2019,09,20, Friday/五代目
暑い・・・ちょっとでも涼しい山行?
谷ルートで歩ける御在所岳の本谷に行ってみよう!

2019年9月2日
久しぶりの御在所岳。
と、いうか鈴鹿の山が久しぶり。
鈴鹿スカイラインを登って御在所山の家前から本谷ルートはスタート

平日だから誰も居ない?営業してる?
沢に入っても蒸し暑いだけ(泣)

夏バテ?熱中症?バテバテで足が上がらない。

騙し騙し休憩を多めに登っていく。
オオワライタケが白いカビに覆われてる

巨大なチョックストーン滝の不動滝

ロープウェイの白鉄塔が見えてきた

休憩に良い上が平らな岩の上で休憩。

その後、いつも迷うところで、やっぱり迷った(汗)
ママコナが咲き始めている

「迷ったら戻れ」でルートに復帰。

アンカーボルトの打ち込まれた場所を通過
大黒滝を横目に通過

ロープ場をよじ登って

三角岩(JAWS岩)は下から潜ります。

以降のガレルンゼ登りは浮石に注意。

ここにはキンコウカとカキラン、モウセンゴケがある。

小さなシモツケソウの花はピンクがカワイイ。

アキノキリンソウ

ヨツバヒヨドリ

この白い小さな蕾は何だ?

どうやらイワショウブ

↓これ?いったい?

ああ、ホツツジの赤ちゃんか!
これはコモノギク?

ロープウェイ駅の真下から大黒岩方向に脱出

キンコウカの種がたくさんできてる

大黒岩は夏は暑すぎて、ここで昼食を取る気にもなれないのでアゼリア方面へ・・・

え?アゼリアは?

更地になってるやん!
その代わりにロープウェイ駅にキレイなレストラン?

はぁ・・・日陰を探そう・・・
太陽が出てると「クソ」暑いんだけど、日陰になると風が秋っぽくて・・・
でも、本谷を登っている時からガスが上がってきたり晴れたりを繰り返している

これから北の方から天候が悪くなるような雰囲気
日陰のランチ場所を探して歩いてみたけど鹿の糞だらけで日陰も無い

やむなくてきそうな平地を選んでカップ麺を食べた。
食後は雨が降りそうになってきた。
そそくさと一ノ谷新道で下山。
下の方に見えるのは鷹見岩?

一ノ谷新道はよく整備された登山道だけど、角度が急

一気に下っていく。
ロープウェイの赤いゴンドラと奇岩

鷹見岩に到着

ちょっと岩に登って見よう!

う~ん、ま、こんなものか!(汗)

下山路はキノコが色々顔を出していたけど、下れば下るほど暑さでバテバテ

青看板の見晴台もあったけど、もうイイヤ(汗)

一ノ谷新道・・・景色がほとんど見えないから飽きてくるなぁ(-_-;)

2019年9月2日
夫婦
周回

距離:3.991km
沿面:4.404km
所要時間:6時間39分
(うち昼食)
累積標高プラス・マイナス760m
最低標高:565m(駐車地)
最高標高:1170m(一の谷新道分岐)

7:30一ノ谷新道登山口P7:43
8:38不動滝下
9:04休憩岩9:25
ちょっと道迷い
10:00大黒滝下
10:25三角岩10:37
11:32一ノ谷新道分岐口
11:47昼食12:18
(31分)
12:22一ノ谷新道分岐
14:09一ノ谷新道登山口P
谷ルートで歩ける御在所岳の本谷に行ってみよう!

2019年9月2日
久しぶりの御在所岳。
と、いうか鈴鹿の山が久しぶり。
鈴鹿スカイラインを登って御在所山の家前から本谷ルートはスタート

平日だから誰も居ない?営業してる?
沢に入っても蒸し暑いだけ(泣)

夏バテ?熱中症?バテバテで足が上がらない。

騙し騙し休憩を多めに登っていく。
オオワライタケが白いカビに覆われてる

巨大なチョックストーン滝の不動滝

ロープウェイの白鉄塔が見えてきた

休憩に良い上が平らな岩の上で休憩。

その後、いつも迷うところで、やっぱり迷った(汗)
ママコナが咲き始めている

「迷ったら戻れ」でルートに復帰。

アンカーボルトの打ち込まれた場所を通過
大黒滝を横目に通過

ロープ場をよじ登って

三角岩(JAWS岩)は下から潜ります。

以降のガレルンゼ登りは浮石に注意。

ここにはキンコウカとカキラン、モウセンゴケがある。

小さなシモツケソウの花はピンクがカワイイ。

アキノキリンソウ

ヨツバヒヨドリ

この白い小さな蕾は何だ?

どうやらイワショウブ

↓これ?いったい?

ああ、ホツツジの赤ちゃんか!
これはコモノギク?

ロープウェイ駅の真下から大黒岩方向に脱出

キンコウカの種がたくさんできてる

大黒岩は夏は暑すぎて、ここで昼食を取る気にもなれないのでアゼリア方面へ・・・

え?アゼリアは?

更地になってるやん!
その代わりにロープウェイ駅にキレイなレストラン?

はぁ・・・日陰を探そう・・・
太陽が出てると「クソ」暑いんだけど、日陰になると風が秋っぽくて・・・
でも、本谷を登っている時からガスが上がってきたり晴れたりを繰り返している

これから北の方から天候が悪くなるような雰囲気
日陰のランチ場所を探して歩いてみたけど鹿の糞だらけで日陰も無い

やむなくてきそうな平地を選んでカップ麺を食べた。
食後は雨が降りそうになってきた。
そそくさと一ノ谷新道で下山。
下の方に見えるのは鷹見岩?

一ノ谷新道はよく整備された登山道だけど、角度が急

一気に下っていく。
ロープウェイの赤いゴンドラと奇岩

鷹見岩に到着

ちょっと岩に登って見よう!

う~ん、ま、こんなものか!(汗)

下山路はキノコが色々顔を出していたけど、下れば下るほど暑さでバテバテ

青看板の見晴台もあったけど、もうイイヤ(汗)

一ノ谷新道・・・景色がほとんど見えないから飽きてくるなぁ(-_-;)

2019年9月2日
夫婦
周回

距離:3.991km
沿面:4.404km
所要時間:6時間39分
(うち昼食)
累積標高プラス・マイナス760m
最低標高:565m(駐車地)
最高標高:1170m(一の谷新道分岐)

7:30一ノ谷新道登山口P7:43
8:38不動滝下
9:04休憩岩9:25
ちょっと道迷い
10:00大黒滝下
10:25三角岩10:37
11:32一ノ谷新道分岐口
11:47昼食12:18
(31分)
12:22一ノ谷新道分岐
14:09一ノ谷新道登山口P
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/569
トラックバック
▲