道宗道でブナ黄葉!::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

現行の@月曜山歩のメンバーによる富山・南砺遠征の二日目は登山!
南砺のブナ黄葉は標高1000mほどになっているのでは!?と、いう予測をもとに、縄ヶ池から扇山へ縦走しましょう!と、あいなった。
20221113143320
山行日:2022年10月31日
の駅福光でトイレを済まし、赤祖父池の上にある丸山展望台を目指す。
扇山・赤祖父山登山口に近い三叉路の路肩にデリカを置き車し、ふぐやん号と松本号で縄ヶ池Pへ。
駐車場は貸し切り状態。誰も居ない。
向いの山はスキー場のある医王山。
昨日行った温泉は医王山の北面の麓。
20221113143241
そして眼下に散居村の砺波平野が一望。
歩き出し・・・うーん、なんだか喉が渇くし、胃の気持ち悪い・・・昨夜の酒が残っている二日酔いが数名。天気が良いのが救いだ(~_~;)
20221113143248
熊注意の看板を見てきたけれど案内板にも熊かいな?(~_~)
縄ヶ池周辺は思いっきり紅葉真っ盛り!
20221113143254
池の遊歩道の木道がキラキラしてる?
20221113143259
あら!霜が降りているやん!滑るぞ!ここ!と振り返ったら、ノリコがひっくり返っていた(~_~)bコケとるやん・・・
もう、縄ヶ池の紅葉だけでエエんと違うん?(~_~;)二日酔いやし・・・
20221113143304
いやいや、三重からせっかく遠征に来ているんだから!と、夜露に濡れている登山道に入った。
20221113143309
竜の背中道なんてSFチックな名前だけど、急な細い道っていうことやんな?(~_~;)シンドイがな
二日酔いの胃をかばいながら急登を行けばすぐに錦秋の樹々がお出迎え。
20221113143315
二日酔いの者は足を止めて写真撮影を繰り替えす。20221113143325
縄ヶ池が下に見える場所に出た。その向こうに散居村が見えている。
尾根沿いには杉の古木が点在している。
20221113143330
これは三ツ目杉。
株立ちが凄い千年杉
20221113143335
尾根を上へ上へと登って
20221113143341
標高差230mを登ると林道に飛び出した。
ここが高清水山登山口
20221113143345
ゆるゆると尾根を登って行くと展望地。
振り返ると、おお!白山の山塊が良く見える!
20221113143350
さらに尾根を登っていくと小ピーク。
20221113143355
道宗道 お月様の頭?
20221113143400
誰がこんなメルヘンな山の名前を?
ちなみに道宗道とは、室町時代、富山県南砺市、五箇山の行徳寺の道宗が、井波町の瑞泉寺に蓮如上人の教えを受ける為に、長年にわたって月に一度通い続けた山の古道(約37km)で地元の人々によって維持管理がされている。そうだ。

ここから先の登山道の周囲はブナ黄葉の森だらけ!
20221113143406
高清水山の山頂にやってきた。
20221113143411
木製の道宗道の道案内の杭はことごとくクマにかじられている。
チラリと見える医王山と能登半島&金沢方面の日本海
20221113143416
登山道は半分植林の防風林っぽい二次林を歩くのだが、足元にツルアリドオシがやたらに赤い実を付けていた。
20221113143420
展望の良い場所に出た。
20221113143430
仁王山の左後ろに見えるシルエットは(右から)西穂高、間ノ岳、ジャンダルム、奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、双六岳、野口五郎岳
20221113143425
見事な赤い紅葉とブナの黄葉の競演
20221113143435
高清水山から来たに下って行くと池?
20221113143440
細長い浅い沼のような池だがミズバショウや水面に小さな葉っぱがいっぱい。
20221113143444
奥まで進んで振り返って眺めると紅葉が水面に写ってた!
池から登り返していくと登山道に赤錆の鉄の?
20221113143449
どうやら昔のスキー場のリフトらしい。
稜線歩きは平たんで気持ちがよい。
20221113143454
カエデも赤く色づいて無茶くちゃキレイ
杉尾峠の高圧線鉄塔にやってきた。
20221113143459
祖山発電所から水力発電で得られた電力が送電されている模様。
アズキナシの黄葉がゴールド色
20221113143506
三角点の杉山?
20221113143511
熊に齧られて何も判読できない。
ブナ林の黄葉が青空に気持ちよい!
20221113143516
おや?樹間から見える高い山々に雪が乗っている?
20221113143521
立山方面の山かなぁ
こちらの歩いている登山道は、ブナ林の中をどんどん北上中
20221113143527
送電線の下にやってきたら、雪の山々がまともに見えた!
20221113143539
↑薬師岳→水晶岳→赤城岳→黒部五郎岳→槍ヶ岳→大喰岳→中岳
↓雪倉岳→清水岳→白馬岳→鑓ヶ岳→天狗ノ頭→唐松岳→劒岳→大日岳→別山→真砂岳→立山→鬼岳→獅子岳→鷲岳
20221113143533
で?これは何と書いてあった?
20221113143544
熊は木製の立杭が嫌いみたい(~_~;)
鉄塔西側は医王山が見えた
20221113143550
背が高いブナ林が続く
20221113143555
もう、ブナ黄葉でお腹いっぱい('◇')ゞ
20221113143605
お見事!
ひたすらにブナ林の稜線が続くのであった。
20221113143611
そしてクマによって齧られた案内棒が・・・
20221113143617
読めないって!((+_+))
ボチボチとお昼が近くなってきたのでランチ場所を探しているんだけど、これが無いのよ((+_+))
20221113143622
なんとか皆が座れる場所を登山道の路肩に見つけて(誰も通らないので)昼食会場にした。
その後もブナ林をテクテク歩きに歩いて赤祖父山山頂にやってきた。
20221113143627
牛岳 鉢巻山
20221113143633
後ろに霞んでいるのは朝日に毛勝山の連なり
赤祖父山から扇山に北上する稜線もブナ林が続く
20221113143638
おーい、扇山山頂を行き過ぎたよ!と松本さん。
20221113143644
おっと扇山・・・登山道の脇の木の陰やん。
通り過ぎて戻ってきたよ。
こりゃ分からないわ(~_~;)
ミツバオウレンの林床を歩いてブナ林を行けば
20221113143649
巨大かつ太いブナの親分登場。
久しぶりに会いました。
道宗道にお別れして西に急降下を開始。
20221113143654
マジで無茶苦茶、角度が急なのよ。
横向きに降りてブレーキかけながら降りて行くと2人の老夫婦が登ってきた。
赤祖父山は、まだまだ先ですか?登山口の三重ナンバーのデリカは貴方のですか?その後ろに八王子ナンバーのパジェロを停めました、と、言う。
もう14時だというのに赤祖父山を目指してピストン?登山口が分からずに右往左往していたら、こんな時間から登り始めることになったとか・・・って、老夫婦が午後から登るような山じゃないと思うけど・・・無事に下山してね!
リュージュのコースのような登山道をかけ下りて行くと北に展望
20221113143659
大寺山の反射板?
林道が下に見えた!
20221113143705
扇山・赤祖父山登山口に帰着!
道宗道分岐から下りだして、ちょうど1時間だった。

縄ヶ池の駐車場に車をピックアップしに行って、本日の山行は無事に終了。

ふぐやんは仕事の都合で縄ヶ池Pでお別れ。
お疲れ様でした!料理、ありがとうね!

山行日:2022年10月31日
黄葉
紅葉
ブナ
ミズナラ
カエデ

北アルプス展望
道宗道

グループ山行@月曜山歩
6人(松本さん、ふぐやん、ころ助、のりこ、TY、TK)
20221113143727
距離:11.4km
標高差:-390m
所要時間:5時間55分
(うち昼食23分)
累積標高:+827m-1217m
最小標高:443m(赤祖父山・扇山登山口)
最大標高:1145m(高清水山山頂)
二等三角点:杉山:1110.36m
20221113143722
8:40縄ヶ池P8:52
9:06竜の背中道登山口
9:32千年杉
9:45高清水山登山口
10:02お月様の頭
10:26高清水山
10:33池
11:05杉尾峠
11:13三角点:杉山
11:33大尾峠
20221113143600
12:00新山峠
12:16昼食12:39
(23分)
13:05赤祖父山
13:08赤祖父山1020m
13:32扇山1033m
13:47道宗道分岐
14:47赤祖父山登山口路肩P

下山後は汗を流しに温泉へ。
その道中、縄ヶ池林道の途中にある夫婦滝に立ち寄った。
20221113143711
紅葉が夕日に照らされてキレイ!

本日の温泉は桜ヶ池クアガーデン

20221113143717

明日は雨が確定・・・登山は無理(~_~;)
ここにはクライミングセンターがある。
ボルタリングも出来るしリードクライミングも可能なクライミング施設。でも火曜日が休みなのよ
明日は観光やなぁ~

と、福光のバローに立ち寄り、朝ごはんを買って松本さん宅へ。昨夜の寄せ鍋の残りを温め鍋アゲイン(~_~;)で晩ごはん。
山の疲れか、昨夜の酔っ払いたちは、そそくさと20時までに就寝。平和な夜が更けていきました。
| 山登り::富山県の山 |
| 11:59 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/697

トラックバック