2016,04,24, Sunday/五代目
なんだかんだで忙しかった!
1ヶ月+10日間ぶりの山歩き!
楽しみにしていたのに天気予報は午後から雨?(-_-;)
でも!行くのだよ!
山行日:2016年4月18日
私もかつて桜の写真を取ろうと通ったことがある室生火山群の端っこの津市美杉町三多気(ミタキじゃなくてミタケ)。
すっかり葉桜となってしまい、花見客が居なくなったこの時期に!
桜以外の花を求めて山行を計画しました。
大洞スカイランドの奥や真福院の近くの駐車場も知っていたのだが、せっかくなので第二駐車場に車を駐めてレッツゴー!
葉桜になった桜の足元にも春の花たち。
そうそう、三多気の桜の情報はここがタイムリー
キケマン
ホウチャクソウ
シャガが一番賑やかに咲いている
茶畑を抜けて歩いて行く
振り返ると学能堂山
棚田の向こうには今日、登る大洞山の雌岳が見える。
藁葺き屋根のお宅のシャクナゲはすでに満開
ソメイヨシノが終わってもウワミズザクラが満開!
真福院の横の舗装路が東海自然歩道なので舗装路を行く。
駐車場から約30分で大洞山登山口に到着
イツツバアケビ
サルトリイバラ
ミツバアケビ
このルートは名鉄ハイキングコースらしい。
ミツバツツジとドウダンツツジが満開!
舗装路を横切って階段道の植林帯に入る。
足元にはスミレ
すぐに石積み階段道が始まる。
ジグザグを切って登って行かないと段差がキツイ。
これが山頂直前まで続く(T_T)
二次林の部分もあったけど、おおよそはヒノキ林。
マルバコンロンソウ
クロモジかな?
ウグイスカグラ
標高985m三角点のある雌岳山頂に到着。
平日の山頂は誰もいない
↓周辺のマイナーな山も載せてほしい
変なモヒカン刈りの雄岳
えっと?どっちむきの山だっけ?忘れた(ーー;)
棘のある樹?オオウラジロノキの蕾でしょうか?
標高差40mを下って70m登り返す!
その道中、ミツバツツジは咲き始めのものや満開のものがチラホラ
ヤマザクラ(白花)はまだ蕾でした。
雄岳山頂に到着。
西に御杖牧場や古光山、倶留尊山などが見える。
北東に尼ヶ岳、青山高原や経ヶ峰
山頂の自然石にもたれかかった石碑に「冨士※○▲」と刻まれている文字?
富士山信仰の何かなのでしょう>http://blogn.tsubaya.com/index.php?e=275
アカン!天気が悪くなってきた
ホンマに曇ってきたな・・・
そして冷たい風がビュービュー吹いてきた
四ノ峰へと一旦150mの標高差を一気に下っていく。
タムシバがまだ残っていた!(^^)
シロバナショウジョウバカマの花殻?
昼食するのに良い場所を求めて四ノ峰へ登っていくが・・・
この日の冷たい強風を避ける場所でなければ今日はダメ。
四ノ峰山頂の岩場の影に良い場所があった!
鹿の糞がイッパイあったけどね(-_-;)
よし!ここで鍋やろう!とガスを出して鍋をセット・・・あ?(-_-;)雨が・・・
・・・携帯で雨雲レーダーを観察・・・アカン!これから13:00すぎまで、本気で降るかも?
ここでのんびりしてたらアカン!(--;)
撤収!(T_T)
レインジャケットを羽織ってザックにレインカバー!
そしてコンスタントに雨がポツポツ落ちてきた。
はぁ~昼食は雨が止んでからか?それともアズマヤのある場所だな・・・
東海自然歩道に下りて、南に進路を取る。
平坦な東海自然歩道は水平移動。
ミヤマエンゴサクでいいのかな?
バイケイソウがあちらこちらでワラワラはえてる。
苔むした《歩きにくい》石畳の東海自然歩道
このおかげでここの生態系が育まれてきたのだろう。
それにしても雨がパラパラずっと降っている。腹が減ったなぁ(T_T)
桔梗平休憩所にアズマヤがあるのでは!と向かった。
タニギキョウも咲いたばかりでキレイ!
黄色い小さい花はヒメレンゲで正解?
桔梗平を目前にウッドテラスがあった!
けれど今日は雨なので使いません(-_-)
おお!思っていた場所に思っていたより立派なアズマヤ!
月曜で誰も来ないであろう!
なので、ここでキムチ鍋!
持ち寄った旬のタケノコ、コゴミ、オツマミ、べったら漬などもいただいて満腹!
止むはずだった雨がヤマずにずっと雨
東海自然歩道の案内板をたよりに下山
真福院に向かってくだっていきます。
案内通りに道路を歩いていくと
朝に通った大洞山登山口に戻りました。
ここから真福院の横を通って第二駐車場に戻って山行終了!
2016年4月18日
グループ山行@月曜山歩4人
(OT、UH、TY、TK)
花見
新緑
ワラビ
距離:8.797km
沿面:9.093km
所要時間:7時間18分
(うち昼食1時間5分と花の観察会)
累積標高差プラスマイナス914m
最低標高点:419m(第二駐車場)
最高標高点:1013m(大洞山雄岳山頂)
6:45伊賀自宅
7:15近鉄某駅
8:00道の駅御杖8:05
8:15三多気第二駐車場8:27
8:47真福院
9:05大洞山登山口
9:22舗装路出合
10:18大洞山雌岳山頂10:24
10:45大洞山雄岳山頂10:55
11:16四ノ峰11:28
13:15桔梗平休憩所(あずまや)14:20
昼食タイム
14:56大洞山登山口
15:46第二駐車場
この山域は思いのほか、花が多かった!
てんこ盛りのヤマルリソウ
ヤマウツボ
すでに花が落ちているが、樹木の根に寄生する寄生植物らしい。
シャガの群落の中に居たのよ
ユキワリイチゲの葉っぱだよなぁ・・・
ヒトリシズカ
ヒコ”スミレ
このひと不明です。
緑色のヒトリシズカ?
こんなの初めてみた!
意外と探せばあったのがカタクリ
でも咲いているのがほとんど無し
花芽のある個体が無い・・・
片葉がいっぱい・・・
このエリアの生息環境に何か変化があったのだろうか?
やっと二つ目の蕾発見。
エンレイソウも葉っぱだけの小さなものばかり
ニリンソウもあるんだけど小さい蕾が多い
花も小さい
やっと咲きかけのカタクリ発見。
いろいろ探してみたけど一つだけでした。
この花・・・ハコベなんだけど、やたら花びらが細い。
正式名は何でしょう?
ピンクのヤマルリソウ
薄紫の定番ヤマルリソウ
毒草のハシリドコロ
トウコ”クサハ”ノオもありました
可愛い花ですよね~
イチリンソウの蕾!
残念ながら咲いているのは見れなかった。
ハルリンドウだけどこの蕾だけだった
ツクバネソウ
ハンショウヅルの蕾?
こんな小さいハンショウヅルから始まるんですね!
ワチガイソウ
種が出来始めたニリンソウ
こういう里山の花たちを大切に見守っていきたいですね。
1ヶ月+10日間ぶりの山歩き!
楽しみにしていたのに天気予報は午後から雨?(-_-;)
でも!行くのだよ!
山行日:2016年4月18日
私もかつて桜の写真を取ろうと通ったことがある室生火山群の端っこの津市美杉町三多気(ミタキじゃなくてミタケ)。
すっかり葉桜となってしまい、花見客が居なくなったこの時期に!
桜以外の花を求めて山行を計画しました。
大洞スカイランドの奥や真福院の近くの駐車場も知っていたのだが、せっかくなので第二駐車場に車を駐めてレッツゴー!
葉桜になった桜の足元にも春の花たち。
そうそう、三多気の桜の情報はここがタイムリー
キケマン
ホウチャクソウ
シャガが一番賑やかに咲いている
茶畑を抜けて歩いて行く
振り返ると学能堂山
棚田の向こうには今日、登る大洞山の雌岳が見える。
藁葺き屋根のお宅のシャクナゲはすでに満開
ソメイヨシノが終わってもウワミズザクラが満開!
真福院の横の舗装路が東海自然歩道なので舗装路を行く。
駐車場から約30分で大洞山登山口に到着
イツツバアケビ
サルトリイバラ
ミツバアケビ
このルートは名鉄ハイキングコースらしい。
ミツバツツジとドウダンツツジが満開!
舗装路を横切って階段道の植林帯に入る。
足元にはスミレ
すぐに石積み階段道が始まる。
ジグザグを切って登って行かないと段差がキツイ。
これが山頂直前まで続く(T_T)
二次林の部分もあったけど、おおよそはヒノキ林。
マルバコンロンソウ
クロモジかな?
ウグイスカグラ
標高985m三角点のある雌岳山頂に到着。
平日の山頂は誰もいない
↓周辺のマイナーな山も載せてほしい
変なモヒカン刈りの雄岳
えっと?どっちむきの山だっけ?忘れた(ーー;)
棘のある樹?オオウラジロノキの蕾でしょうか?
標高差40mを下って70m登り返す!
その道中、ミツバツツジは咲き始めのものや満開のものがチラホラ
ヤマザクラ(白花)はまだ蕾でした。
雄岳山頂に到着。
西に御杖牧場や古光山、倶留尊山などが見える。
北東に尼ヶ岳、青山高原や経ヶ峰
山頂の自然石にもたれかかった石碑に「冨士※○▲」と刻まれている文字?
富士山信仰の何かなのでしょう>http://blogn.tsubaya.com/index.php?e=275
アカン!天気が悪くなってきた
ホンマに曇ってきたな・・・
そして冷たい風がビュービュー吹いてきた
四ノ峰へと一旦150mの標高差を一気に下っていく。
タムシバがまだ残っていた!(^^)
シロバナショウジョウバカマの花殻?
昼食するのに良い場所を求めて四ノ峰へ登っていくが・・・
この日の冷たい強風を避ける場所でなければ今日はダメ。
四ノ峰山頂の岩場の影に良い場所があった!
鹿の糞がイッパイあったけどね(-_-;)
よし!ここで鍋やろう!とガスを出して鍋をセット・・・あ?(-_-;)雨が・・・
・・・携帯で雨雲レーダーを観察・・・アカン!これから13:00すぎまで、本気で降るかも?
ここでのんびりしてたらアカン!(--;)
撤収!(T_T)
レインジャケットを羽織ってザックにレインカバー!
そしてコンスタントに雨がポツポツ落ちてきた。
はぁ~昼食は雨が止んでからか?それともアズマヤのある場所だな・・・
東海自然歩道に下りて、南に進路を取る。
平坦な東海自然歩道は水平移動。
ミヤマエンゴサクでいいのかな?
バイケイソウがあちらこちらでワラワラはえてる。
苔むした《歩きにくい》石畳の東海自然歩道
このおかげでここの生態系が育まれてきたのだろう。
それにしても雨がパラパラずっと降っている。腹が減ったなぁ(T_T)
桔梗平休憩所にアズマヤがあるのでは!と向かった。
タニギキョウも咲いたばかりでキレイ!
黄色い小さい花はヒメレンゲで正解?
桔梗平を目前にウッドテラスがあった!
けれど今日は雨なので使いません(-_-)
おお!思っていた場所に思っていたより立派なアズマヤ!
月曜で誰も来ないであろう!
なので、ここでキムチ鍋!
持ち寄った旬のタケノコ、コゴミ、オツマミ、べったら漬などもいただいて満腹!
止むはずだった雨がヤマずにずっと雨
東海自然歩道の案内板をたよりに下山
真福院に向かってくだっていきます。
案内通りに道路を歩いていくと
朝に通った大洞山登山口に戻りました。
ここから真福院の横を通って第二駐車場に戻って山行終了!
2016年4月18日
グループ山行@月曜山歩4人
(OT、UH、TY、TK)
花見
新緑
ワラビ
距離:8.797km
沿面:9.093km
所要時間:7時間18分
(うち昼食1時間5分と花の観察会)
累積標高差プラスマイナス914m
最低標高点:419m(第二駐車場)
最高標高点:1013m(大洞山雄岳山頂)
6:45伊賀自宅
7:15近鉄某駅
8:00道の駅御杖8:05
8:15三多気第二駐車場8:27
8:47真福院
9:05大洞山登山口
9:22舗装路出合
10:18大洞山雌岳山頂10:24
10:45大洞山雄岳山頂10:55
11:16四ノ峰11:28
13:15桔梗平休憩所(あずまや)14:20
昼食タイム
14:56大洞山登山口
15:46第二駐車場
この山域は思いのほか、花が多かった!
てんこ盛りのヤマルリソウ
ヤマウツボ
すでに花が落ちているが、樹木の根に寄生する寄生植物らしい。
シャガの群落の中に居たのよ
ユキワリイチゲの葉っぱだよなぁ・・・
ヒトリシズカ
ヒコ”スミレ
このひと不明です。
緑色のヒトリシズカ?
こんなの初めてみた!
意外と探せばあったのがカタクリ
でも咲いているのがほとんど無し
花芽のある個体が無い・・・
片葉がいっぱい・・・
このエリアの生息環境に何か変化があったのだろうか?
やっと二つ目の蕾発見。
エンレイソウも葉っぱだけの小さなものばかり
ニリンソウもあるんだけど小さい蕾が多い
花も小さい
やっと咲きかけのカタクリ発見。
いろいろ探してみたけど一つだけでした。
この花・・・ハコベなんだけど、やたら花びらが細い。
正式名は何でしょう?
ピンクのヤマルリソウ
薄紫の定番ヤマルリソウ
毒草のハシリドコロ
トウコ”クサハ”ノオもありました
可愛い花ですよね~
イチリンソウの蕾!
残念ながら咲いているのは見れなかった。
ハルリンドウだけどこの蕾だけだった
ツクバネソウ
ハンショウヅルの蕾?
こんな小さいハンショウヅルから始まるんですね!
ワチガイソウ
種が出来始めたニリンソウ
こういう里山の花たちを大切に見守っていきたいですね。
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/448
トラックバック
▲