大峰のUSJ?釈迦ヶ岳→楊子の宿(避難小屋泊)二日目::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

山行日:2018年8月26日~8月27日
今回の山行計画・・・楊子の宿避難小屋で一泊二日。
2018-08-27 05-30-08
初日:太尾登山口(標高1298m)→釈迦ヶ岳(一等三角点1799.87m)→楊子の宿(標高1590m:避難小屋泊)※元気があれば孔雀岳と仏生ヶ岳の山頂にも行きたい。
二日目:楊子の宿→釈迦ヶ岳→深仙の宿(標高1496m)→千丈平→太尾登山口※時間があれば大日岳を登ってみようかな?

初日の夜から・・・
何度も何度も何度も目が覚めて、寝返りをうちまくって、朝が来るまで寝まくって。。。。
ゴソゴソゴソゴソ・・・あ、洛西オヤジ殿が起きだした?夜明けかな?
あれほどまで眠りにくかったのに、人の気配を感じる頃に目はナカナカ開かないのよ。
ん?洛西オヤジ殿が出ていった?と目を開けて振り返ると洛西オヤジ殿は野外に。
窓に大台方面の山と朝日が上がる場所??ここって閉鎖的な場所なのに朝日が見れる場所なんだ!?
と、ぼーっとしていたけど、家族みんなが起き出して外に出て朝日見物モードになってきた。
なので私も起きて朝日見物に外に出た。
夜露で草木は濡れまくり。息は少し白くなるけど風もあまりなく穏やかな晴天。
今日も暑くなりそう。
日の出計算アプリによると5:20過ぎに釈迦ヶ岳山頂で日の出らしいので、その時を待つ。
2018-08-27 05-27-06
日出ヶ岳と大蛇グラ間くらいから太陽が昇った。
それと同時に私達の顔も赤く照らされ始めた。
ということは!?七面山方面にモルゲンロート?
いや!仏生ヶ岳の上にかかっているガスが赤く染まっている!
2018-08-27 05-29-18
西側の山を見てみると七面山は低くて染まらず。
2018-08-27 05-34-32
でも、月が沈む直前に赤く染まり、
2018-08-27 05-30-08
十津川村?方面に雲海がたなびいている!
少し遠い景観だけど、すごい幻想的~
さぁ!身支度して朝ごはん食べよう!
朝ごはんは、昨夜のレトルトカレーを茹でた時のお湯を残してあったので、沸かし直してカップスープを作る。主食はスーパーで買ってあったレーズンロールパンと黒糖ロールパン。
一緒に一夜を共にしていた洛西オヤジ殿は一足先に我々の帰路方面へ旅立った。お互いの予定は、どこかで再会する。
6:40昨日歩いた道を引き返す一日が始まった。
2018-08-27 06-40-14
朝日を浴びながら仏生ヶ岳への広い尾根を歩きはじめた。
昨日より荷物は軽くなっているが、肩やお尻などが筋肉痛になっている(T_T)
夜露とガスが降りていた仏生ヶ岳周辺は水蒸気でムンムン。気温が上がるまでに距離を稼ぎたいところ。聞くところによると仏生ヶ岳は三等三角点:佛生岳 1805.18mで大峰第三位の高さ。
でも、山頂は樹木に囲まれて展望は芳しくないと・・・
それに標高差+55mは・・・仏生ヶ岳はスルー!パス!と意見が一致!(^_^;)
昨夜今朝で消費した水は鳥の水場で汲水して・・・
標高差+25mの孔雀岳は登りましょう!
2018-08-27 08-47-57
倒木が邪魔しててちょっと登りにくかったけど、大台方面の展望もよい!
2018-08-27 08-48-40
孔雀覗き方向の谷に奇岩も見えた!
2018-08-27 08-52-50
↑岩の名前付いているのかな?
孔雀覗きにやってきた。
2018-08-27 09-08-33
アバターに出てきたような地形が眼下に見えるがちょっと遠い。
2018-08-27 09-07-27
調子に乗って落ちるなよ~
↓苔の中に咲いていたオトギリソウ(イワオトギリソウ?)
2018-08-27 09-18-39
岩場を下って笹道を歩いていくと釈迦ヶ岳の先っぽが近づいてくる。
2018-08-27 09-26-05
9時をまわって残暑の太陽が~!暑い~!
日陰を探して小休止!
2018-08-27 09-31-47
各自に渡してあった、ちょっぴり果物。最近は簡単に食べれるし、食べきりサイズがあって良いと思う。
10:50両部分けやトラップだらけの笹道を通って、馬の背まで戻ってきた。
2018-08-27 10-50-00
6:40に楊子の宿を出発したから4時間10分もかかっている(^_^;)
サクッと馬の背を越えて、急斜面を登ろうとしたら朝に先に小屋を出た洛西オヤジ殿が釈迦ヶ岳から戻ってきた。
お互いに気をつけて~!と声を交わし合った。
11時に釈迦ヶ岳山頂に戻ってきた。
2018-08-27 11-03-30
本職さんたち?(お坊さんたち?)がカジュアルな登山服でお経を唱えておられた。
それなりの衣装じゃないのがチョッピリ残念。
でも、こちらはお腹が減っているので、お構いなく昼食の準備。
2018-08-27 11-20-58
家の災害避難袋に入れているマジックライス(期限切れ近いものを登山で食べることにしている)に熱湯を注いで、出来上がりを待っている間に沸騰したお湯でレトルトスープを温めた。
荷物は軽くなるし、お腹は満たされるし、一石二鳥!
2018-08-27 11-41-06
シロヤシオの葉っぱが少し紅葉し始めているような?
ちなみに数人の登山客が山頂付近で昼食をとっているようだった。釈迦ヶ岳は、さすが人気の山である。

食事が終わったら、西へ下って前鬼・深仙の宿方面へ進む。
笹道を下っていくと進路左手、釈迦ヶ岳南面に立っている奇岩が目を楽しませてくれる。
2018-08-27 12-27-00
進路前方にヒョッコリ立ち上がった姿の山が見えてきた。
2018-08-27 12-34-00
大日岳だ。行けるかな・・・
今歩いている下りの斜面が長すぎて「ここを引き返して車に戻るの?そんなんアカンって!もう引き返そう!」と泣き事を子どもたちが唱えだした(-_-;)
ホンマに長い下りや・・・いったい何処まで行けば深仙の宿やねん・・・
2018-08-27 12-44-47
12:44やっと深仙の宿に到着~!
釈迦ヶ岳山頂を11:51に出たから53分かかったのね(^_^;)
山と高原の所要時間は35分になってる?私達が遅すぎる?
まぁ、いい。行者堂の前に荷物を置いて水場を探しに行く。
2018-08-27 12-51-06
水場の看板の指し示す方向は来た道方向の北東の大岩?
2018-08-27 12-51-35
大岩の下に石碑があって、その石碑の裏側に岩の隙間にパイプが打ち込まれていて、チョロチョロと水が湧き出ている。
2018-08-27 12-53-48
チョロチョロが待ち遠しくてアルミ鍋で受けて溜めている水をペットボトルに移し替えてグビグビ飲んだ。やっぱり石灰岩質の岩清水は美味い!
深仙のお堂の前に座って休憩。
大日岳を眺める・・・また今度にしようか?
子どもたち:「そうしよう!そうしよう!」
今度は前鬼からアプローチしよう!
2018-08-27 12-54-50
楊子の宿での夜に食べようと持ってきていたカルパスをパクパク食べて、おやつタイム。
さぁ!今度こそ下山に向けて出発するよ!
2018-08-27 13-15-39
来た道を少し戻り、北西の千丈平に向けて山腹の巻道を行く。
標高差+180mくらいなのでチョット上り勾配。
ナカナカ~シンドイぞ(^_^;)
北西の笹尾根が帰り道だけど、見上げてしまうくらいに高い場所にあるのね?(-_-;)
2018-08-27 13-23-39
近そうに見えるのに、ぐるっと谷沿いに回り込まないとイケナイのよね。
山腹を30分ほど歩いたら立派な木橋
2018-08-27 13-43-15
ここの沢はジャンジャン水が流れてる。
木橋から7分で千丈平テン場上の水場「かくし水」に戻ってきた。
2018-08-27 13-54-38
ここだけはジャンジャン水が出ている。
水をガブガブ飲んでヤレヤレです。
息子は冷たい水を頭にかぶってクールダウン。
私も顔を洗ってスッキリ!
あれ?何か来たぞ?
2018-08-27 14-06-57
あ!?鹿や!また出会った!昨日もここに居たけど、奴らもここの水場の常連なのかもしれない。
全く逃げずに徐々に近寄ってくる。
息子が鹿に近寄ると5mくらいの近さまで近寄れるけど、それ以上に近づくとジリジリ逃げる。
でも、距離を開けていると近寄ってくる。
しばらく、鹿を観察して、下山開始!14:07
千丈平から峠の登山口までの笹道は本当に平和で良い道だ
2018-08-27 14-15-42
と、言いながら木の根っこにつまずいて、ドッサリと嫁さんが大転け(^_^;)
歩くのに飽きてしまった長男がブーブーブーブー愚痴を言って、杖をよこせだとか、なんだとか愚痴愚痴タイムが始まった。
彼は飽きるとそうなるのよね(-_-;)
支尾根分岐の森を下って太尾登山口に戻ってきた。
2018-08-27 16-01-48
相変わらず、駐車車両は1台も無い。と、いうか、もう16時だから?(平日だし)
さぁ、車までもうひと歩き!と舗装路を歩き出す。
あれ?昨日、通行不能だった凸凹舗装路がキレイに均されている?
2018-08-27 16-11-53
もう、直したの!?仕事早すぎ!すごい!

で、車に戻って山行終了!
深仙の宿からちょうど3時間でした。
HYOUKOU2

二日目
2018年8月27日
5:00起床
5:26ご来光
朝食+準備
6:40小屋出発
8:08鳥の水8:10
8:48孔雀岳(標高1779m)
9:44空鉢岳
11:03釈迦ヶ岳11:51
(昼食48分)
12:00深仙の宿方面分岐
12:45深仙の宿13:14
13:51千丈平テン場
13:54かくし水14:07
14:41古田の森P1618
15:22 P1465
15:40 P1434
16:02太尾登山口(標高1296m)16:05
16:16駐車地路肩P(標高1246m)

ファミリー山行(TY、TK、中3、中1)
ピストン
夏山
避難小屋泊
水場
距離:11.058km
沿面:11.638km
標高差:マイナス344m
所要時間:9時間35分
(うち昼食48分)
累積標高:+853m
累積標高:-1197m

MAP

二日間の合計データ
距離:20.059km
沿面:20.592km
所要時間:30時間35分
(泊&夕食・朝食14時間04分)
(2日間の昼食時間1時間15分)
累積標高:プラスマイナス1817m


帰宅・・・
17:30 国道168号線旭橋
17:40ふれあい交流館・夢乃湯
大人600円×4
18時受付終了19時まで

晩ごはん
cafe aglio (カフェ アリオ)
奈良県橿原市葛本町 葛本町808-1グリーンタウン北八木
火曜日定休日

| 山登り::大峰 |
| 02:46 PM | comments (2) | trackback (0) |

コメント

五代目さん、おひさしぶりです。
集団行動が苦手な私を許して下さい m(_ _)m
家族でお泊り登山羨ましいです。
子育ては大変ですが、貴重な時間ですよ。
うちの子供は3人共に結婚やら就職で家を出ていきました。

ところで、洛西オヤジさんと五代目さんが山でつながったのですね(驚)
オヤジさんのブログにいつも笑わされていまます(^^)

先日、五代目さんが行かれた彦根の楽縁に行きました。
ブログを楽しみにしています。
| K2 | EMAIL | URL | 2018/09/10 10:07 AM | qvcY4QlQ | 保留中コメント:0件

ご無沙汰でした。
私もK2さんのブログはいつも拝見していました。
洛西オヤジさんはお知り合い?(^_^;)
ブログに写真載せるなら一言言ってほしかった(T_T)

これから秋の味覚探索ですねー
先週、木之本近くの山でクマとニアミスしました。
単独で行く場合はお気をつけて~
| 五代目 | EMAIL | URL | 2018/09/10 06:57 PM | cDjmPP.g | 保留中コメント:0件



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/540

トラックバック