おでこの手術と霊山山歩::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

右額にできていた脂肪腫を11月13日に外科手術によって除去してもらった。
翌日に傷口の消毒とチェックをしてもらったのだが、「1週間は洗髪や汗をかくような運動も控えてね」と医師に告げられていたので、汗だくの登山をしている山仲間との山行は自粛。でも、せっかくの晴れの日に家にいるのも・・・と、嫁さんと近所の霊山へ散歩にでかけた。
20241121151954
ウリハダカエデの落ち葉積もった登山道
山行日:2024年11月18日
久しぶりの霊山。
昼ご飯は津市の気になるお店に行きたいので朝から登ることにした。
山畑集落から田代池へ向かうと、かつての登山駐車場に近寄ることが出来ずに、林道子延田代池線の起点で通行止め。
この林道も現在は通り抜けができないらしい。
20241121151752
橋のたもとに駐車して歩くことにした。
車は代車の三菱RVRアクティブギア。
デリカD5がEGRバルブとブレーキ・バキュームポンプのリコールで入院。
11/23に退院。このリコール作業のついでにエンジンベルト3種交換と冬タイヤ装着もしてもらった。

↑この三叉路の電柱にコッソリ、登山口の標識が付けられていた
20241121151756
少し歩くと、通行止めの原因の場所にやってきた
20241121151800
重機が何台も導入されている。
この山林の伐採作業が終わるまで立入禁止にされているらしい。
かつての登山駐車場には伐採作業現場に放置されていた間伐材の集積所になっていた。
20241121151805
青少年センター跡のゲートは相変わらず閉鎖されている。
20241121151809
池の堤の周回路から登山口を目指す
20241121151813
相変わらず良い雰囲気の湖岸道路だが水の溜まりやすい場所はヌタヌタで靴がドロンドロンになってしまう。
旧管理棟の下にある湖岸ベンチ広場
20241121151817
朝日の暖かい日差しがあったので、ここで持参したスープとパンを食べて朝食とした。

腹ごしらえが済んだら霊山へハイキング開始
20241121151821
登山口には忍者トレイルの看板が設置されている。
前半は杉林の植林内
20241121151826
東海自然歩道の名物:擬木階段を登っていく。
二次林の水平道を歩き出すと右手に苔むした石積が残る炭焼き窯跡
20241121151830
黄葉を愛でながらイヌツゲとアセビが主体の森を登っていく
20241121151834
ヒトツバカエデ?
20241121151839
チドリノキ?
霊山寺からの登山道へあと少し、と、いう場所にトロロ昆布!
20241121151843
サルオガセがこないな場所にあったのね!

霊山寺からの登山道の交差点
20241121151847
ウリハダカエデが見頃
20241121151855
落葉が地面を賑やかにしてくれている
20241121151851
山上の遺構へ到着
20241121151859
まずは霊山名物の展望を・・・・
20241121151903
↑滋賀県甲賀町方面
この日は気温が低い上に北風が強くて、むちゃ寒い(-_-;)
20241121151908
伊賀市の南宮山・上野盆地方面
20241121151912
立派な土塁と笠取山のある青山高原と長野峠のギザギザ
久しぶりに来たので遺跡を拝む
20241121151945
もう少し気合を入れて保存して欲しいと思う(-_-)
20241121151916
この場所は810年~823年の弘仁年間に最澄が創建した寺院跡と看板に書かれている。
20241121151921
弘仁7年に嵯峨天皇から空海は高野山の地を貰ったように、最澄もこの地を嵯峨天皇に?

天正9年(1581年)の伊賀の乱で消失した本尊の代わりに作られた、この青銅製の聖観世音立像は延宝3年(1675年)に作られたとなっている。
20241121151926
台石の制作依頼者の名前として刻まれているのが永仁3年(1295年)平氏泰清。平泰清(柘植又二郎)の名は東寺百合文書に見ることができるが、それ以外の資料を見つけられない。
20241121151935
平氏泰清とはいったい誰なのか?
・・・などと看板をシゲシゲと眺めていたら、天井に地名と人名が刻まれた石が並べられているのに気がついた。
20241121151940
地名には新堂、柏野、楯岡、出後、富岡、甲野・・・と聞き慣れた地名と名前がチラホラと・・・・
その中で私の知人やお客様の家に問い合わせたところ、以下のプロフィールが分かった。
NSさん嘉永4年(1851)生まれ 没年昭和18年(1943)92歳
TSさん天保3年(1832)生まれ 没年明治39年(1906)74歳

現在のご当主の4代から5代前のご先祖の名前だと判明。
TSさんが先になくなっているので彼が亡くなるまでに作成したとして、この石は明治39年までに作成されたことになる。
またこのことは追跡していきたいと思う。

この日は北風がともかく寒い。
じっとしていると身体が冷えてくるので移動開始。
20241121151949
9合目付近の墓所跡?
20241121151959
せっかく紅葉シーズンに来たのだから、と、源流探索コースを下山ルートとした。
20241121152004
南峰へ行く途中の樹間から鎌ヶ岳と御在所岳
20241121152009
本峰と比べて2.2m低い南峰
20241121152014
ここで季節外れの花が咲いていた!
ヤマツツジ?蕾もたくさんついている!
20241121152019
他のヤマツツジの木にも蕾っぽいのが出来ていた。
長く温かな日が続いたせいで狂いすぎている!

昔、よくこのあたりに遊びに来ていたけど、木が成長したのか?森の空間が少し広く感じた。
20241121152024
相変わらず存在している大阪市の境界杭
20241121152029
大阪市は行財政改革のため、2014年3月に橋下徹市長によって施設は廃止。
20241121152127
(うえの写真は下山後に撮影)
その後、借り手も見つからず取り壊しもされずに放置されている。
不審火などで山林火災が起こったりするまえに大阪市によって更地にしてくれたほうが良いのかも?

P723をすぎて
20241121152034
下っていった鞍部を東に転進すると広い登山道
これが源流探索コース
20241121152039
目印とか特にはないけれど木道の残骸やアルミ製の橋などが点在
道は明瞭で放置されているのに問題なく歩くことができる。
20241121152044
基本的に途中から沢沿いの二次林で明るい印象の登山道
20241121152122
黄葉が楽しめたがカエデもあるので本来なら紅葉もある
でも、今年はまだ赤く色づいていなかった。
赤かったのはメギの実
20241121152049
何の実?
20241121152054
そしてここにも狂い咲きのヤマツツジたち
20241121152103
満開やん(^_^;)
20241121152108
蕾もたくさんスタンバイ中(・_・)
ヤブムラサキ
20241121152059

無事に汗もかかずに下山完了
20241121152132
霊山山頂から1時間35分で駐車地に戻った。


山行日:2024年11月18日
夫婦登山
リハビリ
周回
紅葉
20241121152151
距離:5.9km
所要時間:3時間28分
(うち朝食28分)
最小標高:518m(駐車地)
最大標高:765.51m(一等三角点:霊山)
累積標高:プラス・マイナス374m
20241121152146
7:00林道子延田代池線起点7:14
7:32湖畔ベンチ7:50
(朝食28分)
7:53霊山登山口
8:00西ルート分岐点(直進)
8:16炭焼き窯跡
8:32交差点
8:43霊山山頂9:07
(遺跡見物24分)
9:15交差点
9:25南峰
9:36南峰Ⅱ
9:49 P723
9:56検流探索コース分岐
10:29舗装路出合
10:42駐車地

天然キクラゲ
20241121152113
フグやんへの土産に持って帰ろうか?
20241121152117
まだまだ成長中?

昼ご飯は津市へ噂のお店へウナギを食べに・・・
20241121152137
ひつまぶしを注文したけど、鰻の身はたくさん入っていたけれど、思っていたよりも薄く細く、タレがやたらに甘い。肝吸い、ひつまぶし用の出汁も薄すぎて・・・値段が値段だけに・・・これでは・・・
あとマグロの刺し身に定評のある店だとも聞いてたのだが、出てきたのはビンチョウマグロ?これでは・・・
| 山登り::布引山地 |
| 04:47 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/774

トラックバック