スマホ(F-12C)のGPS機能とNikonのコンデジAW100のGPS機能::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

山歩きしている私の研究テーマは、スマートフォン(NTT docomo F-12C)のGPS機能を使って、電波の届かない山の中で現在位置が掌握できるのか?

結果から云えば「出来る」のだが課題はいろいろ残っている。そのことについて現状でまとめておく。

まず電源の問題。山で充電するには太陽光?1500mAhチャージできるまで何時間かかる?そんなにノンビリしていられません。

F-12CはGPS機能(ログ取得)を使いっぱなしでいるとバッテリーはすぐに無くなる。

私は予備電源としてドコモでポイントで貰えたポケットチャージャー01(eneloop3.7V/2500mAh)をF-12Cと同時に持っていたが、スマホで地図表示だけじゃなくてカーナビをしたり写真も撮っていると日帰りでも呆気無く電池切れを起こす。
そこで泊まりを前提に用意したのがPES-6600 ポータブルエナジーステーション
6600mAhの容量があるのでF-12Cの純正バッテリー四回分のチャージが可能。しかもLEDライトが付いているのでビバーク時にも便利。今のところこれで万全のバッテリー体制になっている。

地図上に自分の位置を表示させるのにGoogleマップじゃ話になりません。国土地理院の1:4500を利用出来るのが、地図ロイドです。
現在のことろ無料で利用出来る地図アプリですが、3Gの電波の届かない場所で利用するには事前に地図を読み込ませてキャッシュさせておく必要があります。1:18000、1:9000といった縮尺も利用できますがこれらを個々に事前読み込みさせるのが・・・メンドイ・・・のですがタダで国土地理院の地図を携帯するにはこの事を利用しないと国土地理院さんに怒られるようです。
このソフトは地図上に現在地を表示してくれますが移動している軌跡は残りません。軌跡やログが必要な場合は、同じアプリの作者が作っている山旅ロガー(有償=GOLD・無償あり)を利用します。このログソフトはGPXやKML形式に変換したり、メールに添付したり色々と便利な機能が満載です。

あと、YamaNaviも地図上に現在位置が出せます。 こちらはカシミール3Dの地図をカシミールのマップカッターで画像切りだしてYamaNaviに読み込ませて利用します。なので地図の縮尺は自分で用意したものをすべて利用することができますし、地図上に自分なりのメモ書きも書きこんでおけます。

地図を表示させるには上記のソフト(あぷり)のどちらかがあればOKなのですが、谷あいを歩いているとGPSが測位出来ずにイライラして本当にGPSの衛星が利用できているのか?という不安にかられてしまうことが多かったのです。

こんな時GPS衛星が天空にどれだけ見えていて利用出来るのか?を具現化してくれるのがGPS Test。 

それからコンパスも念の為にダウンロードして使っている。

実際に夏以降に使っていて気がついた事

意外に使えない。使えないとは、狭い谷にいる時や植林帯で頭上が遮られている場所などは使えないのも仕方ないのだが、これくらい広い空があれば!という場所でもGPS衛星の数が捕まらないとダメ。GPS衛星数が6こ必要?

そして側位できない事が続いて尾根に乗ってもダメなときもあったので??壊れている??と思ってGPS機能を使わずにいた。
何気にネットで調べると「F-12CのGPSが使えなくなったら電源を切って、電池とSDカードを外してしばらくしてからF-12Cを起動させると側位できるようになる」と書かれていた。確かにそうした後にGPS機能は正常になっていた。(先日F-12Cのソフトの更新でビルド番号がV20まで一気に更新された。もうこれで大丈夫なのか?)

それから対抗馬として秋から実戦投入したNikonのアウトドア・コンデジAW100のGPS機能も帯に短し襷に長しといった感じ。
写真のExifに座標と撮影方向を記録させるだけならバッテリー消耗は、まぁ一日使えるなぁ・・・といった感じ。
だが、ログを記録するとなると予備電池は必須になる。(ロア製の格安EN-EL12という1050mAhの互換バッテリ(2個で1000円)も併用しているが純正バッテリーと遜色なし。)

このカメラのGPS測位速度は良好で好感が持てるが電源ON→撮影まで十数秒の余裕が必要だ。

それにしても残念なのはログ取得間隔が長すぎる事。おそらくバッテリー消費の兼ね合いで1分間隔になったのだろうが、1分固定じゃなくてユーザーが可変できるなら予備電源を前提としてログ取りできるのに・・・あ、そうそう。NikonのAW100のログ形式は拡張子.logでNMEA形式となっている。私はカシミール3Dをよく使うのでパソコンにNMEA2KMZ.exeというアプリをダウンロードしてNMEAからGPXに変換して利用している。
で、結局のところ私のログ取りはこの「たまごっち」もどきだ。
| 山登り::山用品 |
| 04:49 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/200

トラックバック