鬼瘤峠は何処?::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

鬼瘤峠(鬼瘤越)って何処を指しているのだろうか?
2017-12-01 12-02-35
地元の郷土史研究家の方たちと一緒に歩いてきた。

2017年12月1日
第一次天正伊賀の乱・・・織田信長の次男=北畠(織田)信雄が初めて伊賀を攻め、敗北したこの戦い。
天正7年(1579_)9月17日
信長の信望が厚かった柘植 保重(三郎左衛門)※が鬼瘤越の戦いで、坂下集落の近くにある一品親王の墓所近くで自害したと、なっている。
※信長公記に登場

実際、三郎左衛門が自害した場所は、地元の伊賀市坂下では七曲りと呼ばれている所の下だが、七曲りをそのまま西へ進んで行けば、そ先には伊賀高山・喰代の里があり、さらにその先には平楽寺がある。
『七曲り』=クネクネつづら折れになっている赤線部分
七曲りMAP

柘植 保重の軍隊は信雄の本体の別動隊で、9月16日に松ヶ崎城を出て白山町垣内から険しく厳しい鬼瘤越を経て、伊賀上野の平楽寺を目指していたのだろう。だが、前出の喰代には百地砦があり、この主は百地丹波。

百地丹波たち伊賀忍者にとって、クネクネとカーブが連続している七曲りと呼ばれている坂道(当時は大人の背丈ほどの背の高い笹に覆われていた)は、隠れやすい場所だったのだろう。ここに潜んでいた伊賀忍者たちは、織田勢を待ち伏せし、ゲリラ戦によって勝利したのだ。

松阪市の松ヶ島城から23kmで三重県津市白山町上ノ村の成願寺
所要時間は4時間40分。

ここから白山町垣内の一ノ坂を経て鬼瘤峠(青山高原)までは距離7.3km。
成願寺→鬼瘤峠map
(標高差+716m-68m)所要時間3時間40分。

鬼瘤峠(青山高原)から伊賀市坂下まで5.3km(実測)を2時間で下って伊賀市坂下。

坂下から七曲りを経て平楽寺までが約15kmで5時間半。
坂下→平楽寺map

松ヶ崎城から平楽寺までトータル50.6km。
歩き通しで約16時間。
どのような行軍計画だったのだろうか?

で、鬼瘤越って何処なのか?
これが今回の本題。
大山田村史上巻P442によれば、「鬼瘤峠は青山高原三角点からほぼ1km北方の大山田村・青山町と白山町との境界点。」とある。
伊賀の地元の現代人は鬼瘤峠(越)という地名を忘れているだけのようだ(^_^;)

明治時代に書かれた地誌取調上申書によると、当時の坂下村の道路に「鬼瘤越 里道一等ニ属ス本村ノ中央ヨリ東南ニ迂曲シテ伊勢国一志郡垣内村の境ニ至ル長四拾二丁五拾間二尺巾一丈貳尺」とある。長さ4.67km 巾3.64mという幅の広い道だったようだ。

まとめると、鬼瘤峠から伊賀市坂下に下っていくルートのことを鬼瘤越えという里道で、現在の青山高原の伊賀市と津市の境目


さらに「参考伊乱記」の注記に「小豆尾谷より勢州一之坂へ出る間道あり、是を鬼越峰と云う」とある。小豆尾谷という名前も地誌取調上申書の坂下村で登場するが、鬼越峰とは?何処だろう?鬼瘤と関連があるのだろうか?

さて、実際に歩いた内容。
道案内は伊賀市坂下在住で現在林業をされている郷土史研究家のBさん。
まず、Bさんの車と私の車の二台で青山高原の鬼瘤峠に行き、私の車を置き車。
来た道を戻って坂下バス停駐車して、ここでメンバー6人が集合。
※坂下バス停付近はバスの回転場だし、個人所有のガレージや消防倉庫もあるので迷惑をかけないように駐車せねばならない。

坂下集落を横切って(木津川を渡り)、県道2号線に出るのだが、坂下集落は獣害対策フェンスで囲まれているので、フェンスの外に出る。
2017-12-01 10-03-59
県道2号線をまたいで杣道に入る。
2017-12-01 10-04-15
杣道の最初の部分はヤブっていたが、すぐにキレイな林道に合流する。
林道の横、尾根先端に遺跡があると云うので見物。
ここには庚申塚があった。
2017-12-01 10-14-33
手水鉢には江戸時代の年号が刻まれていた。
2017-12-01 10-14-27

国土地理院の地形図では広葉樹林になっているが、全く違ってスギ・ヒノキの植林山。
2017-12-01 10-37-49
兎に角、昔に田畑だった場所も含めて植林の森。
坂下の尾上氏が建てた道標が倒れている。
2017-12-01 10-58-13
右奥山ごんげん道
左いせみち

山道は林道があちらこちらへ向かって交差しているので、案内人もしくはGPSで位置確認して行動しないと迷子になってしまいそうだ。
坂下集落から1時間30分が経過。
風力発電所の風車が見えたのだが、そこへ至るまでの斜面が皆伐されて禿山になっていた。
2017-12-01 11-31-57
植林ばかりの景色は味気ない。
2017-12-01 11-38-47
風車の近くにブナやコナラなどが少しだけ残されている。
2017-12-01 11-41-40
産業廃棄物置き場になっていたらしき場所。
2017-12-01 11-50-28
豊田商事に関係しているとかいないとか・・・
広い未舗装路ですがその横には風力発電所建設時に作られた新しい道が見える。
2017-12-01 11-50-34
巨大な風車の真横にやってきた。
2017-12-01 12-02-35
これら施設のために地形が大きく変えられているのがよく分かる。
鬼瘤の鬼瘤たる由縁がこのあたりの地形だったハズなんだが・・・

朝に歩きはじめて2時間15分で鬼瘤峠に到着。
天気が良ければ弁当を広げて食べようか?と持参していたが冷たい風が強くて断念(^_^;)
置き車にて下山した。

2017年12月1日
グループ山行:
大日つぁん倶楽部メンバーwith郷土史研究家
6人(B、N、S、TY+K、M)
ちょびっと縦走
距離:5.262km
沿面:5.326km
標高差:381m
所要時間:2時間15分
累積標高+513m-132m
最低標高:349m(坂下集落)
最高標高:736m(青山高原P)
Hyoukou
8:30坂下BS
9:00青山高原P9:05
MAP
9:40坂下BS10:03
10:06県道2号線
10:13庚申塚跡10:16
01庚申塚跡MAP
10:50四等三角点(布引)555.7mの西10:55
02三角点555
11:30風車が見えた
03_555-701
11:50バス廃棄場所(P702の東)
11:57四等三角点(大坪)701.5mの北
04三角点701
12:19青山高原P=鬼瘤峠
05青山高原P=鬼瘤峠
| 山登り::布引山地 |
| 04:08 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/517

トラックバック