南後谷から∞歩き::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

ゴールデンウイーク、お山は、平日でも混雑している。
出来る限り人と会いたくないから山に行くのに、それでは意味がない。
毎年(いや毎回(;^_^A)、頭をひねって人の居ないだろう山に出かけてみるのだが・・・
20220513171135
陣屋登山口→P497→ヒヨノ(陣尾山)→丸山→高室山→倉骨山→P777→P735→陣屋登山口
山行日:2022年5月2日
某公園で山友と待合せ・・・あれ??
公園入口で何か変なモノ見たぞ・・・歩いて戻ってみると!
あれまぁ、鹿のお母さんが死んでいる。
20220513170821
近づいて見ると、お腹が大きく、尻のあたりから小さい足が飛び出している。
路面が濡れているのは羊水?
駐車所に戻って先に駐車場に来ていたメンバーに聞くと「え?そんなの無かった!どこ!?」と、再度鹿の死体を確認に。
あれまぁ、本当に死んでいるわ。自分たちがここに来た時に鹿は死んでいなかったし、急ブレーキの音も聞いていないと・・・
この公園の入り口はブラインドコーナー、先日も小雨で路面がぬれていて自動車の単独事故を目の当たりにしたばかりの場所。
ここは気を付けて走行しなければイケナイのである。

1時間半ほど北上して登山口に。
20220513170826
しめしめ・・・誰も居ないみたい。
20220513170830
(谷あいの施設の八重桜)
今回のルートは以前に登ったルートへのショートカット。

まずは、神社の裏山へ
20220513170835
杉の植林を激登り。
20220513170840
しばらく登ると山道が現れた。
20220513170844
神社?谷あいから?登って来る里山道なんだろう。
でも倒木や落ち葉溜まりが酷くて溝道の縁の上を歩く方が歩きやすい。

やがてマーキングだらけの尾根道となった。
20220513170849
樹木に括りつけられたトレイルカメラ
20220513170853
動物の行動を無人で記録して・・・
のりこ・・・君が写ってどうするん?(~_~)

しばらく尾根道をゆるゆる行くと傾斜角度が増えて鉄塔巡視路に合流。
20220513170858
どんどん登って行くと展望の良い鉄塔に到着。
20220513170903
今日も琵琶湖方面がキレイに見えた。
20220513170907
ここからが石灰岩質の急傾斜を登るんだけど
20220513170911
以前よりもマーキングが増えて踏み跡も明瞭になったような気がする。

しんどいながらも楽々陣尾山(ヒヨノ)に到着。
倒木のアミダクジを歩いて植林の森の中へ進む
20220513170916
この盛り上がりは土塁の跡かいな?
20220513170920
石灰岩は苔にまみれてモフモフ
20220513170926
えっちらおっちらと丸山へ
20220513170931
丸山から下った日なたで山菜!?
20220513170935
いやいや、これはハシリドコロの新芽。
決して手を出してはイケません。
20220513170941
こちらはオモト。
これも食べてはイケナイ。

高室山へ登るまでの道中は個人的な趣味で「おう地」巡りに付き合ってもらった。
20220513170945
広い窪地や深い窪地などを堪能した。

今回はちゃんと高室山へ登る。
20220513170949
良い森を抜けて山頂へと・・・
20220513170954
意外とシンドイ(-_-;)
山頂の直前まで来て一休み(~_~;)
20220513170958
でっかいハウチワカエデの赤い花
20220513171003
こちらはウリハダカエデの花が全開
20220513171007
クラゲのストロビラからエフィラが生まれる姿のような

高室山山頂に到着
20220513171016
茶野から御池岳への稜線が重なって見えている。
20220513171012
鍋尻山から霊仙山の稜線も新緑で萌えている

登山客は我々の他に一名だけ?
よしよし

ささ、今まで行ったことのない倉骨山へ行ってみます。

快適な稜線を下って行くと木漏れ日の尾根道
20220513171020
その先っぽのカレンフェルトの先っぽが倉骨山だった。
20220513171024
高室山から、すぐなんだねぇ。
ここでランチにしようか!と思ったけど意外に風が冷たく寒いので、風を避けられる場所探し・・・倉骨山の北面から少し谷へ下った杉林に平らな場所を見つけたので、展望は悪いがここでランチにした。

食後は谷に下って・・・・あれま(~_~;)
20220513171029
車の轍のある林道&植林バリバリやん(~_~;)
林道の延長がここまで来ているとは・・・
気を取り直してP777=Mt.フィーバー
20220513171033
ここの山は私の大好きなジャンクションピークです。

黒文字の花を愛でながら
20220513171039
高いカエデ主体の森へ
20220513171043
途中で植林も経て苔岩地帯を乗り越し
20220513171048
日の当たる場所へ
20220513171052
広く開かれた鉄塔巡視路をズンズン進んで下山ルートを目指します。
20220513171057
途中の谷は迂回すべきなんだろうけれど直進。
20220513171102
激下りの超急斜面。
ここはヤバイんだよ。しっかり生きた立木を掴んで!ストックを刺して!靴底のエッジを使って!

植林の森を通過して案内板の通り進むと、また登って
20220513171106
広い鉄塔巡視路
20220513171110
陣屋の祠に挨拶して
20220513171114
下山路に突入。
20220513171118
植林のジグザグ道を根気よく下っていくと水源地施設に出て、
20220513171123
その向こうに朝駐車した自分たちの車。

結局、山で出会ったのは山頂で1人、バイクの人が1人。
水源地の管理者1人の合計3人。

お疲れ様でした!

山行日:2022年5月2日
グループ山行@月曜山歩
5人(IS、ころ助、のりこ、TY、TK)
周回
花の山
食料調達

6:00伊賀自宅
6:15某公園P
7:20某道の駅
20220513171230
7:35陣屋登山口P7:44
8:27 P497
9:14陣尾山(ヒヨノ)
10:02陣屋祠
10:24丸山10:34
11:00標高690m高室山登山口
11:27高室山山頂
11:47倉骨山P756
10:50ランチ会場12:20
(昼食30分)
12:48 P777
14:21陣屋祠
15:02陣屋登山口P

20220513171127

20220513171131

20220513171139

20220513171143

20220513171147

20220513171151

20220513171156

20220513171200

20220513171205

20220513171209

20220513171214

20220513171218

20220513171222

20220513171226
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 06:06 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/680

トラックバック