観音峯山はジキタリス山?::つばや菓子舗五代目ブログ

つばや菓子舗五代目ブログ

五代目の四方山不定期更新日記
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

大峰のオオヤマレンゲはまだ早いし・・・赤玉は?まだ咲いているのかしら?と、観音峯山の計画を立てた。
20230628103138
(稲村ヶ岳とバリゴヤ谷の頭をバックに咲く)
山行日:2023年6月19日
今回も前回と同じようなルートで山仲間と一緒に登ってきた。

観音峰登山口休憩所の釣り橋からスタート
20230628103048
平日の月曜日なのに8:30頃に駐車場は、ほぼ満車。

前回がっかりした展望台には立ち寄らずに植林の登山道を登る。
20230628103031
コアジサイは、ちょうど花が見ごろ。

花は何か無いのかな?と、キョロキョロしながら歩いて行くとコンクリの基礎?そしてレンガ造りのトンネル?が目に入った。
20230628103054
このレンガアーチトンネルは大塔宮鉱山の坑道跡。かつて観音峯山付近では磁鉄鉱が産出されていて日本鋼管が1917(大正6)年に索道(延長23.8km※)を鉱物運搬用として設置。通称、大峯索道と呼ばれていたものだったが、1921(大正10)年頃に利用停止。その後も索道は木材運搬や日用品運搬に1929(昭和4)年頃まで利用されていたが1935(昭和10)年頃に索道施設は撤去された。今では上記トンネルの他、鉱山関連施設のコンクリート基礎跡などが残っている。
索道経由地(観音峯山-洞川口-笠木-桂原-長瀬-広橋-岩森-阿知賀-南葛古瀬(吉野口駅付近))

観音平で小休止
20230628103059
後醍醐天皇の第三皇子である護良親王(通称:大塔宮)ゆかりの場所。
窟は前回に行ったのでパスして展望台へ
20230628103104
雲一つない好天の大展望で山座同定を楽しむ。
鉄山~弥山~頂仙岳
20230628103114
大日岳、稲村岳~バリゴヤ谷の頭
大日岳の左下は以前に岩倉谷から稲村ヶ岳へ登ったクロモジ尾のススキ野原が見えた
20230628103119
展望を楽しんだ後は赤玉ちゃん捜し
20230628103124
もう蕾が無く咲いている花も終盤。
20230628103129
早く咲いてしまって種になっている子たちもいた。
20230628103133
意外にもこの花畑を席巻していたジキタリスが少なくなってきているように感じた。

さて、観音峯山の山頂を目指そうか・・・
あれ?何これ?
20230628103143
おいおい、こんな所に林道があるやん(~_~;)
立派な林道が登山道を横切っていた。
P1285を越えて尾根を進んでいくと巨大なブナが登場・・・って、その西側の下に林道の続きが見えているやん(~_~;)
20230628103148
登山道を進み標高1270m地点で先ほどの林道の終点があった。今のところ、ここまでのようだが・・・
20230628103153
まぁ、稜線の西側は植林なんだからそれのメンテナンス用に林道が設けられても仕方ないんだけど・・・
三角点のある観音峯山に到着。
20230628103157
森の中の山頂にはギンリョウソウの束くらいしかなかった。
お昼にはまだ早い時間なので登山道を進むと変な形の太いブナたち
20230628103203
あれ?その森の先に何か赤紫の花???
20230628103207
アカンやん(~_~;)
こんな場所でジキタリスが蔓延ってしまっているやん((+_+))
三ツ塚まで直線距離にして700m
その手前の東に展望の良い場所があったよな!と近づいて行くと、なんと!?ここにも!?
20230628103212
ジキタリス軍団がここにも来てる!誰がどうやって運んでくるの?
20230628103217
この日は日差しが暑かったので木陰でランチ。
20230628103221
アジサイの季節なのでツルアジサイも咲いている。
昼食後は北西尾根に進んで下山。
20230628103226
洞川方面の傾斜の緩い斜面は基本的に杉林の植林帯。
そして露岩の尾根を歩く。
20230628103231
このエリアはヒトリシズカとフタリシズカが同居している。
20230628103328
少し急斜面を下るシーンもあったが概ね平和。杣道もありテープも木に付いている。
20230628103241
ヤマゴボウももうすぐ咲きそう
20230628103245
植林から明るい伐採地へ出てきた
20230628103250
ここから先は薮エリア(-_-;)
サルトリイバラがあちらこちらに
20230628103255
ノイバラやトゲトゲチクチクのヤブをすり抜けて下っていく
20230628103300
ヤブコギも数分で終了。
平成23年(2011年)の紀伊半島大水害の跡地に整備された遊歩道付き公園の遊歩道に出た。
20230628103304
この大師堂もその時に作られたようだ。
遊歩道を下っていくと舗装路に出て置き車に乗って登山終了。

山行日:2023年6月19日

グループ山行@月曜山歩
5人(IS、フグやん、UH、TY、TK)
赤玉
白玉(種)
ヒトリシズカ
フタリシズカ
ササ(ユ)リ

距離:6.9km
所要時間:5時間9分
(うち昼食38分)
累積標高:+737m-674m
最小標高:780m(観音峯山休憩所)
最大標高:1380m(三ツ塚)
三等三角点:観音峰1347.66m
20230628103414
7:35天川村役場8:00

8:17置き車P8:23

8:28観音峯山休憩所8:36
9:57観音峰展望台
10:10林道01
10:34林道終点
10:47観音峰山山頂
11:20三ツ塚11:58
(昼食38分)
13:39太子堂13:40
13:46置き車P

前回も咲いてなかったトンボソウ
20230628103309
20230628103323

車道の土手では咲いていたが森の中は蕾だけだった
20230628103314
ジガ(バ)チソウ
20230628103318
クモ(キ)リソウ
20230628103332
トチ(バニ)ンジン
20230628103337
ウ(バ)ユリとヒトリシズカ群落
20230628103341
石の下に出てきてしまったイチ(ヤ)クソウ
20230628103346
バナナの出来た白玉
20230628103351
前にも書いたんだけど、白玉の時期に来た方が良いのかも?
20230628103355
あちらこちらにバナナが出来てるから咲くのよね。
20230628103400
また来よう、本当に!
20230628103405

オマケ・・・

この日の集合は天川村役場だった。
なのに「なぜか川上村の道の駅から駆け付けたんや」と、いう謎な行動が某氏からカミングアウトされた(-_-;)
川上村の杉の湯から一時間かかるやん!

だからさ!
毎回の集合案内にグーグルマップのリンクを付けてあるんだから、それを車に乗ったらタップしてグーグルマップのカーナビに従って集合場所に向かってくれよ!頼むから!

20230628103409
| 山登り::大峰 |
| 12:15 PM | comments (0) | trackback (0) |

コメント



コメントする










右下の四角い枠に絵の中の文字を入力して下さい:


ボタンを押してから処理に時間がかかりますが、ボタンを押すのは1回だけでOKです。

https://blogn.tsubaya.com/tb.php/722

トラックバック