横山岳春の第二弾!::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

前回の大峰での消化不良(花が咲いていなかった)を解消するための「花見山行を企画せよ」という嫁さんの命令に従い、滋賀県北部の横山岳に行ってきた。
20230521150324
白谷コース→東尾根コース
山行日:2023年5月1日
GWの中休みの平日。天気予報は「晴れのち雨」15時くらいから雨になる予報。それまでに林道にまで下山したいところ。
20230521145930
ウスバシロチョウ
幼虫の食草はケシ科のムラサキケマン、エゾエンゴサク、ヤマエンゴサクなど。サナギになる時にマユを作る蛾の様なチョウ。

白谷登山口駐車場に到着すると第一駐車場は満車&第二駐車場も半分くらい埋まっている。さすが!花の山として人気のある山。
20230521145921
でも小屋前のトイレは、入ることさえ躊躇する汚れと悪臭・・・GWで多くの人が訪れた結果がこれ・・・(~_~;)残念

白谷の林道を歩き始めると春の花たちがお出迎え。
20230521145925
渡渉を繰り返し林道が横切る地点まで進む。
20230521145934
さらに渡渉を繰り返し沢沿いを行く
20230521145939
花の写真を撮りつつ進んで行くと滝が出てくるこのルート。
20230521145943
歩いていて飽きない。
滝の巻道を登って行くと
20230521145948
滝の上部の沢沿い登山道
20230521145957
振り返ると琵琶湖が見えていた。
小さいポツポツの花の話しは、またのちほど~
20230521150002
さらに多段の滝
20230521150011
ジグザグ道の巻き道で越える。
20230521150015
山腹の露岩のロープ場は、ずり落ちないように注意。
20230521150020
沢から離れて岩の間をよじ登り始めると急傾斜の岩エリアに突入。
20230521150025
ここからがシンドイ
20230521150029
ピンクのユキグニミツバツツジが花盛りだった

花の写真を撮ったり、寄り道をしたり、
20230521150034
登山口から3時間20分で山頂に到着。
先月に菅並から登ってきた時には残雪があり、樹々は芽吹いていなかったが、すっかり春の山になっている。
お昼まで30分あるし、山頂広場には数組が昼食をとっていたので東峰を目指すことに。
20230521150038
晴れた東峰へ続く稜線は、爽快な好展望地
20230521150043
琵琶湖の手前にハート形の余呉湖
20230521150048
こんなに天気が良いのに本当に雨になるのかな?

北方向に鉄塔や人工物の無い山々。
20230521150053
毎回、忘れてしまうので山座同定
20230521150058
背の高いブナ林も芽吹いて萌え萌え状態
20230521150102
金糞岳の右肩に伊吹山のてっぺん部分がコンニチハ20230521150107

東峰にも休憩中の登山客が数名。
ヤブヤブのこの時期は座る場所がどこにもない(-_-;)冬はどこでも座れるのにね(-_-;)

アカン。ご飯食べる場所が無い・・・
東尾根分岐方面に少し下って、左手のヤブの奥に少し広い場所を見つけてコッソリヤブの中でランチ。
タムシバの花びらをお湯で浸しただけのを飲んでみた。
20230521150111
柑橘っぽくスーッとした清涼感もあるハーブティになった。

昼食後、東尾根に向かう。

冬はスノードームからバックダウンする岩場もヤブヤブだ
20230521150116
東尾根分岐から下っていくルートも背の高いブナ林。見上げると芽吹きが見ごとだ。
20230521150121
植林に突入して草の広場の横を進むと東尾根登山口への分岐
20230521150125
新しいトラロープで整備された登山道を下っていく
20230521150130
林道が見下ろせる場所にやってきたらジグザグに下って着地。
20230521150134
ここから林道を歩いて約2kmで駐車地。
20230521150139
ここの登山口は初体験。
下山前に気になる名前の橋を見学。

小さい谷の名前は「滝の谷」ここに架かるこの橋は夜這橋。
20230521150144
こんな山奥に夜這いとは、これいかに?
さらに橋の向こうに夜這いの水と書かれた水場があった。
20230521150148
でもパイプが損傷しているようで水は出ていなかった。
この橋から数メートルでさらに同じような「丁子谷」に架かる橋がある。
20230521150153
どちらも急傾斜を流れ落ちている沢があった。
20230521150158
さて、林道を分岐して駐車場へ・・・と歩き出して数歩で嫁さんスリップして転倒(-_-;)
20230521150202
山から染み出た水で濡れた簡易舗装路にヌルっとした苔があって、そこに乗ったらしい。幸いにもズッテン!と上手にコケたので大事に至らなかった。山からおりても油断禁物!

沢沿いにテクテク歩いて行くとシャガが満開だった20230521150207
夜這い橋から歩いて40分で駐車場に到着。

登山靴を脱いで片付けていたら雨がポツポツポツ・・・・フロントガラスに雨。ワイパーが必要なくらい降り出した。天気予報が当たった!
濡れずに登山完了!
良かった良かった!

山行日:2023年5月1日
グループ山行@月曜山歩
3人(ころ助、TY、TK)
周回
美味しい山

距離:9.4km
所要時間:7時間36分
(うち昼食54分)
累積標高:プラスマイナス1087m
最小標高:258m(白谷登山道駐車場)
最大標高:1134m(横山岳東峰)
三角点:2等横山岳1131.69m
20230521150730

6:00伊賀自宅
6:20某公園

7:29某スマートIC
20230521150725
7:53白谷登山口P8:05
8:46林道8:51
11:24横山岳山頂
12:10横山岳東峰12:17
12:20昼食13:14
(昼食54分)
13:47東尾根分岐
14:47東尾根登山口14:50
14:55夜這い橋15:00
林道網谷線?
15:41白谷登山口P

マユミの花?
20230521150239
これ葉っぱ
20230521150243

ウワミズザクラ
20230521145952

ハウチワカエデ
20230521150006

クロモジ
20230521150533

手の届く場所にタムシバ
20230521150542

ナナカマドの蕾
20230521150547

ウスギヨウラク
20230521150609

ツルアリドオシの実
20230521150614

ウツギ
20230521150252

ユズリハの雄花
20230521150632

コアジサイの蕾
20230521150636

ムラサキシキブの蕾
20230521150640

ガマズミ?
20230521150645

ツクバネウツギ
20230521150649

サルナシの蕾
20230521150658

ユキグニミツバツツジ
20230521150432

オドリコソウ
20230521150216

ホウチャクソウ
20230521150221
ホウチャクソウ
20230521150703

アマドコロ
20230521150623

スミレサイシン?
20230521150225

ミヤマキケマンソウ
20230521150230

シャク
20230521150235

ウマノアシガタ?
20230521150248
ミヤマキンポウゲ?

ヒメレンゲ
20230521150257

フジ
20230521150302

ヒトリシズカ
20230521150524

ラショウモンカズラ
20230521150306

キランソウ
20230521150310

コンロンソウ
20230521150315

ワサビもあったけど写真無し

ウワバミソウ
20230521150320

ニリンソウは雑草
20230521150324
雑草
20230521150342

イチリンソウ
20230521150333
ハコベもいるよ

イチリンソウ
20230521150337
陽当たりの良い場所にもイチリンソウ
20230521150711
山は気温が低いからOKなのか?

エンレイソウ
20230521150346
エンレイソウ
20230521150707

ギボウシとニリンソウ
20230521150351

キケマンソウとニリンソウ
20230521150400

スミレサイシン
20230521150355

ヤマルリソウ
20230521150404

その種?蕾???
20230521150409

トゲトゲのヤツ!
20230521150413
ミヤマイラクサは食べられる山野草

これってボロギクの新芽?
20230521150418

ミスミソウ
20230521150422

チゴユリ
20230521150427
20230521150627

ユキザサの蕾
20230521150519

フデリンドウ
20230521150436

ヤマシャクヤク
20230521150445

20230521150500
咲いてる
20230521150450
ヤマシャクヤク種
20230521150441

ピンボケなのがイチヤクソウ
20230521150456

カンアオイ
20230521150505

イカリソウ
20230521150510

ピンクの葉っぱのイカリソウ
20230521150515

カタクリの種
20230521150529
さらに種
20230521150618

イワカガミ
20230521150551

イワナシ
20230521150556

トクワカソウの蕾
20230521150600
満開
20230521150605

ササユリ
20230521150654

ヤブデマリ
20230521150720

オオカワヂシャ?
20230521150716
特定外来生物に指定


これ花ですよね?
20230521150538
分からない花なので教えてください




帰路・・・八日市インターを降りてすぐの老舗っぽい焼肉店に行ってみた。
20230521150212
焼肉セットを頼んだ。
普通の薄切り肉。

つけダレが・・・だし汁か?と思うようなアッサリ系で油を洗い流して食べるのか?と、思うくらいのシロモノ。これって以前にも日野町のセリアの隣にあった焼肉と同じ・・・汗をかいた後に食べに来ている口に物足らなすぎる・・・基本的に好きじゃないんだよ・・・と、残念な結果になってしまった。この近くの中華も・・・だったし、昔ながらシリーズが惨敗だ・・・
| 山登り::滋賀県の山 |
| 05:33 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/718

トラックバック