2019,11,14, Thursday/五代目
祝日なのでファミリー登山
台高の景勝地へ紅葉見物に行こう!

ルート
ヌタハラ橋から千石林道→千石平雨量計→ヒキウス平南尾根→P1394→桧塚奥峰→桧塚→P1214→P822→ヌタハラ林道→ヌタハラ橋
山行日:2019年11月4日
▼続きを読む
台高の景勝地へ紅葉見物に行こう!

ルート
ヌタハラ橋から千石林道→千石平雨量計→ヒキウス平南尾根→P1394→桧塚奥峰→桧塚→P1214→P822→ヌタハラ林道→ヌタハラ橋
山行日:2019年11月4日
▼続きを読む
2019,11,13, Wednesday/五代目
今年の紅葉は遅れ気味?
それでも標高1500m前後が見頃か?それも静かな山がいい・・・
大峰:行者還岳周辺は?と考えていたら小坪谷ルートに行ってみませんか?と山友UHさん。

せっかくだから、タイタン君にも会いに行きましょうとR309-90番へ縦走した。
山行日:2019年10月28日
▼続きを読む
それでも標高1500m前後が見頃か?それも静かな山がいい・・・
大峰:行者還岳周辺は?と考えていたら小坪谷ルートに行ってみませんか?と山友UHさん。

せっかくだから、タイタン君にも会いに行きましょうとR309-90番へ縦走した。
山行日:2019年10月28日
▼続きを読む
2019,10,23, Wednesday/五代目
2019,10,09, Wednesday/五代目
鈴鹿の山へ行こうと計画を立てていたけど、山行当日に、にわか雨の天気予報。
曇りかもしれないけど比良なら夜まで大丈夫なようなので、小女郎ヶ池を目指すことにした。

山行日:2019年10月7日
▼続きを読む
曇りかもしれないけど比良なら夜まで大丈夫なようなので、小女郎ヶ池を目指すことにした。

山行日:2019年10月7日
▼続きを読む
2019,10,02, Wednesday/五代目
2019,10,01, Tuesday/五代目
地蔵谷の第一支流左岸尾根 標高1055m地点にてツキノワグマの子熊2頭と遭遇しました。
熊は赤ゾレ山方面に逃げていきました。
この周辺で足跡の目撃例も9月初旬に報告されています。
赤ゾレ山の周辺を登山される方は最大の注意を!
熊は赤ゾレ山方面に逃げていきました。
この周辺で足跡の目撃例も9月初旬に報告されています。
赤ゾレ山の周辺を登山される方は最大の注意を!
2019,09,23, Monday/五代目
9月でも35℃オーバーという天気予報!?
先週は谷ルートを歩けば!という安易な山行で暑さバテ(泣)暑がりは、やっぱり沢登りしかない!

入渓場所の橋の上から見た三峰山ワサビ谷
山行日:2019年9月9日
▼続きを読む
先週は谷ルートを歩けば!という安易な山行で暑さバテ(泣)暑がりは、やっぱり沢登りしかない!

入渓場所の橋の上から見た三峰山ワサビ谷
山行日:2019年9月9日
▼続きを読む
2019,09,20, Friday/五代目
2019,09,19, Thursday/五代目
2019,09,18, Wednesday/五代目
遅めの夏休み。
嫁さんと二人で中央アルプスの木曽駒ヶ岳へアタックしてきました。
登るルートは桂小場から西駒登山ルート(桂小場ルート)。

(子どもたちは部活に始業&テストに忙しいのです)
山行日:2019年8月25日
▼続きを読む
嫁さんと二人で中央アルプスの木曽駒ヶ岳へアタックしてきました。
登るルートは桂小場から西駒登山ルート(桂小場ルート)。

(子どもたちは部活に始業&テストに忙しいのです)
山行日:2019年8月25日
▼続きを読む
▲



