滋賀県多賀町のミツマタ群生地とその裏山::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

昨年は三重県美杉町を見物した。
数年前から佐目の高畑山麓にミツマタ自生地が見事だと聞いていた。
今年は是非!と、その裏山の高畑山もひっくるめて高室山までを歩いてみた。
20210408144112
ミツマタ群生地→高畑山→ヒヨノ(陣尾山)→丸山→(高室山)→佐目自然公園P
山行日:2021年3月22日
佐目自然公園にデリカを置き車。ころ助さんの車に乗せてもらって、他のメンバーの待つ(有)マルト林産工業第二工場の駐車場(滋賀県犬上郡多賀町霜ケ原24)に向かった。
20210408143935
ここは今年からミツマタ群生地を見物する観光客のために公開された駐車場。
多賀町観光協会に登山用の駐車許可を電話確認しておいた。来年の使わせてもらえるようマナー良く利用したいものだ。

ミツマタ群生地のある林道の入り口はチェーン&ロックで車での立ち入りが禁止になっている。
20210408143942
募金箱があり整備協力金200円/1人を寄付した。
林道に入ってすぐ右手に野池。
オレンジ色の鯉を見つけると幸運が訪れる?と、ころ助さん。
20210408143949
え?そこに泳いでますよ?(秒で見つけた('◇')ゞ
対岸にチョッコリとミツマタ咲いている。
20210408143954
ショウジョウバカマを探しながら林道を奥に進む、
20210408144000
オニシバリの花も咲いている。
20210408144005
と、いうことは石灰岩の山?
何か虫?それとも実?
20210408144012
この変なシルエットはジャケツイバラの実の殻。
キブシ(雌雄異株)の花も盛りを迎えている。
20210408144018
三脚にカメラを乗せた男性が二人ほど。熱心に構図を考えておられた。
20210408144026
右側の谷間にも黄色いミツマタの群生地。
林道両脇の斜面に群生地。
左手に林道支線が伸びていて、そちらへ登ってみたが少し先で行き止まり。
20210408144031
規模は津市美杉町のものより小さめだが、高低差のある見え方は、こちらの方が上だ。早朝にも関わらずミツマタの花の蜜の香りが濃厚で酔いそうなくらいだった。
20210408144036
さんざんミツマタの写真を撮影して。

さて、登山開始!
林道の本線に戻って奥地へ進むと林道はすぐに終点。
そこからキレイな巡視路?(杣道?)となった。
20210408144041
杉林を歩いていくとP471高畑山南面の谷あいから鉄塔に出た。
20210408144048
鉄塔のペンキがやけにキレイ。塗装作業資材も置いてある?ああ、なるほど定期塗装しているんだ!
すぐ西に高畑山山頂。
20210408144100
山頂から今回はヒヨノへ行きたいので南尾根へ進む。
20210408144106
意外にも植林が少なく良い感じの二次林だ。

鉄塔の並んでいる先の山頂が目指すヒヨノ(陣尾山)。
20210408144112
その左奥は杉坂山P653

高畑山から一旦尾根を下るのだがこれが大変。
20210408144118
尾根芯に巡視路のテープ印があるとは知らずに電線下はどう?行ける?と下り始めたのだが、ブッシュが酷くて、すぐに断念。巡視路に戻ろうとトラバースを開始するとジャケツイバラの棘に掴まって流血(TcT)
そして巡視路は前日の雨で最悪のコンディション!!
20210408144124
鉄塔塗装作業員たちの安全を確保するために?フィックスロープが設置され、旧斜面は丁寧にもステップが切られて階段状になっているにも関わらず、踏み面は石灰岩の風化土壌で「にゅるんにゅるん」の難所と化していた。

そんなところに咲いているのはネコノメソウくらい。
20210408144129
急斜面を下って登り返すと今度は花こう岩の風化した地面になった?
カンアオイが花を付けていた。
20210408144134
鉄塔のある明るい尾根にタムシバが咲きだした。
20210408144141
鉄塔保守道を行く
20210408144146
鉄塔の横には白いバケツの成る木が生えていた。
20210408144151
たわわにバケツが成っている!

雑木林の尾根だったのが、いきなり杉林になる。
20210408144158
少しでも傾斜角度が強いと土を削ったステップがある。
20210408144203
植林を抜けて二次林となったらヒヨノ南面の最後の鉄塔が現れた。
20210408144210
ここから西を眺める近江平野を一望に!
20210408144216
雨後で霞んで遠望はNG。
歩いてきた尾根を振り返る。
20210408144223
綿向山・雨乞岳方面が見える。

さぁ、ヒヨノ山頂にアタック。
20210408144229
いつのまにか石灰岩の風化したニュルニュル斜面。
傾斜角度がキツイので獣道っぽい跡を探して右へ左へ。

尾根では宇宙人が大量に遊んでいた。
20210408144234
尾根芯を登って行くと石灰岩の岩場の隙間を縫って登る場所があって、両手も駆使して登らねばならなくなった。

二足歩行できるようになった!すると植林が始まった。
20210408144241
ヒヨノ(陣尾山)は二等三角点 基準点名:四手村687.40m
20210408144248
しかしながら植林の伐採倒木が無造作に切り捨てられていて雑然としている。
20210408144253
風倒木も入り乱れて、せっかっくのカルスト台地の平原が残念な姿。
アミダクジを選ぶかのように倒木の隙間を歩く。
腐り切っていない木の枝が落ち葉に隠れていて、スッ転びそうになって膝の靱帯を痛めてしまった(泣)

苔むした石灰岩の露岩も鬱蒼とした杉林の中。
20210408144259
お昼の時間になったのでランチ会場に良い場所を探して森をウロウロ。
でも植林で鬱蒼としていることにプラスして、この日は寒気が入り込んでいたために気温が低く、風も強い。
御池岳方面が真っ白(グレー)に見えて雨雲か?こちらに向かってくる?と思っていたら、白い粒々がパラパラパラパラ!!!と激しく降り出し、すぐに地面が白くなりだした!アラレや!
20210408144304
慌ててレインウエア&ザックカバーを装着!
・・・・あ?やんだ(-_-;)
でも、あたりは濡れてビチョビチョ。
石灰岩の岩に座れる場所?を見つけて、そこで昼食をとった。

食後は高室山へ。
陣屋祠のある鉄塔広場を横切っ・・・て?
20210408144316
よく見るとここにカルスト地形の窪地が何か所もある?
20210408144310
広い植林の丸山に向かって登って行く。
昼食後は、標高差の少ないここでもシンドイ(-_-;)

丸山690mはカレンフェルト
20210408144321
そして陥没地のドリーネ→ウパーレ?がたくさん!
20210408144327

20210408144332

20210408144339

林道まで出て作戦会議。
20210408144345
ユキワリイチゲの花がどうなっている?と、土山町の瀧樹神社を見物しよう!と事前に話していたので、この時期に花の無い高室山はパスしよう!と全会一致。

下山モードに入る。
20210408144351
ここでも最初はヌルヌル山道を経て二次林→つづら折れ道。
20210408144356
ここでまたしても横殴りで氷雨が降り出した。
20210408144403
山頂に向かっていたら、さぞかし寒かったことだろう。

あとは順調に尾根を下って山行終了。


山行日:2021年3月22日
グループ山行@月曜山歩
参加者4人(ころ助、のりこ、TY、TK)
ミツマタ
ミ(ス)ミソウ
山野草園(つげ農産)
ヤマシ(ャ)クヤク
AB姉

20210408144522
距離:9.1km
沿面:9.4km
標高差:40m
所要時間:6時間36分
(内昼食32分)
累積標高:+979m-939m
最小標高:197m(臨時駐車場付近)
最大標高:690m(丸山)

20210408144516
6:00伊賀自宅

7:25道の駅せせらぎの里こうら7:30
7:45佐目自然公園7:50
7:55ミツマタ臨時駐車場8:11
※マルト第二工場
滋賀県犬上郡多賀町霜ケ原24


8:17ミツマタ群落入り口ゲート
8:38群生地8:55
9:00巡視路入り口
9:35高畑山
11:17ヒヨノ(陣尾山)
(二等三角点 基準点名:四手村687.40m)

12:06昼食32分12:38
12:46陣屋祠付近
13:05丸山13:05
13:26P673東の林道
14:36佐目自然公園


20210408144430

20210408144435

20210408144440

20210408144446

20210408144451

20210408144456

20210408144500

20210408144506

20210408144511


土山町へ移動・・・あれ?綿向山や雨乞岳の山頂が白い?
20210408144410
少しだけ雪積もった?

瀧樹神社に立ち寄るも、寒くて天候が悪かったせい?
20210408144415
花は閉じて「しょんぼり」

3/22でソメイヨシノが咲きそう!早い!
20210408144420
雑草のヒメオドリコソウ
20210408144425
↑この人、あく抜きまたは天ぷらで食べれます。

その後、帰り道の「つげ農園」で園芸種の山野草を物色
私は、今回は我慢して何も買わなかった!
| 山登り::鈴鹿山脈 |
| 03:11 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/641

トラックバック