2014,04,17, Thursday/五代目
山菜採り真っ盛りです
いつもの場所に行くと見慣れない花

これも食べられるけれど一輪だけだったので放免してあげる。
↓横から眺めてみる

なかなか「凛」とした佇まいやね。
野池の土手にワラビを採りに行くとハルリンドウがたくさん。

↑この蕾は先日、●生で見たものだが、今日、別の場所で見たものは、たくさん咲いていた。(でも携帯を車に置いてきてしまった(-_-;)
で、R△へ行って晩御飯のオカズを採りに行っら、トウゴクサバノオが車道からすぐの場所にたくさん咲いていた。

葉っぱも緑色になって最盛期?
白線の引かれた駐車場にはコブシ?の花が満開

↑お見事!
まわりの桜も満開で花吹雪

例のブツを採取しおわって、R△の登山道にある壊れたベンチで靴紐を結びなおしていたら背後から沢を流れる沢の音?
植林の斜面を降りて沢に降り立ってみた。
沢沿いに下っていけば駐車場方向へ戻れる予定。
お?おお!あの花は!と近づいてスマホで写真を撮って見たが、マクロモードにならない?普段しないことをしてはイケないなぁ(-_-;)
うまく撮影できなかったけど、トウゴクサバノオが咲いていた。

あと、シロバナネコノメソウもたくさん

ああ、ピントが合わない(T_T)
おや?こんな所に野菜?

ぢゃなくて!これはクリンソウ!
種が流されてきてしまったんだろうなぁ
あちらこちらにクリンソウ

去年は5月半ばに花を見たような?
え?砂防堰堤?
2つ越えた
実はこの谷、倒木地獄(-_-;)
巻いて登山道へ復帰すれば良いのだろうが、沢沿いに良いモノが無いか?とシツコク沢を歩く。
またしてもトウゴクサバノオ

あちらこちらに点在しているけどコケのある場所でOKなんだね(^_^;)
そしてこちらもおなじみクリンソウ

あるところにはあるんだなぁ
そして沢を下っていけば左手に林道終点?という場所に出た。
そこにもトウゴクサバノオが雑草のごとく咲いていた。
林道を下っていけばR△寺の横を通って駐車場に戻った。
ヤブコギしまくったのでズボンと腕は引っ掻き傷だらけ
でもリュックに入れたビニール袋の中には目当てのオカズ!
ヨシヨシ!(^^)
いつもの場所に行くと見慣れない花

これも食べられるけれど一輪だけだったので放免してあげる。
↓横から眺めてみる

なかなか「凛」とした佇まいやね。
野池の土手にワラビを採りに行くとハルリンドウがたくさん。

↑この蕾は先日、●生で見たものだが、今日、別の場所で見たものは、たくさん咲いていた。(でも携帯を車に置いてきてしまった(-_-;)
で、R△へ行って晩御飯のオカズを採りに行っら、トウゴクサバノオが車道からすぐの場所にたくさん咲いていた。

葉っぱも緑色になって最盛期?
白線の引かれた駐車場にはコブシ?の花が満開

↑お見事!
まわりの桜も満開で花吹雪

例のブツを採取しおわって、R△の登山道にある壊れたベンチで靴紐を結びなおしていたら背後から沢を流れる沢の音?
植林の斜面を降りて沢に降り立ってみた。
沢沿いに下っていけば駐車場方向へ戻れる予定。
お?おお!あの花は!と近づいてスマホで写真を撮って見たが、マクロモードにならない?普段しないことをしてはイケないなぁ(-_-;)
うまく撮影できなかったけど、トウゴクサバノオが咲いていた。

あと、シロバナネコノメソウもたくさん

ああ、ピントが合わない(T_T)
おや?こんな所に野菜?

ぢゃなくて!これはクリンソウ!
種が流されてきてしまったんだろうなぁ
あちらこちらにクリンソウ

去年は5月半ばに花を見たような?
え?砂防堰堤?
2つ越えた
実はこの谷、倒木地獄(-_-;)
巻いて登山道へ復帰すれば良いのだろうが、沢沿いに良いモノが無いか?とシツコク沢を歩く。
またしてもトウゴクサバノオ

あちらこちらに点在しているけどコケのある場所でOKなんだね(^_^;)
そしてこちらもおなじみクリンソウ

あるところにはあるんだなぁ
そして沢を下っていけば左手に林道終点?という場所に出た。
そこにもトウゴクサバノオが雑草のごとく咲いていた。
林道を下っていけばR△寺の横を通って駐車場に戻った。
ヤブコギしまくったのでズボンと腕は引っ掻き傷だらけ
でもリュックに入れたビニール袋の中には目当てのオカズ!
ヨシヨシ!(^^)
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/360
トラックバック
▲