ライチョウとご対面~ん!木曽御嶽山(3067m) →: : : : ← 紅玉縦走
2014,06,11, Wednesday/五代目
伊賀市の花はササユリ。
私の住む、旧大山田村の花もササユリだった。
今日は某組織の通常総会で出かけたので帰路にササユリを訪ねてみた。

写真は道中にあった名称不明キノコ
某裏山にササユリの保護エリアがあるらしい。
初めての場所だがおおよその場所は聞いてきた。
雨がパラつく林道を傘をさしながら歩けば工事現場の足場用?のパイプで作られた手摺があった。
その先に笹に埋もれながらササユリは咲いていた。

雑然とした笹ヤブに蕾が数個。

開いているのは2株ほど?

笹ヤブはハウス栽培用のパイプで組まれた金網で囲まれた中にあった。

野生動物の食害から守るためにこうしているのだが、相手が鹿やイノシシなら天井は要らなかっただろう。
ササユリは猿にも襲われるそうだ。なんでもササユリの百合根が猿にとっては美味しいらしく、猿が百合根をホジって食べてしまうらしい。
でも、一番の天敵は人間?
この保護エリアから車で数分の場所にもササユリを移植されていた所があったが、遠目には確認できなかった。
もう一箇所知っている場所があったのだが今日は時間切れ。
また見に行こう。
私の住む、旧大山田村の花もササユリだった。
今日は某組織の通常総会で出かけたので帰路にササユリを訪ねてみた。

写真は道中にあった名称不明キノコ
某裏山にササユリの保護エリアがあるらしい。
初めての場所だがおおよその場所は聞いてきた。
雨がパラつく林道を傘をさしながら歩けば工事現場の足場用?のパイプで作られた手摺があった。
その先に笹に埋もれながらササユリは咲いていた。

雑然とした笹ヤブに蕾が数個。

開いているのは2株ほど?

笹ヤブはハウス栽培用のパイプで組まれた金網で囲まれた中にあった。

野生動物の食害から守るためにこうしているのだが、相手が鹿やイノシシなら天井は要らなかっただろう。
ササユリは猿にも襲われるそうだ。なんでもササユリの百合根が猿にとっては美味しいらしく、猿が百合根をホジって食べてしまうらしい。
でも、一番の天敵は人間?
この保護エリアから車で数分の場所にもササユリを移植されていた所があったが、遠目には確認できなかった。
もう一箇所知っている場所があったのだが今日は時間切れ。
また見に行こう。
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/373
トラックバック
▲
RECENT ENTRIES
本 業
CATEGORIES
RECENT COMMENTS
-
北岳山行 肩ノ小屋まで
-
コメカイ道で地蔵山
-
冬枯れマジカのソノド
ARCHIVES
- 2025年04月(3件)
- 2025年03月(9件)
- 2025年02月(4件)
- 2025年01月(4件)
- 2024年12月(5件)
- 2024年11月(4件)
- 2024年10月(4件)
- 2024年09月(2件)
- 2024年08月(2件)
- 2024年07月(3件)
- 2024年06月(3件)
- 2024年05月(3件)
- 2024年04月(4件)
- 2024年03月(2件)
- 2024年02月(2件)
- 2024年01月(4件)
- 2023年12月(4件)
- 2023年11月(3件)
- 2023年10月(5件)
- 2023年08月(4件)
- 2023年07月(1件)
- 2023年06月(4件)
- 2023年05月(2件)
- 2023年04月(4件)
- 2023年03月(2件)
- 2023年02月(3件)
- 2023年01月(3件)
- 2022年12月(3件)
- 2022年11月(5件)
- 2022年10月(3件)
- 2022年09月(3件)
- 2022年08月(3件)
- 2022年06月(2件)
- 2022年05月(7件)
- 2022年04月(3件)
- 2022年03月(3件)