, Tuesday/五代目
前回の大峰での消化不良(花が咲いていなかった)を解消するための「花見山行を企画せよ」という嫁さんの命令に従い、滋賀県北部の横山岳に行ってきた。

白谷コース→東尾根コース
山行日:2023年5月1日
▼続きを読む

白谷コース→東尾根コース
山行日:2023年5月1日
▼続きを読む
2023,04,25, Tuesday/五代目
4/10に鈴鹿のヤマシャクが咲き始めていたので、2週間経過した大峰で咲いているだろう!と山仲間を誘って行ってみた。

五番関→大天井ヶ岳→四寸岩山→高原山→福源寺
山行日:2023年4月24日
▼続きを読む

五番関→大天井ヶ岳→四寸岩山→高原山→福源寺
山行日:2023年4月24日
▼続きを読む
2023,04,18, Tuesday/五代目
2023,04,11, Tuesday/五代目
2023,04,04, Tuesday/五代目
月曜山歩のメンバーがそれぞれの事情で不参加となり、珍しく夫婦だけで山へ。

ならば!滋賀県北東部にある花の山:横山岳の未踏ルートで登ってみよう!と、地図と睨めっこ。あ!桑樹谷山と西尾根で周回できるやん!
嫁さんと二人で北陸自動車道の木之本インターへ向かった。
山行日:2023年4月3日
▼続きを読む

ならば!滋賀県北東部にある花の山:横山岳の未踏ルートで登ってみよう!と、地図と睨めっこ。あ!桑樹谷山と西尾根で周回できるやん!
嫁さんと二人で北陸自動車道の木之本インターへ向かった。
山行日:2023年4月3日
▼続きを読む
2023,03,29, Wednesday/五代目
キクザキイチゲを観に行きたい!

嫁さんのリクエストは絶対なのだ!
御池岳に咲いていたという大先輩の記録を思い出し、御池岳に行くことに。でも、タテ谷って行ったことが無いなぁ・・・と個人的な趣味も加味して月曜山歩の仲間を誘ってコグルミ谷登山口へ向かった。
山行日:2023年3月27日
▼続きを読む

嫁さんのリクエストは絶対なのだ!
御池岳に咲いていたという大先輩の記録を思い出し、御池岳に行くことに。でも、タテ谷って行ったことが無いなぁ・・・と個人的な趣味も加味して月曜山歩の仲間を誘ってコグルミ谷登山口へ向かった。
山行日:2023年3月27日
▼続きを読む
2023,03,07, Tuesday/五代目
ノリコの「私を連れて行ってシリーズ」を実現するために数年にわたりスケジューリングしてきた鈴鹿7座達成記念となる藤原岳。
そして春の花見に欠かせない孫太尾根。
去年は3月末に良いタイミングだった。
今年は雪が極端に少なかった鈴鹿だったので開花スタートが早いという。果たしてその状況はいかに?

(どんどん削れていく藤原岳)
山行日:2023年3月6日
▼続きを読む
そして春の花見に欠かせない孫太尾根。
去年は3月末に良いタイミングだった。
今年は雪が極端に少なかった鈴鹿だったので開花スタートが早いという。果たしてその状況はいかに?

(どんどん削れていく藤原岳)
山行日:2023年3月6日
▼続きを読む
2023,02,28, Tuesday/五代目
2023,02,21, Tuesday/五代目
▲