つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

昨夜も、ほとんど眠れずに朝になってしまった。
泊り客も「ほぼゼロ」だったのに、いろいろ気になることがあって眠れず(~_~;)

でも、今朝は晴れ!白馬岳へ行く!
20250924121905
それにしても日陰にいると風があって肌寒い。
日の当たる場所の登山道に早く行きたい!
山行日:2025年6月30日
▼続きを読む
| 雑記 |
| 02:42 PM | comments (0) | trackback (0) |

メタボな身体でも北アルプスに行きたい!
楽な登り方は?と下調べをして北アルプス入門の白馬岳へ登ってきた!
20250922081402
(栂池自然園ビジターセンターからスタート)
まずは初日編
山行日:2025年6月29日
▼続きを読む
| 山登り::北アルプス |
| 02:22 PM | comments (0) | trackback (0) |

北アルプスへの遠征を控えているにもかかわらず、白内障手術のあと1ヶ月間も山活ができなかった嫁さんが焦っていた。
先週の学能堂山はバテて大変だった!
明日からの定休日も用事があって山に行けない!
このまま北アルプスに行っては今流行りの「中高年登山者の体力に伴わない山行=体力不足で行動不能=遭難」
なんとしても!これは避けたい!
「トレーニングや!」と言ってみたものの、時間が無い(-_-)
閉店してから歩荷トレを霊山でする?と相成った^^;
20250911162554
山行日:2025年6月22日
▼続きを読む
| 山登り::伊賀の山 |
| 04:28 PM | comments (0) | trackback (0) |

登ったことのないルートで学能堂山を登っておりてみた。
20250910173520
暑すぎるくらいの良いお天気でした。
山行日:2025年6月16日

▼続きを読む
| 山登り::高見山地 |
| 04:07 PM | comments (0) | trackback (0) |

この日も悩ましい天気予報
鈴鹿以南は雨が振りやすく、標高の高い山はガスまたは曇りで午後から雨の予報。
比良は何とか雨は夕方?比良方面で行ったことのないところ・・・
あ!リトル比良は行ってない!
車が二台あるなら縦走しよう!
20250907184750
ルート
楊梅の滝Pに置き車→大炊神社Pへ移動
大炊神社→岳山→岩阿闍梨山→鵜川越→滝山→寒風峠→涼峠→楊梅の滝P
大炊神社Pへ車を回収

山行日:2025年6月9日
▼続きを読む
| 山登り::比良山系 |
| 12:52 PM | comments (0) | trackback (0) |

大峰のシロヤシオは咲いているだろうか?と山仲間を誘って伯母谷覗きをしてきた。
20250907152654
山行日:2025年6月2日
▼続きを読む
| 雑記 |
| 04:14 PM | comments (0) | trackback (0) |

5年ぶりに御池岳のクマちゃんたちを点検に行ったのだけど・・・
20250906181040
この日は、いろんなサヨナラになってしまった
コグルミ谷→テーブルランド→冷川岳→白瀬峠→山口配水所
山行日:2025年5月26日

▼続きを読む
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 10:50 AM | comments (0) | trackback (0) |

この日の天気予報で雨が降り始めるのは午後14時ころ?
20250831170623
では、サクッと登ろう!と、東尾根登山口から入山して、初めてのコエチ谷を下山!
ルート
白谷登山口駐車場→車移動→東尾根登山口→横山岳山頂→コエチ谷→白谷登山口駐車場
(東尾根登山口へ車を回収)
山行日:2025年4月28日
▼続きを読む
| 山登り::滋賀県の山 |
| 10:22 PM | comments (0) | trackback (0) |

月曜山歩の恒例行事!天ぷら大会!
20250717191556
今年も美味しかった!
山行日:2025年4月21日
▼続きを読む
| 山登り::奈良北部 |
| 03:32 PM | comments (0) | trackback (0) |

7月半ばになろうというのに4月の山行ネタを書いています^^;
20250717121711
山仲間のスケジュールが誰一人と合わずに夫婦だけの山行
マイナーな花を求めて、初めて行く「養老の滝」見物も「込み」で早春の花を探してきた。
山行日:2025年4月14日
▼続きを読む
| 山登り::養老山地 |
| 05:49 PM | comments (0) | trackback (0) |