2025,02,19, Wednesday/五代目
天気予報がどこもかしこもパットしない月曜日。(ずっと同じことを書いているような・・・)
のりこが久しぶりの参戦&フグやんが下山後に用事があるので早く帰りたい?
ちゅーことは?低山で晴れそうなエリアを狙って「わたらいセブンマウンテン?」
なんやそれ?(~_~;)初めて聞いた・・・なんでか、しらんケドセブンマウンテンって好きな人多いの?

ルート:神出P→P320→神出ノ峰→南峰→小萩ノ高→オボコ山東峰→カゲの高→カゲの高登山口→神出P
山行日:2025年2月17日
▼続きを読む
のりこが久しぶりの参戦&フグやんが下山後に用事があるので早く帰りたい?
ちゅーことは?低山で晴れそうなエリアを狙って「わたらいセブンマウンテン?」
なんやそれ?(~_~;)初めて聞いた・・・なんでか、しらんケドセブンマウンテンって好きな人多いの?

ルート:神出P→P320→神出ノ峰→南峰→小萩ノ高→オボコ山東峰→カゲの高→カゲの高登山口→神出P
山行日:2025年2月17日
▼続きを読む
2025,02,13, Thursday/五代目
建国記念の日。
昨日の山行はフグやんがラッセルリーダーを頑張ってくれておかげで自分たち夫婦の筋肉痛は無し。しかも尾鷲方面は晴れるという天気予報。
それならば、一年前に歩いた三木崎の行っていない場所の調査へ行こう

山行日:2025年2月11日
▼続きを読む
昨日の山行はフグやんがラッセルリーダーを頑張ってくれておかげで自分たち夫婦の筋肉痛は無し。しかも尾鷲方面は晴れるという天気予報。
それならば、一年前に歩いた三木崎の行っていない場所の調査へ行こう

山行日:2025年2月11日
▼続きを読む
2025,02,12, Wednesday/五代目
雪が本気で降る寒波が紀伊半島にもやってきた。
どうやら台高にもけっこう積もっているようだ。
しかも、天気予報は午後に晴れる!?
よっしゃ!と、山仲間を誘って行ってみた。

ルート:大又P→鉄橋(アベ山谷口)→台高縦走路→赤ゾレ山→馬駆ヶ辻→国見山→ウシログラ→水無山→明神平あしび山荘→明神滝展望所→大又P
山行日:2025年2月10日
▼続きを読む
どうやら台高にもけっこう積もっているようだ。
しかも、天気予報は午後に晴れる!?
よっしゃ!と、山仲間を誘って行ってみた。

ルート:大又P→鉄橋(アベ山谷口)→台高縦走路→赤ゾレ山→馬駆ヶ辻→国見山→ウシログラ→水無山→明神平あしび山荘→明神滝展望所→大又P
山行日:2025年2月10日
▼続きを読む
2025,02,05, Wednesday/五代目
山行計画がたてられない・・・・標高1000m以上は、どこもかしこも降水確率が高い。さらに低山は鈴鹿だけ「曇り」または「ガス」。
行ったことのない鈴鹿の低山に行こうか?と思っていたら、珍しく嫁さんがサクラグチはどうかな?と、計画をたててくれたので行ってみた。

ルート:うぐい川公園P→大皇神社跡→P486→P789→サクラグチ→P889→東峰→P745→うぐい川林道→地蔵→鮎河城趾→高尾城趾→うぐい川公園P
山行日:2025年2月3日
▼続きを読む
行ったことのない鈴鹿の低山に行こうか?と思っていたら、珍しく嫁さんがサクラグチはどうかな?と、計画をたててくれたので行ってみた。

ルート:うぐい川公園P→大皇神社跡→P486→P789→サクラグチ→P889→東峰→P745→うぐい川林道→地蔵→鮎河城趾→高尾城趾→うぐい川公園P
山行日:2025年2月3日
▼続きを読む
2025,01,29, Wednesday/五代目
1月27日は高所は暴風が吹き天候も悪いという天気予報
滋賀県の琵琶湖以南で鈴鹿山脈の北の低山なら一日遊べそうだと分かったので急遽この計画を思いついた。

(フユイチゴ)
ルート:上山天満天神社P→猪子山→下日吉山→P336伊庭山→地獄越→繖山(観音寺山)→安土町石寺(草の根広場)→五個荘山本町→貴船神社→清水山(箕作城跡):北箕作山→腰越峠→南箕作山→赤神山(太郎坊山)→太郎坊宮(阿賀神社)→太郎坊宮登山口駐車場
山行日:2025年1月27日
▼続きを読む
滋賀県の琵琶湖以南で鈴鹿山脈の北の低山なら一日遊べそうだと分かったので急遽この計画を思いついた。

(フユイチゴ)
ルート:上山天満天神社P→猪子山→下日吉山→P336伊庭山→地獄越→繖山(観音寺山)→安土町石寺(草の根広場)→五個荘山本町→貴船神社→清水山(箕作城跡):北箕作山→腰越峠→南箕作山→赤神山(太郎坊山)→太郎坊宮(阿賀神社)→太郎坊宮登山口駐車場
山行日:2025年1月27日
▼続きを読む
2025,01,22, Wednesday/五代目
奥伊吹のスキー場は、かなりの積雪でスキーヤーたちで賑わっているようだ。

ぼちぼち私達も雪遊びに行きたいのだが、あまりハードな山にイキナリ行くと脚がもたなくなるので軽めの五台山に行くことにした。
山行日:2025年1月20日
▼続きを読む

ぼちぼち私達も雪遊びに行きたいのだが、あまりハードな山にイキナリ行くと脚がもたなくなるので軽めの五台山に行くことにした。
山行日:2025年1月20日
▼続きを読む
2025,01,15, Wednesday/五代目
この日も西高東低の気圧配置で冬の暴風&寒気で標高の高い山はコンディションが悪いので、南伊勢の薄月池へ行ってみよう!
座佐の高に行った時に対岸に浜があってそこには薄月池という海跡湖があることを知った。

薄月池の防風林に咲いていたヤブツバキ
ルート:方座浦林道→P124→天神山→P172→薄月浜→薄月池→P222→天神山→P124→方座浦林道
山行日:2025年1月13日
▼続きを読む
座佐の高に行った時に対岸に浜があってそこには薄月池という海跡湖があることを知った。

薄月池の防風林に咲いていたヤブツバキ
ルート:方座浦林道→P124→天神山→P172→薄月浜→薄月池→P222→天神山→P124→方座浦林道
山行日:2025年1月13日
▼続きを読む
2025,01,10, Friday/五代目
2024,12,25, Wednesday/五代目
またしても西高東低の気圧配置と雪雲?で伊賀以北や大峰・台高も降雪?
それなら『また』南伊勢方面しかないやん!
今回はずっと地図で気になっていた「定ノ鼻」(さだのはな)と言われている岬とその途中にある海跡湖:飛鳥池へ!

見つけたら跨がるやろ?
旧道駐車地→尾根道分岐→弁天島方面→飛鳥神社→飛鳥池→方座浦の高→方座浦→定ノ鼻→駐車地
山行日:2024年12月23日
▼続きを読む
それなら『また』南伊勢方面しかないやん!
今回はずっと地図で気になっていた「定ノ鼻」(さだのはな)と言われている岬とその途中にある海跡湖:飛鳥池へ!

見つけたら跨がるやろ?
旧道駐車地→尾根道分岐→弁天島方面→飛鳥神社→飛鳥池→方座浦の高→方座浦→定ノ鼻→駐車地
山行日:2024年12月23日
▼続きを読む
2024,12,18, Wednesday/五代目
▲