2017,11,02, Thursday/五代目
10月30日は某山域への山行計画を立てていたのだが、出発前にカーナビの目的地をセット→目的地付近は「災害:通行止め」の表示(-_-;)
県別の道路情報では何も無かったハズなのに・・・
う・・・(T_T)仕方ない!

丸っと一ヶ月ぶりの山行なので、簡単な山行にしたいし・・・
そうや!今までに行けていなかったハイキング道:葛川の明王院から御殿山経由で武奈ヶ岳をピストンで登ってみよう!
2017年10月30日
しかし!この日の前日は台風22号が日本の太平洋岸を北上。福島県沖で985hPa。その後、台風は北上を続け、月曜日10/30未明までに温帯低気圧となったものの、30日(月)15時には千島近海に達し、944hPaまで発達する爆弾低気圧になった!しかも上空1500mに0℃の寒気が降りてきた!
よって比良山域は暴風(T_T)さっむい~
しかし、、、10月は山行に恵まれなかった(T_T)
10月2日は雨・・・大阪で「らーめん伊藝 堀江店」
10月9日は晴れ:子ども達のピアノ発表会最終回
10月16日は雨・・・「俺のラーメンあっぱれ屋」で、つけ麺&濁とろ塩ラーメン
10月23日は強烈な台風21号通過の影響で中学校が午前待機。午後授業。
さて、本日の山行の起点は地主神社前のP。
車を駐めてレインウエアのジャケットを着込んで明王院へ向かう赤い橋を渡る。

その先に登山口があって

植林のジグザグ道を登る。
いつ倒れたのか分からないが登山道には倒木。

気温もソコソコ下がっていて手ぶくろをしていないと手がカジカム。
標高800m付近になり二次林がメインになる。

ブナ黄葉やナラ系の黄葉がキレイ。
御殿山への夏道ルートに入る。

カエデ系のオレンジ色がキレイだが、曇天で撮影には残念な状態。
青空が背景ならねぇ・・・(T_T)

山腹道から谷を登って行くところが一番コンディションが良い。

ハウチワカエデやウリハダカエデの彩りがキレイ。

台風の置き土産は色とりどりの落ち葉達

雨?パラパラ降ってきた!
雨雲レーダーによると通り雨のようだけど?
あれ?雨じゃない!
アラレが降り出した!
駐車場から2時間半が経過。
やっと御殿山に到着。

武奈ヶ岳の手前のピークまでの低木に真紅の紅葉が点在?
ああ、なるほど、ゴヨウツツジ

ドウダンツツジ系の紅葉だ。

ワサビ峠と中峠の間にある谷の紅葉も今が見頃のようだ。

晴れ間がやっと現れた!

でも、一瞬で厚い雲に覆われる(T_T)
風は暴風、雲の動きは超早い。

ワサビ峠から少し東に下った森の中で昼食を取った。
風が無ければまだ疼くような寒さじゃない。
さぁ!武奈ヶ岳に出発。

ドウダンツツジ系の紅葉がこれほどドンピシャでキレイなのは初めてかも?

青空が出れば申し分ないのだが、雲の流れは早く、長続きしない(-_-;)

赤い可愛い実やリンドウも道端にあったのだが、

さすがにリンドウは閉じたままだった。

武奈ヶ岳への最後の登りは暴風でヨロヨロ。
ワサビ峠から40分足らずで武奈ヶ岳山頂。

暴風&寒すぎる(T_T)
琵琶湖も蓬莱山も蛇谷ヶ峰も見渡せて、展望は良いのだけど、

寒い(T_T)
晴れるのを待ってみたけど、一瞬だけ(-_-;)

こら、アカンわ(^_^;)
ソソクサと下山を始める。

晴れると彩りは超キレイなんだけど、寒すぎて落ち着いてカメラを構えて居られない(T_T)
ワサビ峠の反対側、三舞谷側の斜面に白っぽい枝の木と桃色の細かい実?

マユミです

う~寒い寒い(-_-;)とボヤきながら下山。
御殿山からは冬道を下ってみた。
植林のジグザグ道をドンドン下っていると、山行一ヶ月ぶりの膝や腿に痛みが?(^_^;)
翌日からシッカリ筋肉痛になりました(-_-;)

はぁ~シンドかった(^_^;)
2017年10月30日
グループ山行@月曜山歩

6人(ISM、OT、UH、IS、TY、TK)
ピストン
台風直後
紅葉
ドウダンツツジ
黄葉
ハウチワカエデ
イタヤカエデ
ウリハダカエデ
奈女子
苦理田家
アラレ
木枯らし1号
暴風

距離:8.682km
沿面:9.106km
所要時間:6時間25分
(うち昼食)
累積標高プラスマイナス1153m
最低標高:307m(駐車地)
最高標高:1214.2m(武奈ヶ岳山頂)
6:05自宅
友田・湯船・内保経由で三雲
7:30コメダ珈琲某店7:40
7:45セブンイレブン某店7:50
7:55湖西線某駅8:00
8:40地主神社前P8:53
10:25 P846 10:42
11:27御殿山山頂(P1097m)11:37
11:45昼食12:15
(ワサビ峠の東斜面)
12:52武奈ヶ岳山頂13:00
13:37御殿山13:40
14:17 P846
15:19地主神社前P
じゃじゃーん!!
黄金色に輝くキノコは!?

今年初物の奈女子さんたち!
帰ってから楽するために一つずつ丁寧に採取するのだ!

毎年、慎重に採取するようになってきた。
こ!これは!!?

でも、残念ながら1週間ほど出会うのが遅かった(T_T)グズグズ~
さらに、ムチムチの奈女子さんたち!

人の歩かない場所を探索すると出会うのです~(^^)~
おお!その傍の倒木にも美味そうなのが大量に!

結局、3ヶ所だけしか出会えなかったけど、一緒に行ったメンバー全員が奈女子さんたちをお土産にゲット!
さらに我が家の大好物の苦理田家!

この場所はIS君やUHさんが往路で通った場所なんだけど?

これらのキノコたちは基本的に保護色だから見落としてしまいがち。
ウドンスキに入れて美味しく!いただきました!
県別の道路情報では何も無かったハズなのに・・・
う・・・(T_T)仕方ない!

丸っと一ヶ月ぶりの山行なので、簡単な山行にしたいし・・・
そうや!今までに行けていなかったハイキング道:葛川の明王院から御殿山経由で武奈ヶ岳をピストンで登ってみよう!
2017年10月30日
しかし!この日の前日は台風22号が日本の太平洋岸を北上。福島県沖で985hPa。その後、台風は北上を続け、月曜日10/30未明までに温帯低気圧となったものの、30日(月)15時には千島近海に達し、944hPaまで発達する爆弾低気圧になった!しかも上空1500mに0℃の寒気が降りてきた!
よって比良山域は暴風(T_T)さっむい~
しかし、、、10月は山行に恵まれなかった(T_T)
10月2日は雨・・・大阪で「らーめん伊藝 堀江店」
10月9日は晴れ:子ども達のピアノ発表会最終回
10月16日は雨・・・「俺のラーメンあっぱれ屋」で、つけ麺&濁とろ塩ラーメン
10月23日は強烈な台風21号通過の影響で中学校が午前待機。午後授業。
さて、本日の山行の起点は地主神社前のP。
車を駐めてレインウエアのジャケットを着込んで明王院へ向かう赤い橋を渡る。

その先に登山口があって

植林のジグザグ道を登る。
いつ倒れたのか分からないが登山道には倒木。

気温もソコソコ下がっていて手ぶくろをしていないと手がカジカム。
標高800m付近になり二次林がメインになる。

ブナ黄葉やナラ系の黄葉がキレイ。
御殿山への夏道ルートに入る。

カエデ系のオレンジ色がキレイだが、曇天で撮影には残念な状態。
青空が背景ならねぇ・・・(T_T)

山腹道から谷を登って行くところが一番コンディションが良い。

ハウチワカエデやウリハダカエデの彩りがキレイ。

台風の置き土産は色とりどりの落ち葉達

雨?パラパラ降ってきた!
雨雲レーダーによると通り雨のようだけど?
あれ?雨じゃない!
アラレが降り出した!
駐車場から2時間半が経過。
やっと御殿山に到着。

武奈ヶ岳の手前のピークまでの低木に真紅の紅葉が点在?
ああ、なるほど、ゴヨウツツジ

ドウダンツツジ系の紅葉だ。

ワサビ峠と中峠の間にある谷の紅葉も今が見頃のようだ。

晴れ間がやっと現れた!

でも、一瞬で厚い雲に覆われる(T_T)
風は暴風、雲の動きは超早い。

ワサビ峠から少し東に下った森の中で昼食を取った。
風が無ければまだ疼くような寒さじゃない。
さぁ!武奈ヶ岳に出発。

ドウダンツツジ系の紅葉がこれほどドンピシャでキレイなのは初めてかも?

青空が出れば申し分ないのだが、雲の流れは早く、長続きしない(-_-;)

赤い可愛い実やリンドウも道端にあったのだが、

さすがにリンドウは閉じたままだった。

武奈ヶ岳への最後の登りは暴風でヨロヨロ。
ワサビ峠から40分足らずで武奈ヶ岳山頂。

暴風&寒すぎる(T_T)
琵琶湖も蓬莱山も蛇谷ヶ峰も見渡せて、展望は良いのだけど、

寒い(T_T)
晴れるのを待ってみたけど、一瞬だけ(-_-;)

こら、アカンわ(^_^;)
ソソクサと下山を始める。

晴れると彩りは超キレイなんだけど、寒すぎて落ち着いてカメラを構えて居られない(T_T)
ワサビ峠の反対側、三舞谷側の斜面に白っぽい枝の木と桃色の細かい実?

マユミです

う~寒い寒い(-_-;)とボヤきながら下山。
御殿山からは冬道を下ってみた。
植林のジグザグ道をドンドン下っていると、山行一ヶ月ぶりの膝や腿に痛みが?(^_^;)
翌日からシッカリ筋肉痛になりました(-_-;)

はぁ~シンドかった(^_^;)
2017年10月30日
グループ山行@月曜山歩

6人(ISM、OT、UH、IS、TY、TK)
ピストン
台風直後
紅葉
ドウダンツツジ
黄葉
ハウチワカエデ
イタヤカエデ
ウリハダカエデ
奈女子
苦理田家
アラレ
木枯らし1号
暴風

距離:8.682km
沿面:9.106km
所要時間:6時間25分
(うち昼食)
累積標高プラスマイナス1153m
最低標高:307m(駐車地)
最高標高:1214.2m(武奈ヶ岳山頂)
6:05自宅
友田・湯船・内保経由で三雲
7:30コメダ珈琲某店7:40
7:45セブンイレブン某店7:50
7:55湖西線某駅8:00
8:40地主神社前P8:53
10:25 P846 10:42
11:27御殿山山頂(P1097m)11:37
11:45昼食12:15
(ワサビ峠の東斜面)
12:52武奈ヶ岳山頂13:00
13:37御殿山13:40
14:17 P846
15:19地主神社前P
じゃじゃーん!!
黄金色に輝くキノコは!?

今年初物の奈女子さんたち!
帰ってから楽するために一つずつ丁寧に採取するのだ!

毎年、慎重に採取するようになってきた。
こ!これは!!?

でも、残念ながら1週間ほど出会うのが遅かった(T_T)グズグズ~
さらに、ムチムチの奈女子さんたち!

人の歩かない場所を探索すると出会うのです~(^^)~
おお!その傍の倒木にも美味そうなのが大量に!

結局、3ヶ所だけしか出会えなかったけど、一緒に行ったメンバー全員が奈女子さんたちをお土産にゲット!
さらに我が家の大好物の苦理田家!

この場所はIS君やUHさんが往路で通った場所なんだけど?

これらのキノコたちは基本的に保護色だから見落としてしまいがち。
ウドンスキに入れて美味しく!いただきました!
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/513
トラックバック
▲