2025,03,25, Tuesday/五代目
あ~ 二日酔い((+_+))
昨夜は金沢の片町で飲みすぎたワイ・・・(~_~;)
新潟の山の遠征の最終日は越前市の山で締めくくり!
8:20に金沢西第一ICから北陸自動車道に入って、途中のサービスエリアで昼食を買い込み鯖江ICを目指した。

(好展望の山に登ったハズだが・・・)
山行日:2025年03月25日
▼続きを読む
昨夜は金沢の片町で飲みすぎたワイ・・・(~_~;)
新潟の山の遠征の最終日は越前市の山で締めくくり!
8:20に金沢西第一ICから北陸自動車道に入って、途中のサービスエリアで昼食を買い込み鯖江ICを目指した。

(好展望の山に登ったハズだが・・・)
山行日:2025年03月25日
▼続きを読む
2025,03,24, Monday/五代目
新潟県の里山を2つ登山した2025年3月24日は石川県金沢で泊。
明日は福井県の山に登る予定。
16時過ぎに北陸自動車道:巻潟東ICを出発

ひたすら走り続け19時すぎに金沢市内に入った。
▼続きを読む
明日は福井県の山に登る予定。
16時過ぎに北陸自動車道:巻潟東ICを出発

ひたすら走り続け19時すぎに金沢市内に入った。
▼続きを読む
2025,03,24, Monday/五代目
朝から角田山を登って、駐車場であらかじめ買っていたサンドイッチで昼食。
次の花の山の福井山~樋曽山へ行こう!と、五ヶ峠駐車場へ向かったのだが、道路はまだ冬季封鎖中の立て看板。

山行日:2025年3月24日
▼続きを読む
次の花の山の福井山~樋曽山へ行こう!と、五ヶ峠駐車場へ向かったのだが、道路はまだ冬季封鎖中の立て看板。

山行日:2025年3月24日
▼続きを読む
2025,03,24, Monday/五代目
2025,03,12, Wednesday/五代目
セツブンソウ見物から帰る前に水口のラーメン店「天下ご麺 水口店」に久しぶりに立ち寄った(定休日:月曜)
創業当時に並んで何度か食べに来ていたが、20年以上来ていなかった。

近江マタドール:近江牛骨を煮込んだ牛白湯スープ
ローストビーフ、牛タンミンチのしぐれ煮、エリンギソテー、ほうれん草、レッドオニオンを使用、さくら卵の温泉卵がトッピング
嫁さんは「とん塩」

どちらも美味しかったです。
また行こう
創業当時に並んで何度か食べに来ていたが、20年以上来ていなかった。

近江マタドール:近江牛骨を煮込んだ牛白湯スープ
ローストビーフ、牛タンミンチのしぐれ煮、エリンギソテー、ほうれん草、レッドオニオンを使用、さくら卵の温泉卵がトッピング
嫁さんは「とん塩」

どちらも美味しかったです。
また行こう
2025,03,12, Wednesday/五代目
2025年3月10日に三方五湖を見下ろす三十三間山を登った。
下山後に長浜で宿泊&外食を楽しんだ。
宿泊先は長浜港の横のホテル

(↑の写真のホテルではなく、撮影時の後ろのホテルね)
近くの焼鳥チェーン店に行こうとしたら定休日(~_~;)
道端に?なに?
▼続きを読む
下山後に長浜で宿泊&外食を楽しんだ。
宿泊先は長浜港の横のホテル

(↑の写真のホテルではなく、撮影時の後ろのホテルね)
近くの焼鳥チェーン店に行こうとしたら定休日(~_~;)
道端に?なに?
▼続きを読む
2025,03,11, Tuesday/五代目
パソコンのHDDが壊れたり、仕事やプライベートで、いろいろと忙しく、更新できない日々が続いています・・・言い訳モード(汗)
今シーズン積雪がたっぷり!な若狭エリア。以前に若狭国境の武奈ヶ嶽を登ったときや、三重嶽や大御影山から見ていた三十三間山に登ってきた!

ルート:倉見登山口P→風神の滝→県境稜線→三十三間山→P771→P331→住吉神社→倉見登山口P
山行日:2025年3月10日
▼続きを読む
今シーズン積雪がたっぷり!な若狭エリア。以前に若狭国境の武奈ヶ嶽を登ったときや、三重嶽や大御影山から見ていた三十三間山に登ってきた!

ルート:倉見登山口P→風神の滝→県境稜線→三十三間山→P771→P331→住吉神社→倉見登山口P
山行日:2025年3月10日
▼続きを読む
2025,03,11, Tuesday/五代目
大雪の後に晴れる!
しかも風も吹かないような高気圧がどっかり!
近場の雪遊びを考えていたらIS君が「しばらく仕事で山から遠ざかるからガッツリ雪山に連れて行って!」とリクエストが届いた。
ガッツリ雪ね!じゃぁ滋賀県と福井県の県境へ行ってみよう!

山行日:2025年2月25日
▼続きを読む
しかも風も吹かないような高気圧がどっかり!
近場の雪遊びを考えていたらIS君が「しばらく仕事で山から遠ざかるからガッツリ雪山に連れて行って!」とリクエストが届いた。
ガッツリ雪ね!じゃぁ滋賀県と福井県の県境へ行ってみよう!

山行日:2025年2月25日
▼続きを読む
2025,02,19, Wednesday/五代目
天気予報がどこもかしこもパットしない月曜日。(ずっと同じことを書いているような・・・)
のりこが久しぶりの参戦&フグやんが下山後に用事があるので早く帰りたい?
ちゅーことは?低山で晴れそうなエリアを狙って「わたらいセブンマウンテン?」
なんやそれ?(~_~;)初めて聞いた・・・なんでか、しらんケドセブンマウンテンって好きな人多いの?

ルート:神出P→P320→神出ノ峰→南峰→小萩ノ高→オボコ山東峰→カゲの高→カゲの高登山口→神出P
山行日:2025年2月17日
▼続きを読む
のりこが久しぶりの参戦&フグやんが下山後に用事があるので早く帰りたい?
ちゅーことは?低山で晴れそうなエリアを狙って「わたらいセブンマウンテン?」
なんやそれ?(~_~;)初めて聞いた・・・なんでか、しらんケドセブンマウンテンって好きな人多いの?

ルート:神出P→P320→神出ノ峰→南峰→小萩ノ高→オボコ山東峰→カゲの高→カゲの高登山口→神出P
山行日:2025年2月17日
▼続きを読む
2025,02,13, Thursday/五代目
建国記念の日。
昨日の山行はフグやんがラッセルリーダーを頑張ってくれておかげで自分たち夫婦の筋肉痛は無し。しかも尾鷲方面は晴れるという天気予報。
それならば、一年前に歩いた三木崎の行っていない場所の調査へ行こう

山行日:2025年2月11日
▼続きを読む
昨日の山行はフグやんがラッセルリーダーを頑張ってくれておかげで自分たち夫婦の筋肉痛は無し。しかも尾鷲方面は晴れるという天気予報。
それならば、一年前に歩いた三木崎の行っていない場所の調査へ行こう

山行日:2025年2月11日
▼続きを読む
▲