2021,05,01, Saturday/五代目
2021,04,23, Friday/五代目
2021,04,20, Tuesday/五代目
アカヤシオの開花は進んでいるのかな?
昔、緑ちゃんに教えてもらえなかった桃ちゃん岩ってどこ?
逆に教えてもらったキノコ岩からブナ清水へのルートと池ノ尾ルートを確認に行きます?

蒼滝トンネル第二P→国見尾根→石門→キノコ岩→ブナ清水→池ノ尾→朝明
山行日:2021年4月19日
▼続きを読む
昔、緑ちゃんに教えてもらえなかった桃ちゃん岩ってどこ?
逆に教えてもらったキノコ岩からブナ清水へのルートと池ノ尾ルートを確認に行きます?

蒼滝トンネル第二P→国見尾根→石門→キノコ岩→ブナ清水→池ノ尾→朝明
山行日:2021年4月19日
▼続きを読む
2021,04,14, Wednesday/五代目
2021,04,06, Tuesday/五代目
今年の花カレンダーは早送りで進んで行く。
4月1日に早くも桜が満開になって、いつものワラビが採取できて、タラの芽とコシアブラまで手に入った。
と!言う事は!イワサ”クラやアカヤシオが咲いているはず!

ルート:鈴鹿スカイライン割谷P→長石谷登山口→長石谷→犬星大滝→馬ノ背尾根→白ハゲ→鎌ヶ岳→日陰尾根→三ツ口谷登山口→鈴鹿スカイライン割谷P
山行日:2021年4月5日
▼続きを読む
4月1日に早くも桜が満開になって、いつものワラビが採取できて、タラの芽とコシアブラまで手に入った。
と!言う事は!イワサ”クラやアカヤシオが咲いているはず!

ルート:鈴鹿スカイライン割谷P→長石谷登山口→長石谷→犬星大滝→馬ノ背尾根→白ハゲ→鎌ヶ岳→日陰尾根→三ツ口谷登山口→鈴鹿スカイライン割谷P
山行日:2021年4月5日
▼続きを読む
2021,03,30, Tuesday/五代目
昨年もこの時期に、ころ助さんと歩いたマキノ高原。
あの花は咲いただろうか?
赤坂山界隈を歩きませんか?とUHさんに相談すると「巡視路でアプローチ&寒風からスキー場に下るルートはいかが?」と計画を立ててくれた。

山行日:2021年3月29日
▼続きを読む
あの花は咲いただろうか?
赤坂山界隈を歩きませんか?とUHさんに相談すると「巡視路でアプローチ&寒風からスキー場に下るルートはいかが?」と計画を立ててくれた。

山行日:2021年3月29日
▼続きを読む
2021,03,28, Sunday/五代目
2021年3月24日、山友より着信。
伊賀に隣接している津市美里町平木の山林で高齢男性の行方不明者あり。3/19に持ち山を見てくると出かけたが帰って来ず。車は持ち山に近い林道に駐車されていた。

警察と消防が対象エリアを隈なく4日間捜索したが発見に至らず。
現地は山に慣れた者以外では二次遭難の恐れがあり、誰もが探しに行ける場所ではないとのこと。
▼続きを読む
伊賀に隣接している津市美里町平木の山林で高齢男性の行方不明者あり。3/19に持ち山を見てくると出かけたが帰って来ず。車は持ち山に近い林道に駐車されていた。

警察と消防が対象エリアを隈なく4日間捜索したが発見に至らず。
現地は山に慣れた者以外では二次遭難の恐れがあり、誰もが探しに行ける場所ではないとのこと。
▼続きを読む
2021,03,23, Tuesday/五代目
昨年は三重県美杉町を見物した。
数年前から佐目の高畑山麓にミツマタ自生地が見事だと聞いていた。
今年は是非!と、その裏山の高畑山もひっくるめて高室山までを歩いてみた。

ミツマタ群生地→高畑山→ヒヨノ(陣尾山)→丸山→(高室山)→佐目自然公園P
山行日:2021年3月22日
▼続きを読む
数年前から佐目の高畑山麓にミツマタ自生地が見事だと聞いていた。
今年は是非!と、その裏山の高畑山もひっくるめて高室山までを歩いてみた。

ミツマタ群生地→高畑山→ヒヨノ(陣尾山)→丸山→(高室山)→佐目自然公園P
山行日:2021年3月22日
▼続きを読む
2021,03,16, Tuesday/五代目
バイカ(オ)ウレンが咲き始めている!
ならば花こう岩の鈴鹿の山も久々に良いだろう!と釈迦ヶ岳をチョイス。花と言えば岩ヶ峰から県境稜線が良かった記憶があるけれど、登ったことのない尾高山尾根(釈迦ヶ岳東尾根)を登った。

ルート:尾高観音無料P→尾高山→県境稜線→釈迦ヶ岳最高点→仙香山→八風峠→三池岳→栃谷P
山行日:2021年3月15日
▼続きを読む
ならば花こう岩の鈴鹿の山も久々に良いだろう!と釈迦ヶ岳をチョイス。花と言えば岩ヶ峰から県境稜線が良かった記憶があるけれど、登ったことのない尾高山尾根(釈迦ヶ岳東尾根)を登った。

ルート:尾高観音無料P→尾高山→県境稜線→釈迦ヶ岳最高点→仙香山→八風峠→三池岳→栃谷P
山行日:2021年3月15日
▼続きを読む
2021,03,09, Tuesday/五代目
比良では、今年は雛祭りにミ(ス)ミソウが雪の中に咲いていたという。
雪が融けている今なら見ることができるかも?と、山友のUHさんと嫁さんと一緒に花見に行ってきた。

ルート:旧リフト乗り場P→神璽の滝→北比良峠→八雲ヶ原→スキー場跡→コヤマノ岳→南尾根→金糞峠→正面谷→イン谷口P
山行日:2021年3月8日
▼続きを読む
雪が融けている今なら見ることができるかも?と、山友のUHさんと嫁さんと一緒に花見に行ってきた。

ルート:旧リフト乗り場P→神璽の滝→北比良峠→八雲ヶ原→スキー場跡→コヤマノ岳→南尾根→金糞峠→正面谷→イン谷口P
山行日:2021年3月8日
▼続きを読む
▲


