2週連続で横山岳::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

ゴールデンウイークの4/29(昭和の日)は午後からに雨が降る天気予報((+_+))
少しでも遅く降る場所??
え?また!?
北陸方面がベスト!?
それでは先週も行った横山岳を登山ルートを変えて登ってみよう!
20240523161800
ルート:菅並→西尾根→横山岳→北尾根→桑樹谷山→菅並
山行日:2024年4月29日
愛車デリカは飛び石の傷が温度変化で一気に広がってしまいフロントガラス交換で入院。代車のルーミーでやってきた。
今回もISが参加。この山、何故か同級生ISとよく来ている。(先週も)
以前にも彼と登った西尾根だが、今回はアプローチが違っていて菅並の大欅の後ろから林道へダイレクトに登る
20240523161635
今回の登り始めの天気は上々。
標高差80mほどの急な尾根を登って行くのが無茶シンドイ
20240523161640
立ち休憩しながら20分登って林道。
20240523161643
ツクバネウツギが咲きたて?キレイ!
その他、ホウチャクソウが花盛り
20240523161648
林道から西尾根の枝尾根へ取付く場所はロープが目印。
白いブラシの花が満開なのはウワミズザクラ
20240523161656
ツバキ交じりの植林をドンドン登って行くとケヤキの大木がダイラに点在するケヤキ広場
20240523161659
ここでマッタリ休憩するのもいい感じ
ケヤキ広場から少し登ると森が切れてブッシュに出る。そこから周囲の山が見ることが出来る。
20240523161703
↑七々頭ヶ岳方向
20240523161707
墓谷山への稜線と右中央霞んでいるのは比良山系
休憩を挟みながらドンドン登るとイカリソウや春の花が目を楽しませて降る。
20240523161711
ユキグニミツバツツジ
20240523161714
やがて新緑で萌え萌えのブナ林に突入
20240523161718
今週は順調に春の山を満喫
20240523161722
ウリハダカエデの花
北尾根と合流するとヤブコギ開始。
昔に比べると踏み跡が出来てきたようにも思える

横山岳山頂に到着すると先週と違って登山客がたくさん休憩したり昼食を食べたり、次々と思い思いのルートから登って来られた
20240523161726
雨雲レーダーを確認。15時以降も大丈夫そう?
私たちも今週は濡れずに山頂広場の片隅で昼食を取った。

行ってはダメという意味のトラロープが張られている北尾根に戻る私たち三人。視線が痛気持ち良い?

少し踏み跡を外して歩いてみたら、私、途中でストックを手放しているのに気づいた(~_~;)心当たりがあったので戻って見るとIS君が「あったよ~(^^)/」と探し当ててくれた。

北尾根のブナ林に突入。
20240523161729
背が高いブナたちが新緑の葉で私たちを迎えてくれた
桑樹谷山への分岐点をGPSで確認。印や案内板などは無いのだ。

赤紫色のツツジを愛でながらブナ林を下っていく
20240523161737
三角点だけあって展望の無い桑樹谷山は通過点でしかない
20240523161745
このプレートが無ければ素通りしそう
咲きたてすぎて花びらに皺がある?
20240523161749
アオダモの花がたくさん咲いていた
20240523161753
硬くて粘り気があり、衝撃に強い材質なので野球バットやテニスラケットに使われる
桑樹谷山の中腹はカエデがたくさん自生している。
20240523161756
是非、秋の紅葉シーズンも来なければならないと思った
それとオオウラジロの大木も多く、秋になる実に期待!
20240523161800
標高350mあたりから下へ下るのが超超超急な下り
20240523161804
滑り落ちそうになりながらジワジワと下った

そして尾根の最終端は急なザレ場
20240523161808
最近使っていない15mロープを設置。
また来るときに使えるかな?と、回収せずに置いてきた。

三人ともに無事林道に着地。
そこから先も超急な古い道を下る。
最終的に植林に出て下り着けば浄水場の横の広場
20240523161812
何故か狸の焼き物が迎えてくれる

ここからはチョコっと林道に出たらすぐに駐車地。
20240523161819
ダニまみれになっていたスパッツやズボンからダニを払い落し、靴を履き替え車を走らせようとしていたら雨が降ってきた!
20240523161815
ギリギリセーフ!

山行日:2024年4月29日
グループ山行@月曜山歩
参加者3人(IS、TY、TK)
周回
20240523161823
ヒメコウゾの花

6:00伊賀自宅
7:25某インターコンビニ
20240523161935
7:40菅並駐車地7:50
8:10林道
8:49 P545
10:24 P974
10:55稜線出合
11:37横山岳山頂12:05
(昼食28分)
12:58北尾根分岐
13:37桑樹谷山
14:13 P624
15:01林道出合15:16
15:28菅並駐車地
20240523161940



ササユリの若芽
20240523161827

20240523161830
ヤマエンゴサク

20240523161834
ヤマシャク

2つ花のチゴユリ
20240523161838

ふつうは1つずつ
20240523161842

トリガタハンショウズル
20240523161846
センニンソウ属の木本性のつる植物
この花と出会ったのは大峰の麓に次いで二回目
↓上から葉っぱを撮影
20240523161850
葉は対生し、1回3出複葉
牧野富太郎が命名。高知県仁淀川町鳥形山で採集したものをタイプ標本としたことから「トリガタ」。

ジエビネのシーズン
20240523161854
色違い
20240523161858
土から出てきた直後
20240523161902

残っていた!
20240523161907
イチリンソウ

ハルリンドウ
20240523161911

ここの子たちは小さい
20240523161915

花期の終わったミスミソウさんたち
20240523161919

カタクリはすでに実が出来ている
20240523161923

でも、雪解けが遅かった場所の子は今が盛り
20240523161927

ヤマシャクヤク
20240523161931
| 山登り::滋賀県の山 |
| 05:53 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/753

トラックバック