2020,05,03, Sunday/五代目

(2016年4月湖北:横山岳)

2013年1月鈴鹿:入道ヶ岳にて
一緒にかわいい雪ダルマを作って、うちの子どもたちに大人気

2013年6月大峰:竜ヶ岳
前夜泊で「これも食べろ」「これもどうや?」と子どもたちに夜食を振舞ってくれたおかげで、翌朝、娘はお腹壊したまま登山

2014年1月鈴鹿:綿向山
快晴とたっぷりの雪でソリ遊び
2013年式年遷宮の年に緑ちゃんの元にやってきたパピヨンはアワビ君。
遷宮アワビのアワビなんだよ

2014年1月台高:檜塚奥峰
アワビは小さいけど何処にでもついてくる

2015年5月台高:中奥川から薊岳
三角点でポーズも上手くなったでしょ?

2016年2月鈴鹿:御池岳
オカンが作ったアクリルタワシを帽子に付けたら耳できた
自分で付けたの?そうや。ニヤニヤ
角度が片方ずつ違うよ、緑ちゃん
2016年2月鈴鹿:孫田尾根から治田峠

セツブンソウを見たくて行ったら前日に雪
青川沿いの崩壊した登山道をくだっていくんだけど
やっぱりピンクと赤い耳が気になるよ
2015年11月鈴鹿:雨乞岳

今回の事件で車を発見した場所

同じ場所から同じ山へ行ったのに帰れなかったね
たぶんこの時と同じ場所でお昼ご飯食べたのかな?

雨乞岳から、みんなで眺めた御在所岳

あの黒谷の暗い場所で帰れなくなったんやね
アワビお帰りなさい

そこへ降りたらアカンやん!
コメント
上記の地図に描かれている赤線は私の想像した軌跡です。
黒谷左岸尾根を使ったのか?右岸尾根を使ったのか?
黒谷左岸尾根を使ったのか?右岸尾根を使ったのか?
| つばや五代目 | EMAIL | URL |
2020/05/04 09:28 AM | V46cMTY6 |
保留中コメント:0件
五代目さん、お疲れさまでした。
そして残念でしたね。
京都新聞に載っていた方は、お師匠さんだったのですね(泣)
どうしてそこに行っちゃったのでしょうね。
私も単独行が多いので気を付けないといけませんね。
そして残念でしたね。
京都新聞に載っていた方は、お師匠さんだったのですね(泣)
どうしてそこに行っちゃったのでしょうね。
私も単独行が多いので気を付けないといけませんね。
| K2 | EMAIL | URL |
2020/05/04 05:25 PM | VP7.zqS6 |
保留中コメント:0件
今回の遭難を端的に原因をあげれば、体力・バランス感覚の低下による身体的原因と認知機能の衰えによる判断能力の欠如だと言えそうです。
愛犬を連れて「ちょっと綺麗な沢を見に山へ行くわ」と財布も持たずに家を出たのです。帰る気、満々で出かけたのです。
新型コロナのステイホームをものともせずに頑固ジジイは出かけました。
なんで行くの?
山が好きだから。
それだけなんですよ。
最初に行方不明で捜索しはじめた警察が推測できない車のありかを私と山友たちは6時間あまりで探し出しました。そこから警察や消防が出動し・・・
愛犬を連れて「ちょっと綺麗な沢を見に山へ行くわ」と財布も持たずに家を出たのです。帰る気、満々で出かけたのです。
新型コロナのステイホームをものともせずに頑固ジジイは出かけました。
なんで行くの?
山が好きだから。
それだけなんですよ。
最初に行方不明で捜索しはじめた警察が推測できない車のありかを私と山友たちは6時間あまりで探し出しました。そこから警察や消防が出動し・・・
| つばや五代目 | EMAIL | URL |
2020/05/04 06:05 PM | V46cMTY6 |
保留中コメント:0件
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/594
トラックバック
▲