2025,04,22, Tuesday/五代目
月曜山歩の恒例行事!天ぷら大会!

今年も美味しかった!
山行日:2025年4月21日
シェフ(居酒屋のオヤジ)から催促があった
「今年はいつですか?待ってるのですが?」
やっぱり、そうなのね(^^;
と、いうことで伊賀で山菜を採取して、某所で集合
まずは池の周りを散策

この桜が咲いているこの時期が最高の景色!

なかなか先に進めない
今年はクサガメ君が初登場

この亀さん、もともと外来種。
それが日本の固有種のイシガメと交雑していて、ややこしいことになっているみたい。
天ぷら大会は、、登山をしたあとのイベントなので、とりあえず登る

今まで訪れたいなかった場所を初訪問

不動明王像の周りにいろいろあるよ

白長大明神に玉長大明神
白長=白いヘビ?
玉長=わからないなあ

白菊大明神に三照大明神
白菊=天太玉命で調べると京都伏見で最も古い神社の金札宮の神様らしい
三照大明神=天照大御神、八幡大菩薩、春日大明神の三神。これらは、それぞれ伊勢神宮、石清水八幡宮、春日大社の祭神

金高大神と白永大明神
どちらも分からず・・・

まだある・・・
春永大明神=目の神様だそうで・・・
あ、まだあるやん!

えーっと、、読めないことにしておこう・・・
山桜の咲いているこの時期に天ぷら大会

ミツバツツジも咲いている

景色を楽しんだら宴が始まる
「こごみ」「わらび」「たけのこ」

持ち寄った材料を居酒屋のオヤジが揚げてくれる

売店で売っていたタラノメは香ばしい青のりのような味

ほろ苦いヨモギも美味しいの

ユキノシタにコシアブラ

エビや魚も揚げてもらって美味しかった!
タカノツメも揚げてもらってコシアブラと味比べ!

たらふく山菜を味わい尽くした!
山行日:2025年4月21日
グループ山行:月曜山歩
参加者4人(フグやん、ころ助、TY、TK)

距離:7.6km
所要時間:6時間50分

累積標高:プラス・マイナス598m
最小標高:89m(登山口)
最大標高:584m(山頂)

7:45駐車場8:00
11:28天ぷらパーティ13:23
14:47駐車場

下山してから嫁さんと帰り道に寄り道してきた。
たまたま通りかかった道沿いにあったお寺の枝垂れ桜が目に入った

融通念佛宗 西念寺
茅葺き屋根の本堂があり、

境内にも枝垂れ桜が咲いていて赤いモクレンも咲いていた
シャクナゲも咲き始めだった。

ちょうど木造十一面観音立像のご開帳をしていたので見せてもらった。

この裏山に福住氏の墓があるそうな。
福住氏は筒井氏と姻戚関係で強い力を持っていたそうな。

中国原産のリキュウバイ

家に帰って市販の冷凍ピザにコシアブラをトッピング

うま~い!
ベーコン入りペペロンチーノにもコシアブラ

最高に美味いのだ!

今年も美味しかった!
山行日:2025年4月21日
シェフ(居酒屋のオヤジ)から催促があった
「今年はいつですか?待ってるのですが?」
やっぱり、そうなのね(^^;
と、いうことで伊賀で山菜を採取して、某所で集合
まずは池の周りを散策

この桜が咲いているこの時期が最高の景色!

なかなか先に進めない
今年はクサガメ君が初登場

この亀さん、もともと外来種。
それが日本の固有種のイシガメと交雑していて、ややこしいことになっているみたい。
天ぷら大会は、、登山をしたあとのイベントなので、とりあえず登る

今まで訪れたいなかった場所を初訪問

不動明王像の周りにいろいろあるよ

白長大明神に玉長大明神
白長=白いヘビ?
玉長=わからないなあ

白菊大明神に三照大明神
白菊=天太玉命で調べると京都伏見で最も古い神社の金札宮の神様らしい
三照大明神=天照大御神、八幡大菩薩、春日大明神の三神。これらは、それぞれ伊勢神宮、石清水八幡宮、春日大社の祭神

金高大神と白永大明神
どちらも分からず・・・

まだある・・・
春永大明神=目の神様だそうで・・・
あ、まだあるやん!

えーっと、、読めないことにしておこう・・・
山桜の咲いているこの時期に天ぷら大会

ミツバツツジも咲いている

景色を楽しんだら宴が始まる
「こごみ」「わらび」「たけのこ」

持ち寄った材料を居酒屋のオヤジが揚げてくれる

売店で売っていたタラノメは香ばしい青のりのような味

ほろ苦いヨモギも美味しいの

ユキノシタにコシアブラ

エビや魚も揚げてもらって美味しかった!
タカノツメも揚げてもらってコシアブラと味比べ!

たらふく山菜を味わい尽くした!
山行日:2025年4月21日
グループ山行:月曜山歩
参加者4人(フグやん、ころ助、TY、TK)

距離:7.6km
所要時間:6時間50分

累積標高:プラス・マイナス598m
最小標高:89m(登山口)
最大標高:584m(山頂)

7:45駐車場8:00
11:28天ぷらパーティ13:23
14:47駐車場

下山してから嫁さんと帰り道に寄り道してきた。
たまたま通りかかった道沿いにあったお寺の枝垂れ桜が目に入った

融通念佛宗 西念寺
茅葺き屋根の本堂があり、

境内にも枝垂れ桜が咲いていて赤いモクレンも咲いていた
シャクナゲも咲き始めだった。

ちょうど木造十一面観音立像のご開帳をしていたので見せてもらった。

この裏山に福住氏の墓があるそうな。
福住氏は筒井氏と姻戚関係で強い力を持っていたそうな。

中国原産のリキュウバイ

家に帰って市販の冷凍ピザにコシアブラをトッピング

うま~い!
ベーコン入りペペロンチーノにもコシアブラ

最高に美味いのだ!
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/802
トラックバック
▲