2023,08,30, Wednesday/五代目
近場の山は、暑いときは沢!

でも、沢までのアプローチが長かったり、最終的に沢から出て車まで戻るのが遠かったり。巻きが多すぎてヤマビル祭りになったりはイヤなので、やっぱり三峰山のワサビ谷!(^_-)-☆一択!
山行日:2023年8月28日
この日はUHさんは陸路で八丁平へ。
残り四人で沢遊び。
この山域も台風の雨やゲリラ豪雨だらけだったようで、河床が土石流の洗礼を受けていた。
こういう時はヌメリが無く、岩やスラブでグリップが良いので登りやすい。
唯一登れない大滝

近年、ヤバイと連呼してきたが、今年は本当に、ここの巻き道がかなりヤバくなってきた。

木の根も無くなり、踏みシロもかなり無くなり、その下は垂直の岩。踏みシロを確保するための土木工事もしくはフィックスロープ(20~30m必要?)を常設しなければ、巻き道を変えなければならない。

その後は毎度の簡単で面白い登りの連続。

ボルダー的に登ります

意外と簡単にいける
ゲリラ豪雨の影響か、ズルっと倒れた木

大岩のミソサザイの巣は吹っ飛ばされた?

どこまでも勢いのある水流で楽しませてくれる

ここは、この小滝群が良いのよ

本当に好きな沢です

そして源頭部の沢

癒しのフィナーレは
ん?誰かの声?

左岸上部に陸路登ってこられたUHさん!
ほな、八丁平でランチにしましょう!

ちょっと山頂付近は雲っていたけれど、その後は晴れた
草むらには、毎年恒例の短い丈のヤマジノホトトギス

台高の山並みを見ながらランチタイム

この日は会費制の伊賀牛しゃぶしゃぶ大会。

伊賀肉 米井さんの「しゃぶしゃぶ肉」
鍋の具材やオリジナルポン酢、めんつゆは、メンバーのフグやん

居酒屋大島
いつもありがとう!でも、食べきれないよ~(*_*)腹いっぱい~
ランチに1時間半を費やして下山開始~

トリカブトホソバノヤマハハコを見学して帰りました。

ホソバノヤマハハコを見学して帰りました。

草丈が低くなってきているような・・・

同じ時期に咲くママコナさん

暑い~

標高を下げると蒸し暑く・・・
結局、汗だくで下山
今年は何かと日程が付かずに沢は二回で終了となってしまった(*_*)
また来年(^^)/
山行日:2023年8月28日
グループ山行@月曜山歩
5人(IS、フグやん、TY、TK、(UH陸路))

伊賀牛しゃぶしゃぶ
沢登り
ヤマハハコ
ママコナ

距離:6.2km
所要時間:5時間35分
(うち昼食1時間35分)
累積標高:プラスマイナス664m
最低標高:692m(駐車場付近)
最大標高:1209m(八丁平付近)
7:50波瀬駅8:00
8:30月出登山口8:48
9:43大滝
10:24大岩
11:25八丁平13:00
(昼食1時間35分)
14:08ゆりわれ登山口
14:23月出登山口

でも、沢までのアプローチが長かったり、最終的に沢から出て車まで戻るのが遠かったり。巻きが多すぎてヤマビル祭りになったりはイヤなので、やっぱり三峰山のワサビ谷!(^_-)-☆一択!
山行日:2023年8月28日
この日はUHさんは陸路で八丁平へ。
残り四人で沢遊び。
この山域も台風の雨やゲリラ豪雨だらけだったようで、河床が土石流の洗礼を受けていた。
こういう時はヌメリが無く、岩やスラブでグリップが良いので登りやすい。
唯一登れない大滝

近年、ヤバイと連呼してきたが、今年は本当に、ここの巻き道がかなりヤバくなってきた。

木の根も無くなり、踏みシロもかなり無くなり、その下は垂直の岩。踏みシロを確保するための土木工事もしくはフィックスロープ(20~30m必要?)を常設しなければ、巻き道を変えなければならない。

その後は毎度の簡単で面白い登りの連続。

ボルダー的に登ります

意外と簡単にいける
ゲリラ豪雨の影響か、ズルっと倒れた木

大岩のミソサザイの巣は吹っ飛ばされた?

どこまでも勢いのある水流で楽しませてくれる

ここは、この小滝群が良いのよ

本当に好きな沢です

そして源頭部の沢

癒しのフィナーレは
ん?誰かの声?

左岸上部に陸路登ってこられたUHさん!
ほな、八丁平でランチにしましょう!

ちょっと山頂付近は雲っていたけれど、その後は晴れた
草むらには、毎年恒例の短い丈のヤマジノホトトギス

台高の山並みを見ながらランチタイム

この日は会費制の伊賀牛しゃぶしゃぶ大会。

伊賀肉 米井さんの「しゃぶしゃぶ肉」
鍋の具材やオリジナルポン酢、めんつゆは、メンバーのフグやん

居酒屋大島
いつもありがとう!でも、食べきれないよ~(*_*)腹いっぱい~
ランチに1時間半を費やして下山開始~

トリカブトホソバノヤマハハコを見学して帰りました。

ホソバノヤマハハコを見学して帰りました。

草丈が低くなってきているような・・・

同じ時期に咲くママコナさん

暑い~

標高を下げると蒸し暑く・・・
結局、汗だくで下山
今年は何かと日程が付かずに沢は二回で終了となってしまった(*_*)
また来年(^^)/
山行日:2023年8月28日
グループ山行@月曜山歩
5人(IS、フグやん、TY、TK、(UH陸路))

伊賀牛しゃぶしゃぶ
沢登り
ヤマハハコ
ママコナ

距離:6.2km
所要時間:5時間35分
(うち昼食1時間35分)
累積標高:プラスマイナス664m
最低標高:692m(駐車場付近)
最大標高:1209m(八丁平付近)
7:50波瀬駅8:00
8:30月出登山口8:48
9:43大滝
10:24大岩
11:25八丁平13:00
(昼食1時間35分)
14:08ゆりわれ登山口
14:23月出登山口
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/728
トラックバック
▲