五代目::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

あかん!西高東低の気圧配置で寒気が下りてきた!
行こうと思っていた鈴鹿山系の紅葉見物はNG!
雪雨と暴風に晒されるだけ!
20231116125914
急遽、南伊勢の陽だまり山行に計画変更!
新桑竈口バス停↑P429座佐の高↓P323↓座佐143.4m(三角点)↓座佐浜→たまご浜→新桑竈口バス停
山行日:2023年11月13日
▼続きを読む
| 山登り::南伊勢 |
| 11:41 AM | comments (0) | trackback (0) |

茨谷からの沢歩きで鈴鹿の上高地まで行ってランチ
その後は御池谷の崩壊地前から七人山へ紅葉見物に!
20231112064241
ルート:駐車場↓茨谷雨量計↑いっぷく峠↓クラ谷分岐↓沢谷→コクイ谷出合→鈴鹿の上高地→コクイ谷出合→崩壊地↑七人山↓クラ谷出合↑いっぷく峠↓茨谷雨量計→駐車場
山行日:2023年10月30日
▼続きを読む
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 11:51 PM | comments (0) | trackback (0) |

紅葉最前線は標高1200~1400mくらいだろう。
しかも入山してすぐ落葉広葉樹のあるルートがよかろう!と、大峰エリアの地図を広げ、国道や林道の通行止め情報をネットで見ていたら、R309の一部で時間帯(8:00-17:00)通行止めが来年の1月末まで行われていると分かった。
20231105161724
それならば、小坪谷から一ノ垰経由で弁天の森、タチクラ尾をグルっと回れば大丈夫!と山行計画たてた。
山行日:2023年10月23日
▼続きを読む
| 山登り::大峰 |
| 06:59 PM | comments (0) | trackback (0) |

台高の紅葉はボチボチ始まったかな?
昔、師匠に連れて行ってもらったトガサワラ原生林を通って馬ノ鞍峰までを月曜山歩の仲間と歩いてきた。
20231101163027
ルート:三之公川出合三叉路↑台高トガサワラ原生林↑村立山↓馬ノ鞍峰↓カクシ平↓明神滝↓三之公林道終点P(山の神前)
山行日:2023年10月16日

▼続きを読む
| 山登り::台高山脈 |
| 05:21 PM | comments (0) | trackback (0) |

春に歩いた場所を秋を確認してきた。
20231006175830
なんじゃこら・・・
山行日:2023年10月2日
▼続きを読む
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 01:50 PM | comments (0) | trackback (0) |

午後に時間が出来たので久々に近所の山を徘徊
油日岳の油日神社ルートを登ってみよう!
20231001171113
(油日神社近くの鹿深の道より油日岳を望む)
山行日:2023年9月30日
▼続きを読む
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 05:41 PM | comments (0) | trackback (0) |

近場の山は、暑いときは沢!
20230924164408
でも、沢までのアプローチが長かったり、最終的に沢から出て車まで戻るのが遠かったり。巻きが多すぎてヤマビル祭りになったりはイヤなので、やっぱり三峰山のワサビ谷!(^_-)-☆一択!
山行日:2023年8月28日
▼続きを読む
| 沢登り::高見山地 |
| 03:02 PM | comments (0) | trackback (0) |

昨夜から続く・・・眠れない・・・
(=_=)(=_=)(=_=)うーん
3:10・・・あ?隣のパーティションの向こうで
嫁さんが起きだした。
コンタクトレンズを目に入れるのを手伝って、こちらもトイレに行ったり片づけしたり。
別棟のトイレに行く際に外を見てきたが少し冷たい風があるものの、満天の星空でご来光が期待できそうだ。
20230914192421
4時過ぎに登山靴を履いてスパッツを装着して小屋を出た。
山行日:2023年8月22日
▼続きを読む
| 山登り::南アルプス |
| 04:15 PM | comments (0) | trackback (0) |

天気予報は「晴れ午後曇り」
午後は雷雨の可能性も高くなるので肩ノ小屋までが本日の目標。
20230914164954
白雲荘にて3時起床
嫁さんが化粧するので、その巻き沿い起床。

前夜の事はこちらを参照→8/20前夜泊

山行日:2023年8月21日
▼続きを読む
| 山登り::南アルプス |
| 06:12 PM | comments (2) | trackback (0) |

できれば、もっと楽な山に行きたかったんだけど、ここしか無かったのよ・・・
20230829174632
今回は登山前の前夜泊までについての序章です~
▼続きを読む
| 雑記 |
| 10:50 PM | comments (0) | trackback (0) |