2024,09,11, Wednesday/五代目
7/8の沢登り以来、2ヶ月も登山していない!

超ブランクが長かったので距離の短め登山でリハビリ!
大峰の小坪谷を登って行者還小屋から晴明の尾下山でR309の90番Pへ。
山行日:2024年9月9日
まずは、天川村役場で待ち合わせ。アウトランダーに2人乗車し小坪谷Pへ。
デリカとヤリスクロスの2台でR309の90番へ行きデリカを置き車。
ヤリスクロスで小坪谷へ戻って登山開始。

毎年、ここを訪れているがこの時期に登るのは初めて。
イチヤクソウも花が終わって実がなっている。

踏み跡が薄くなってきているが登りやすい

この子だけでした。

タマゴタケの赤ちゃん
天川辻へ登る最後の急登がシンドイ!

ゼーゼーヒーヒー天川辻に到着

今日は水蒸気が多くて大台ケ原がスッキリしない

少し早いけどお腹が空いたので小屋前の広場でランチ

暑い日だったので、クーラーバッグで持ってきた流水麺そば+温玉

もう、今日はここから90番へ降りるだけやね。と話をしていたら、
「せっかくやから行者還岳の山頂に行ってくる」とフグやんとIS。
「そうなん?私らはここで待ってるから行っておいで」と私と嫁さん、ころ助さんは小屋前でマッタリ。
山頂方向を眺めて待っていると「あ!人影が!」と赤と白っぽい服を着た人?

Pixel7Proの30倍ズーム!

おお、彼らが手を降ってる!
このあと、サクッと2人が戻ってきて下山開始
ここからは奥駈道を戻って稜線歩き

匂いがないし花弁に模様がないのでイヌヤマハッカ?
この場所の稜線歩きは、はやり気持ちいい

トリカブト群生地は花盛り

春に咲き乱れていたクサタチバナは実がたくさん出来ていた

大普賢岳にこんにちは~

日差しがとっても暑く木陰がありがたい

大普賢岳と行者還岳にさよ~なら~

P1458から90番Pへ下っていくとタイタン君にご挨拶

生きてるか~?
この尾根のヌシのヒノキ

行者ヒノキというらしい。

山行日:2024年9月9日
グループ山行@月曜山歩
参加者5人(IS、フグやん、ころ助、TY、TK)
距離:5.5km
所要時間:5時間35分
累積標高:+757m-537m
最小標高:839m(小坪谷P付近)
最大標高:P1486

8:00天川村役場P
8:28 行者還トンネル西口通過
8:33 R309の90P 8:40
8:50小坪谷P9:01
11:32行者還小屋12:35
(昼食+休憩)
12:58 P1486
13:35 P1458
13:56 タイタン
14:27 R309の90P
今日であった花たち
サラシナショウマ

オタカラコウにキレンゲショウマ

キツリフネソウ

なぜか黄色い奴らばかりや

超ブランクが長かったので距離の短め登山でリハビリ!
大峰の小坪谷を登って行者還小屋から晴明の尾下山でR309の90番Pへ。
山行日:2024年9月9日
まずは、天川村役場で待ち合わせ。アウトランダーに2人乗車し小坪谷Pへ。
デリカとヤリスクロスの2台でR309の90番へ行きデリカを置き車。
ヤリスクロスで小坪谷へ戻って登山開始。

毎年、ここを訪れているがこの時期に登るのは初めて。
イチヤクソウも花が終わって実がなっている。

踏み跡が薄くなってきているが登りやすい

この子だけでした。

タマゴタケの赤ちゃん
天川辻へ登る最後の急登がシンドイ!

ゼーゼーヒーヒー天川辻に到着

今日は水蒸気が多くて大台ケ原がスッキリしない

少し早いけどお腹が空いたので小屋前の広場でランチ

暑い日だったので、クーラーバッグで持ってきた流水麺そば+温玉

もう、今日はここから90番へ降りるだけやね。と話をしていたら、
「せっかくやから行者還岳の山頂に行ってくる」とフグやんとIS。
「そうなん?私らはここで待ってるから行っておいで」と私と嫁さん、ころ助さんは小屋前でマッタリ。
山頂方向を眺めて待っていると「あ!人影が!」と赤と白っぽい服を着た人?

Pixel7Proの30倍ズーム!

おお、彼らが手を降ってる!
このあと、サクッと2人が戻ってきて下山開始
ここからは奥駈道を戻って稜線歩き

匂いがないし花弁に模様がないのでイヌヤマハッカ?
この場所の稜線歩きは、はやり気持ちいい

トリカブト群生地は花盛り

春に咲き乱れていたクサタチバナは実がたくさん出来ていた

大普賢岳にこんにちは~

日差しがとっても暑く木陰がありがたい

大普賢岳と行者還岳にさよ~なら~

P1458から90番Pへ下っていくとタイタン君にご挨拶

生きてるか~?
この尾根のヌシのヒノキ

行者ヒノキというらしい。

山行日:2024年9月9日
グループ山行@月曜山歩
参加者5人(IS、フグやん、ころ助、TY、TK)
距離:5.5km
所要時間:5時間35分
累積標高:+757m-537m
最小標高:839m(小坪谷P付近)
最大標高:P1486

8:00天川村役場P
8:28 行者還トンネル西口通過
8:33 R309の90P 8:40
8:50小坪谷P9:01
11:32行者還小屋12:35
(昼食+休憩)
12:58 P1486
13:35 P1458
13:56 タイタン
14:27 R309の90P
今日であった花たち
サラシナショウマ

オタカラコウにキレンゲショウマ

キツリフネソウ

なぜか黄色い奴らばかりや
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blogn.tsubaya.com/tb.php/766
トラックバック
▲