山登り
- 穴を拝見 日本コバ
| 2023/01/10 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
今年の初登山は成人の日の月曜日祝日の行先は悩ましい。たくさんの人の居ない場... - 2022年の忘年山行は三峰山
| 2022/12/23 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::高見山地 | 五代目 |
実に5年ぶり?2017年の12月に三峰山で忘年会をして以来、冬の三峰山には... - 奇岩捜しのハズが岩登り・・・国見岳北面
| 2022/12/13 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
御在所岳の標高の数字と同じ日の12時12分が御在所岳の日。その隣りの国見岳... - 銚子ヶ口は口なのよ
| 2022/12/07 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
未踏のルートを歩こうシリーズ先週見ていた銚子ヶ口を歩いてみよう。山行日:2... - 鳴野橋を渡れ!
| 2022/11/29 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
今まで何度も千種街道を歩いてきたが一度たりとも鳴野橋を渡ったことが無かった... - 大普賢岳アスレチックコースにご招待
| 2022/11/23 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::大峰 | 五代目 |
大普賢岳が未踏のメンバーが2人。今回はリクエストシリーズ!暑いときは避けて... - 保月からアサハギ谷周回2022
| 2022/11/15 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
鈴鹿の紅葉前線は標高600~700?2年前に同時期に登ったカエデの多い山に... - ヤブコギ!傷だらけの仙ヶ岳:南尾根の南西尾根って?
| 2022/11/08 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::鈴鹿山脈 | 五代目 |
11月第一週。鈴鹿の紅葉標高ラインが1000m付近という情報を得た。ならば... - 道宗道でブナ黄葉!
| 2022/10/31 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::富山県の山 | 五代目 |
現行の@月曜山歩のメンバーによる富山・南砺遠征の二日目は登山!南砺のブナ黄... - クロモジ尾から稲村ヶ岳
| 2022/10/25 | comment (0) | trackback (0) | 山登り::大峰 | 五代目 |
のりこが冬に二回とも登ることが出来なかった稲村ヶ岳へリベンジ山行!どうせ行...
▲