2016,09,28, Wednesday/五代目
10月開催の探索ウォークの下見に私の地元のボランティアガイド会のメンバーと出かけた。

天正伊賀の乱のゆかりの地を求めての旅探索なのだが、今回は少々こじつけ・・・(^_^;)
天正伊賀の乱で筒井順慶が伊賀の戦地へ行軍したといわれている笠置口・笠間口を逆方向(伊賀から)通り、筒井順慶の居城があった大和郡山へ至るルート上での旅探し・・・
京都府木津川市加茂町の浄瑠璃寺に行く

ここから岩船寺までの間に地蔵さんがたくさんあるというルートがハイキング向けだというので下見にきたのだが、

この日は生憎、残暑「極めて暑い」。
仲間の80才過ぎた爺様達に無理はさせられない!

私が行かずして誰が行こうか!?と車の鍵を仲間の一人に託けて、私一人でハイキング道へ!
浄瑠璃寺すぐにあるカフェの傍らの妖怪たち?

要所々々に案内板がちゃんと設置されている

道に迷う事なさそう

丁寧に案内板がある。

これなら案内人がいなくても大丈夫だわ。

それにしても暑い

神社の横を通り過ぎて山の林道に入る

ここからが坂道を登っていくのでしんどくなる

しっかり山中の林道を歩いた。

汗だくで岩船寺到着。
寺の横にある神社にも立ち寄って昼ご飯に行くことになった。
昼食場所を求めるが、加茂駅まで戻って和食にしようと爺様達。
・・・ああ、蕎麦屋があるよ、蕎麦好きだからここにしよう!と入ったが・・・
この蕎麦屋、平日に十割蕎麦が提供されていなかったり、注文の品が昼飯時なのにメニューの商品が「無い」「無い」ずくし。
蕎麦を頼んでいるのにオーダーしてから出てくるまで小一時間・・・(T_T)
定食を頼んだ仲間は「サービスのご飯が尽きたので、ご飯無しになります」と奥さんが宣告したものの、料金はご飯無しでも定価を要求。
もう二度と行かないよ!!
その後、柳生の里に立ち寄ったが・・・・

歯に衣着せずにブッチャケて言えば、年寄りを連れてくるには市営駐車場が高くて遠すぎだし、一般人として見どころが少ないくせにその値段が高すぎるよ(T_T)

もう少し展示物に工夫が欲しいところ・・・
そんなこんなの下見の旅でした。

天正伊賀の乱のゆかりの地を求めての旅探索なのだが、今回は少々こじつけ・・・(^_^;)
天正伊賀の乱で筒井順慶が伊賀の戦地へ行軍したといわれている笠置口・笠間口を逆方向(伊賀から)通り、筒井順慶の居城があった大和郡山へ至るルート上での旅探し・・・
京都府木津川市加茂町の浄瑠璃寺に行く

ここから岩船寺までの間に地蔵さんがたくさんあるというルートがハイキング向けだというので下見にきたのだが、

この日は生憎、残暑「極めて暑い」。
仲間の80才過ぎた爺様達に無理はさせられない!

私が行かずして誰が行こうか!?と車の鍵を仲間の一人に託けて、私一人でハイキング道へ!
浄瑠璃寺すぐにあるカフェの傍らの妖怪たち?

要所々々に案内板がちゃんと設置されている

道に迷う事なさそう

丁寧に案内板がある。

これなら案内人がいなくても大丈夫だわ。

それにしても暑い

神社の横を通り過ぎて山の林道に入る

ここからが坂道を登っていくのでしんどくなる

しっかり山中の林道を歩いた。

汗だくで岩船寺到着。
寺の横にある神社にも立ち寄って昼ご飯に行くことになった。
昼食場所を求めるが、加茂駅まで戻って和食にしようと爺様達。
・・・ああ、蕎麦屋があるよ、蕎麦好きだからここにしよう!と入ったが・・・
この蕎麦屋、平日に十割蕎麦が提供されていなかったり、注文の品が昼飯時なのにメニューの商品が「無い」「無い」ずくし。
蕎麦を頼んでいるのにオーダーしてから出てくるまで小一時間・・・(T_T)
定食を頼んだ仲間は「サービスのご飯が尽きたので、ご飯無しになります」と奥さんが宣告したものの、料金はご飯無しでも定価を要求。
もう二度と行かないよ!!
その後、柳生の里に立ち寄ったが・・・・

歯に衣着せずにブッチャケて言えば、年寄りを連れてくるには市営駐車場が高くて遠すぎだし、一般人として見どころが少ないくせにその値段が高すぎるよ(T_T)

もう少し展示物に工夫が欲しいところ・・・
そんなこんなの下見の旅でした。
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/469
トラックバック
▲