白鹿背山(東光寺山)周回(時計回り)::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

鈴鹿山脈で紅葉を楽しもうと計画をたてていたら、行きたかった場所は林道の工事で平日は歩行者も通行止めと分かり、急遽、その代わりの山へ!と、嫁さんが思いついたルートで未踏の永源寺裏山へ!
20241219140245
ちょっと待って!?
白鹿背山?
何と読むの?
ルート:永源寺裏山
堂後谷配水所→高野山→明神山→白鹿背山(東光寺山)→P852→P785→旧もみじ荘P
山行日:2024年11月25日
山仲間たちと永源寺支所前で集合。

ここから今日これから登る尾根が見えた。
20241219140119
明瞭な双子ピークが高野山かな?

全員集合したので旧もみじ荘Pへ移動し、ここに置き車。
全員搭乗したデリカで高野神社への参道を堂後谷林道へ。

高野山登山口を車で通過、配水所の横の空き地に駐車。
20241219140124
ここの前にある尾根先端から登りたいのだけれど、ヤブの急斜面なので、大人しく登山口から登り始めることにした。

車で来た道を歩いて下って登山開始。
20241219140128
間もなく植林からすぐに登山道に変わって松混じりの雑木林の尾根道となった
20241219140132
里山だった場所のようで杣道がしっかりある。
20241219140136
分岐には案内板が設置されている。

カエデの色づきが悪いがシロモジ、タカノツメ、コナラ、クリなどの黄葉が見頃だ。
20241219140141
山の案内板が一箇所だけあった。
20241219140145
常緑広葉樹が主体のの細い尾根を黙々と登っていく登山道は特に見通しもよくない

登山口から1時間15分で高野山(三等:高野684.75m)に到着
20241219140149
雑木が多く、見晴らしなし
尾根道は少し下ってから徐々に登り返していく
20241219140154
明神山の一番南のピークに祠?
20241219140157
八鷹城大神の石柱と祠の残骸?
八鷹城って何なんだろ?情報なし。

この先、明神山までのところに八大龍王の祠があるらしいと事前に知っていたけれど、場所がわからずじまい
20241219140202
この辺かなぁ?
植林の林床にイワカガミの葉っぱ
20241219140206
この小ピークの西に高圧電線の鉄塔?
少しだけ下って登り返す
20241219140211
二次林
20241219140215
鉄塔巡視路の樹脂階段を登っていく
このあたりにはシロモジやカエデの紅葉があったが
20241219140219
これ以降は植林になっていく
展望のない明神山
20241219140224
明神山を越えてからは鉄塔が何個も何個も出てくる巡視路ロード
20241219140228
鉄塔の場所は展望地
20241219140232
これから行く尾根は落葉広葉樹
日野・甲賀方面の展望
20241219140236
切り開かれた雑草地は日当たりが好きな植物が蔓延る
20241219140240
サルトリイバラの大きな赤い実
すっかり植林と巡視路
20241219140249
あれ?林道が左側にずっとあるやん
鉄塔があれば、そこは見晴台
20241219140257
ヤブコウジの実
20241219140301

白鹿背山(東光寺山)(二等:百済寺村755.36m)に到着
20241219140306
ここも漏れなく展望は無い(-_-)
20241219140310
白鹿背山=「はっかせやま」。
この名の理由は、その麓(平尾町)にある寺院の東光寺の山号が白鹿背山巨徳院だから。この寺院は聖徳太子が薬師如来を安置するために本堂を建立し、恵心僧都源信が入寺して以降、天台宗に改宗。永禄年間の兵火で荒廃していた寺を、深誉円知上人によって再興され、浄土宗となり、明治26(1893)年に、営誉経海上人によって再建。現在も浄土宗の中本山格の寺だそうだ。
正午までまだ時間があるので鉄塔の明るい場所まで行って昼食にしよう!
20241219140314
植林をテクテク
少し進むと屈曲尾根手前で黄葉が見ることができた
20241219140318
ここから先にも鉄塔がニョキニョキ
20241219140322
鉄塔保守の仕事にやってきたような気分
20241219140326
↑の山をズームアップすると
20241219140330
伊吹山と左に奥伊吹

この日は風が少し冷たく、日当たりの良い風を避けられる場所で昼食をとった

昼食後、しばらく巡視路をトレースなんだけど、林道がすぐそばにあるのよね
20241219140334
そら植林がされているわ

一旦、林道に降り立ち
20241219140342
林道を渡ってその先の尾根道に乗り直す

ここからは霊仙山が見ることができた
20241219140346

また林道に出たけど
20241219140350
ここから先はヤブコギになった
20241219140355
植林はあるのだけれど尾根道はヤブ(^_^;)
標高800mを越えていくとブナが出てくる
20241219140359
P852に近づいていくとシッカリ「ヤブ」
20241219140403
P852を越えると鞍部まで50mほど標高を下げて
20241219140407
しっかり登り返す・・・
標高差70mを登ります・・・
20241219140412
これがシンドかった(^_^;)
枝ぶりが立派な名物のブナがあった
20241219140416
ここから朝に車を止めた場所へ下って行く
でもこの稜線は落葉してしまっているみたい
20241219140420
南へ下っていくと少し紅葉が残っていた
20241219140424
でも、かなり落ち葉になっているなぁ
20241219140429
標高670mくらいで、かろうじて残っている紅葉
20241219140433
通い慣れたルートを下って
ヌタ場のような池の横を通って、はじまる激下り
20241219140438
この激下りを終えると寺院跡地(?ほんと?)のモミジが・・・
20241219140441
青いまんま・・・(・_・;)え?
この場所の紅葉は、12月上旬以降かも?
かろうじて色づいている木があるんだけど、近づくとチリチリ(^_^;)
20241219140446
うーん、長く暖かすぎの秋の気候の功罪やね

駐車場に戻って登山装備を外して、車の回収をして終了


山行日:2024年11月25日
20241219140450
グループ山行@月曜山歩
参加者5名(IS、ころ助、UH、TY、TK)
黄葉
紅葉

距離:11.5km
所要時間:7時間31分
(うち昼食31分)
最小標高:238m(高野山登山口)
最大標高:875m(永源寺尾根分岐)
累積標高:プラス・マイナス1122m

20241219140454

待ち合わせ:
7:20永源寺支所前駐車場7:30

7:40旧もみじ荘Pへ全員で移動7:50
デリカに全員乗車して移動

8:06堂後谷配水所8:15
8:21高野山登山口
9:01 P509
9:36高野山(三等:高野684.75m)
10:32明神山(P707)
11:20白鹿背山(東光寺山)
(二等:百済寺村755.36m)
11:43昼食12:14
(31分)
13:15 P852
13:36永源寺尾根分岐
13:54 P735
15:32林道寺院跡
15:46もみじ荘跡駐車場

20241219140253
センフ”リ
20241219140338
ツルリンドウの蕾
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 04:42 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/775

トラックバック