2023,01,31, Tuesday/五代目
先週1/23は、どこもかしこも雨雪の天気で山行無し。1/30も予定していた台高の天気予報は午後に雨雪。鈴鹿中部以北は朝から雨雪。万事休すか?天気予報を見ていると伊賀の山なら曇天?
天候に悩まされ久々のホームの油日岳へ遊びに行くことにした。
山行日:2023年1月30日
▼続きを読む
天候に悩まされ久々のホームの油日岳へ遊びに行くことにした。
山行日:2023年1月30日
▼続きを読む
2023,01,17, Tuesday/五代目
台高の明神平経由で桧塚奥峰へ!と計画していたら、前日の夕方の天気予報で一日中雨降りになってしまうことが判明!
鈴鹿じゃ雪が融けてしまっているし、北に上がりすぎると低気圧の影響で雨だし・・・
あ!奥伊吹のブンゲンに行こう!!
2015年から8年ぶりだ~
山行日:2023年1月16日
▼続きを読む
鈴鹿じゃ雪が融けてしまっているし、北に上がりすぎると低気圧の影響で雨だし・・・
あ!奥伊吹のブンゲンに行こう!!
2015年から8年ぶりだ~
山行日:2023年1月16日
▼続きを読む
2023,01,10, Tuesday/五代目
今年の初登山は成人の日の月曜日
祝日の行先は悩ましい。
たくさんの人の居ない場所=山に出かける登山が趣味なので、人に極力会わない場所を選定せねば・・・
かといって雪のシーズンは車を駐車する場所や冷たい北西風を避けられる山がいい・・・
あ!そうや!
冬に登っていない日本コバで洞窟探検しよう!
山行日:2023年1月9日
▼続きを読む
祝日の行先は悩ましい。
たくさんの人の居ない場所=山に出かける登山が趣味なので、人に極力会わない場所を選定せねば・・・
かといって雪のシーズンは車を駐車する場所や冷たい北西風を避けられる山がいい・・・
あ!そうや!
冬に登っていない日本コバで洞窟探検しよう!
山行日:2023年1月9日
▼続きを読む
2022,12,23, Friday/五代目
2022,12,13, Tuesday/五代目
2022,12,07, Wednesday/五代目
2022,11,29, Tuesday/五代目
2022,11,23, Wednesday/五代目
大普賢岳が未踏のメンバーが2人。
今回はリクエストシリーズ!
暑いときは避けてきたけど、涼しくなった今ならフィールドアスレチック!
2年前と同じルートで登ってきました。
山行日:2022年11月21日
▼続きを読む
今回はリクエストシリーズ!
暑いときは避けてきたけど、涼しくなった今ならフィールドアスレチック!
2年前と同じルートで登ってきました。
山行日:2022年11月21日
▼続きを読む
2022,11,15, Tuesday/五代目
2022,11,08, Tuesday/五代目
11月第一週。
鈴鹿の紅葉標高ラインが1000m付近という情報を得た。
ならば!仙ヶ岳の紅葉を久々に見物に行こう!
どうせ行くのなら未踏の南尾根から派生する北西尾根を末端から登ってみよう!
ルート:セト谷右岸尾根基部取付き↑白谷左岸尾根↑仙ヶ岳→東峰→白谷右岸尾根↓
(このルートは一般向けではありません)
山行日:2022年11月7日
▼続きを読む
鈴鹿の紅葉標高ラインが1000m付近という情報を得た。
ならば!仙ヶ岳の紅葉を久々に見物に行こう!
どうせ行くのなら未踏の南尾根から派生する北西尾根を末端から登ってみよう!
ルート:セト谷右岸尾根基部取付き↑白谷左岸尾根↑仙ヶ岳→東峰→白谷右岸尾根↓
(このルートは一般向けではありません)
山行日:2022年11月7日
▼続きを読む
▲