高見山からプチ縦走(ニセ請取峠まで)::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

特に朝の内は天候が良いとは言えない月曜日。
しかも西高東低の強風が吹きすさぶ予報。
南斜面なら風を気にせずに登れるか?と久々の高見山へ行ってきた。
20230226175426
山行日:2023年2月20日
大峠から高見山だけを登るだけというのは非常にモッタイナイ。
そう思い、私が歩いたことのない場所は?と、地図を眺める。以前はトクマ山(高尾山)まで行ったことがある。けれど、そこから先の三峰山縦走路は未踏や。お?泰運寺の公衆トイレ付駐車場が良い位置にあるぞ!置き車できるやん!三峰山までは流石に無理なので大滝山まで足を延ばして、泰運寺に着地するのがよかろう!と計画を立てて、当日の集合は波瀬駅。

が!?
当日の朝、霧雨の国道166号線:波瀬駅という直前にメンバーからLine着信。
ええ!通行止め?
20230226175245
問い合わせ先の土木会社に電話してみると「3月3日まで通行止め。看板に偽りなし」と念を押された(~_~;)

仕方ない・・・太良木地区まで行って現地下見。
普通乗用車を3台駐車できる場所を確認。
携帯の電波が届かないので波瀬駅へ戻って、仲間の車を誘導。太良木神社駐車場へ置き車して、デリカとUHさんの車で大峠の登山口へ向かった。

霧雨と強風。むっちゃ寒い大峠の高見山登山口。
駐車場には車1台。私たちが準備していたら、その車からご夫婦(?)が高見山に向けて出発された。
8:58少し遅れて、こちらも出発。
20230226175251
ジグザグ道を登って行けば、お?霧氷の赤ちゃんが出来てるぞ?
途中の広場で、先行のご夫婦が休憩していて、その近くで私たちも衣類調整。先に出発させてもらった。
霧氷が無い南斜面のジグザグ道をその後も登り続け、
登り始めて約1時間で山頂に到着。
20230226175303
ガスで視界無し、祠の向こう側は強風で霧氷の世界。
20230226175314
枯草にも霧氷が付いている。
今朝からの霧氷なので神社の氷は少しだけ。
20230226175326
避難小屋のある西方向に行くと向かい風。
20230226175338
なので霧氷がキレイに出来ている。
でも、ガスガスで何も見えない。
今日はこんな天気で終わるのだろう。
避難小屋に入ってみた。
20230226175350
以前(2018年)と違って隙間風が無い!壁が修繕されたようです!

9:58山行メンバー一同が霧氷写真撮影を終えて北東尾根へ出発。
20230226175402
この稜線も霧氷が成長=強風=寒い(~_~;)
20230226175414
雪の融け残りが凍って地面が凍っていたりするので慎重に・・・
20230226175437
写真はモノクロームの静止画だけど、現場は風がビューーーービューーー
空気中の水蒸気が強風に吹き付けられて積もって行く霧氷
20230226175447
時には鳥の羽のようにも生成される
崩落が日常の大崩れは風がきつ過ぎて着雪しにくい場所
20230226175459
ガスで見通しが悪いこんな日は特に近寄りたくない場所だ。
山頂から50分ほどでサイメ山(カヤノ山)に到着。
20230226175510
ここまでくると雪や霧氷が目立たなくなる。
その少し先にある年代物の索道ウィンチ(巻上機)
20230226175523
サイメ山から岩の細尾根をテクテクと歩いて約1時間。
トクマ山(高尾山)西峰に到着。
ヒメシャラが木馬のようだったので乗ってみた
20230226175535
このような曲がり方は、かなりレアだと思う。
お昼が近いけれどアセビのブッシュを東に直進。トクマ山(本峰)へ向かう。そこなら風が無い場所があるだろう。
20230226175547
目論見通り、風の来ない場所を見つけてここでランチ。
気温はさほど低くないものの風があるとやっぱりジッとしていられないのだ。
昼食後は三峰山縦走路のトクマ山西峰(標高1050m)に戻って北東へ尾根をドンドン下る
20230226175601
とにかくずーーーっと下る。
20230226175601
檜谷峠(標高750m)に着地。
20230226175617
この峠までトクマ山西峰から実に標高差300m下った!

と、思ったら!目の前の登りは奥ノ山へ44mの登り返し!
20230226175622
また標高794mに登ったよ(~_~;)

奥ノ山を登り切ったら、今度は標高760mまで下って、すぐ目の前のピークに30m登り返し!
20230226175627
ちょこっと下がってまた登り返し!
登り下りのお替りし放題!!(~_~;)まじかー!
上り下りの椀子蕎麦状態や~!((+_+))
20230226175636
あら?いつの間にか晴れてきたよ。
と、その後も標高差10m前後を登り降り。
そして標高790mのピークから南東に標高差40mを激下り。
北東にP774のある枝尾根のような場所?何かあるの?と、行ってみると
20230226175641
イセAOKIさんの「請取山」の表札を発見。
と、いうことは?と引き返して縦走路へ。
崖のような場所を急降下
20230226175645
その向こうには急な崖登り。ここは、まるでキレットのような場所。一段低い場所に降りてみると
20230226175650
請取峠の看板。
あ?下の白い小さいのは山ねずみさんの表札や。
ここにあった他の標識に「地図上の請取峠は300m先」と書かれているものもあった。「国土地理院の地形図の表示が間違っているパターンか?」と、国土地理院に騙されるために地図上の峠へ進むことにした。
それが!峠の先の縦走路は手足を総動員しなければ登れないような急登。(巻道もある?)でもこの登り、標高差10mほどなので地形図にはこの崖は表示されて居ない!
登り切ると植林の尾根の緩やかな登り。
歩けども峠っぽい鞍部も無く、峠の看板や、峠らしい南北へ続く踏み跡も無し。
GPSの位置情報では、このあたりなのだが?という場所をいくら眺めてみても何も無し。やっぱり、国土地理院の地図が間違っているみたい。と、いうことは下山ルートとして考えていた破線(徒歩道)は存在していない確率は高い。
ならば、この先のピークから南西に続く尾根へ行くか?と地図読み。現場をよく見ると杣道?があった!
20230226175659
これを使って行けば件の尾根に行くだろうと山腹道を歩くことにした。
20230226175704
ちょっと踏みシロの狭い場所もあったりしたけれど、林内作業車が通ったのか?という道も歩いた。すると植林の尾根に出た?と尾根を進んで行くと、超見晴らしの良い場所に!
20230226175713
今まで曇り&ガスの中を経て植林で展望無しだったのに、晴れてこの展望!ここは、尾根上の広大な面積にあったスギ・ヒノキをすっかり刈り取ってしまった場所。
目の前の雪のある高い山は先日行った桧塚奥峰
20230226175709
(切り株で太鼓ごっこ遊びする筆者)
↑の写真で見えている山は以下のとおり。
20230226175718
さて、下山、下山。
南へ見晴らしの良い尾根を下るだけ・・・
20230226175723
これが・・・
伐採地ならではの問題発覚。
20230226175728
未伐採の樹々が強風を受けて風倒木だらけ。
ジャングルジムのごとく下りたい方向に山済み状態。
潜ったり、登ったり、飛び降りたり、迂回したり・・・
やっとこさで尾根末端・・・未舗装林道に着地したいのだけど、道との落差がありすぎて下りれないのが一般的。
なので末端手前の横にあった鹿道で林道に着地。
20230226175732
やれやれ。
20230226175737
あとは地形図にある谷のにある破線(徒歩道)を下りれば・・・いいんやけど。
ここかな?
20230226175741
うーん、ちょっと違ったけど、まぁ道っぽいので行こう!
20230226175746
山腹を歩いて行こうとすると傾斜がきついし倒木が鬱陶しいので流れの無い谷底へ
20230226175751
沢の流れが始まって、沢沿いに下っていくのだけど、道らしい道は?うーん、良く分からない。
まぁ適当に沢沿いに下って行けば太良木集落へ行けるので適当に。あら?水路?その傍に道があったので真っすぐ太良木神社へ行かずに東の集落の端っこに出た。
20230226175756
住民が植えたであろうミツマタの蕾が膨らみ
20230226175800
マンサクの花が咲き始めていた
20230226175805
太良木神社に帰還。
対岸にグレートピレニーズのブリーダーさんの施設があって白い大きなワンコたちがたくさん居た
20230226175810
仲間の車に乗せてもらって高見峠へ車を回収に・・・峠は相変わらず寒い!北風の強風が吹きすさんでいた(~_~;)


山行日:2023年2月20日
20230226175815

グループ山行@月曜山歩
7人(IS、フグやん、ころ助、のりこ、UH、TY、TK)
縦走
雪山
凍結
霧氷
バリエーション
伐採地

距離:10.7km
所要時間:6時間59分
(うち昼食34分)
最小標高:409m(太良木神社付近)
最大標高:1248.39m(高見山:二等三角点)1248.39m
累積標高:+962m -1437m

6:00伊賀自宅
6:35某邸
7:35波瀬駅8:05
20230226175820
8:40大峠登山口8:58
9:50高見山山頂9:58
10:50サイメ山(カヤノ山)10:53
11:51トクマ山(高尾山)西峰11:55
11:59トクマ山(高尾山)山頂12:33
(昼食34分)
13:12檜谷峠
13:26奥ノ山(P794)
14:07請取山14:11
14:16請取峠14:19
14:30ニセ請取峠
14:49伐採地
15:09未舗装林道
15:18谷の破線
15:47舗装路出合
15:58太良木神社P
| 山登り::高見山地 |
| 06:45 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/710

トラックバック